最新更新日:2024/06/27
本日:count up25
昨日:265
総数:830051
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月12日(水) おもいやりをもつ【2年黒板メッセージ】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月12日(水) えがおまんかい【2年黒板メッセージ】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月12日(水) さすが2年生【2年黒板メッセージ】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月12日(水) えがおいっぱい【2年黒板メッセージ】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月12日(水) 見守りありがとうございます!

雨が心配されましたが、何とか降られずに登校を完了することができました。朝早くから通学路の各交差点では、PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊の方が子どもたちをやさしいあいさつで迎えて、安全をサポートしながら送り出してくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(水) 見守りありがとうございます!

今朝も「おはようございます」「いってらっしゃい」の声をかけていただき、笑顔が広がるすてきな時間をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(火) ひがしっ子の自慢のさくらは若葉です

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場の南側にある桜の木は、花びらがすっかり舞い落ちて若緑色の葉が元気に出てきています。朝陽とそよ風を受けてとてもうれしそうに動いているように見えますよ。ピンク色のさくらも素敵ですが、若葉のさくらもエネルギッシュで素敵ですね。

4月11日(火) 通学路のつつじが咲きそうですね

画像1 画像1
今日の通学路の街路樹「つつじ」の様子です。今年はつつじの開花も早くなりそうですね。もうずいぶん膨らんでいましたよ。まもなく登下校のときに、つつじの花を楽しめそうですね。
画像2 画像2

4月11日(火) きれいな花が咲いてるよ【大和の自然大好き】

画像1 画像1
きれいな紫の花が咲いていますよ。どこに咲いているかわかるかな?
正解はこちら

4月11日(火) 【1年1組】昨日の1年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年1組の学級の時間の様子です。色鉛筆で上手に色塗りをしていました。「うまくぬれたよ」と笑顔で見せてくれましたね。どんな色にしようかと工夫しながら集中して取り組めていましたね。

4月11日(火) 【1年2組】昨日の1年生!

画像1 画像1
昨日の1年2組の学級の時間の様子です。学校探検で校内をまわっていました。校長先生に笑顔ですてきなあいさつをしてくれましたね。列もしっかり作って移動できていました。すばらしかったですよ。
画像2 画像2

4月11日(火) 【1年3組】昨日の1年生!

昨日の1年3組の学級の時間の様子です。学校探検をしながら下駄箱や傘立ての使い方を先生から学びました。傘はしっかりとたたんで、柄の向きもそろえられるようにすると、帰るときにもスムーズに取り出せますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(火) 【1年4組】昨日の1年生!

昨日の1年4組の学級の時間の様子です。学校探検で校舎の外を観察に出かけました。うさぎさんや花壇の花、虫などいろんな発見がありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(火) 朝の時間のようす【3年生】

3年生の朝の時間の様子です。担任の先生に読み聞かせをしてもらったりや算数の復習問題などに取り組んだりしていました。写真は1組と2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(火) 朝の時間のようす【3年生】

3年生の朝の時間の様子です。担任の先生に読み聞かせをしてもらったりや算数の復習問題などに取り組んだりしていました。写真は3組と4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(火) 発育測定をしました【2年生】

2年生の発育測定の様子です。保健室にクラスの半分ずつ入って、保健の先生の説明を聞いて測定を始めます。お話を聞く時も廊下で座っているときも、とても静かに待つことができてすばらしかったです。さすが2年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(火) 朝の教室のようす【6年生】

6年生の朝の教室の様子です。今日はどんな活動をするのか、担任の先生と確認をしていました。学級づくりが着々と進んでいきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火) 今日のひまわり組さん

ひまわり組さんの朝の時間の様子です。朝の会までの時間を使って読書やパズル、お手伝いなどに取り組んでいました。落ち着いて過ごすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火) 今年度もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
今日から楽しい給食が始まりました。今年度も給食のメニューを写真で紹介していきます。

<今日の献立>
りんごパン、ぎゅうにゅう、ささみかつ、はるキャベツのスープ

春キャベツは、葉の巻きがふっくらした丸い形で、水分を多く含んでおり、柔らかい食感が特徴です。キャベツを長時間加熱すると含まれているビタミン類が水に溶け出しますが、今日のようなスープにすることで、溶け出た栄養素も一緒にとることができます。

4月11日(火) 4月校長会議に参加してきました

画像1 画像1
今日は一宮地域文化広場で行われた4月校長会議に参加してきました。

高橋信哉教育長さんや櫻井儀久学校教育課長さんら教育委員会の方からお話を聞いて、学校教育推進プランの実現に向けた重点内容について確認しました。

また、市内61校の小中学校の校長で、安全・安心な学校づくりや教職員の指導力の向上、信頼を高めていくための取り組みなどについて意見交換をしました。

今日確認した意見や視点を参考にして、子どもたちが通いたくなる学校、保護者の方が通わせたくなる学校、教職員が勤めたくなる学校、地域に愛される学校づくりをめざしてがんばっていきたいと思います。

一宮地域文化広場は傘が虹のように飾られていてとてもきれいでした。プラネタリウム館も新装されたようですので、ぜひ家族で行ってみませんか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801