最新更新日:2024/06/23
本日:count up15
昨日:141
総数:828882
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月18日(火) 分度器を使って【4年算数】

4年生の算数の授業のようすです。分度器を使っていろいろな角の大きさをはかりました。間違えやすいのは「40度なのか140度なのか」「125度なのか55度なのか」でしたね。どちらからめもりを読むかで悩むことがありそうですが、「90度よりも大きい角度かな」と基準を90度にすると、自信がもてそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火) しぜんのかんさつ【3年理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業のようすです。教科書やデジタル教科書から、この季節の昆虫や植物にはどんなものがあるか教室で見つけた後、教室を飛び出して小学校の中にはどんな昆虫や植物が見つけられるか観察に出かけました。

4月18日(火) 書写で学ぶこと【3年書写】

画像1 画像1
3年生の書写の授業のようすです。「書写で学ぶことを確認しよう」というめあてで、1年間でどんなことを学んでいくのかを確認しました。どんどんレベルが上がっていくのがわかり、楽しみになりましたね。
画像2 画像2

4月18日(火) 元気いっぱい長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の長放課のようすです。4年生の担任の先生や校長先生もドッジボールに入れてもらって活動しました。大和東小学校は一宮市で5番目に人数が多い小学校ですが、グランドはとても狭いのが難点です。そのため、遊びの種類によって活動場所を決めるだけでなく、一度にグランドに出られる人数を全クラス数の半分にしています。それでも、コロナのときと比べると多くの人数が外に出ますので、夢中になりすぎてぶつからないように気をつけてたのしみましょう!

4月18日(火) きつつきの商売【3年国語】

画像1 画像1
3年生の国語の授業のようすです。「お話を読んでかんそうを書こう」というめあてで学習を進めていました。どんな感想をもったかみんなで伝えあって、きつつきの商売への興味を深めることができましたね。
画像2 画像2

4月18日(火) 野外教育活動に向けて【5年生】

画像1 画像1
5年生の学級の時間のようすです。野外教育活動に向けて、班づくりをしていました。みんなが納得できる班になるように、じっくりと考え相談していきました。クラスの絆が深まるように、準備の時間も大切に取り組んでいきます。
画像2 画像2

4月18日(火) 朝のリズム【2年音楽】

2年生の音楽の授業のようすです。「歌にあわせてリズムであそぼう」というめあてで学習を進めていました。吉田覚さん作曲の「朝のリズム」で、足ぶみや手拍子、ひざうちを使って楽しくリズムをとることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火) ひょうやグラフで【2年算数】

画像1 画像1
2年生の算数の授業のようすです。「しらべたことをひょうやグラフであらわそう」というめあてで学習を進めていました。たくさんの中から数を数える工夫についても考えることができましたね。
画像2 画像2

4月18日(火) ひらがなの『ち』【1年国語】

画像1 画像1
1年生の国語の授業のようすです。ちくわやちかてつなど、ひらがなの『ち』の練習をした後に『ち』のつくことばを書きました。バランスに気をつけてていねいに書くことができましたね。
画像2 画像2

4月18日(火) はじめのがくしゅう【1年書写】

1年生の書写の授業のようすです。「よいしせいで、えんぴつをただしくもってかきましょう」というめあてで学習を進めていました。ジグザクの線や丸い線を上手になぞることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火) 『ね』のれんしゅう【1年国語】

1年生の国語の授業のようすです。ねぶくろ、かね、めがね、ねこじゃらしなど、『ね』の練習しながら『ね』のつくことばをていねいに書きました。『わ』『れ』と比べながら、上手に特徴をとらえることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火) 視力・聴力検査【5年生】

画像1 画像1
5年生は、保健室と相談室で視力検査と聴力検査を行いました。静かに順番を待って、テキパキと検査を進める姿はさすが高学年です。生活の中にたくましさを感じます。

4月18日(火) 明日は4月の職員定時退校日です

画像1 画像1
教職員の超過勤務の深刻化が昨今の報道で伝えられています。働き方改革を実現することが、子どもたちと向き合う時間を十分に確保すること、また、教職員が自らの意欲と能力を最大限に発揮し、健康でやりがいをもって働くことにつながると考えています。

本校でも、教育の質の確保、業務の効率化を図りつつ、働き方改革への取組を進めています。その取組の一つとして、明日4月19日(水)を本校の4月の「定時退校日(16時55分に退校)」とさせていただきます。16時55分以降の電話対応はできませんので、保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

なお、本校の職員の勤務時間は、8時25分〜16時55分となっています。

4月18日(火)【6年生】全国学力学習状況調査に挑戦

今日は全国の中3小6の児童生徒が、全国学力学習状況調査に挑戦しています。写真は本校の6年生、1時間目の国語のテストのようすです。とても集中して問題に取り組んでいました。これまで学習してつけてきた力を思う存分発揮してがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火) 朝の活動【4年生】

4年生の朝の教室のようすです。算数の復習問題に挑戦していました。たくさん問題を解いて自信を深めることができましたね。
画像1 画像1

4月18日(火) 朝のひまわりさん【ひまわり組】

画像1 画像1
朝のひまわり組さんのようすです。連絡帳を書いたり、文字の練習をしたり、パズルに取り組んだりと、落ち着いた雰囲気の中で集中して活動に取り組めていましたね。今日も一日元気に過ごしましょう!

4月18日(火) 『しあわせいっぱい』の日【2年生】

画像1 画像1
2年生の朝の教室のようすです。今日も元気マックスのあいさつで迎えてくれました。すてきなあいさつをいつもありがとう!今日は4月18日です。語呂合わせで4(し)あわせ1(いっ)8(ぱい)の日です。ひがしっ子みんなの笑顔で、まわりの人を幸せいっぱいにできますよ。そんな一日になるように応援しています!

4月18日(火) 朝の教室のようす【5年生】

5年生の朝の教室のようすです。お手伝いや係の仕事に取り組んでいました。みんなのために考えて行動する「考学年」をめざして、生活の中でもがんばっていますね。
画像1 画像1

4月18日(火) あいてをおもう【3年黒板メッセージ】

3年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月18日(火) たのもしく感じたよ【2年黒板メッセージ】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801