最新更新日:2024/06/22
本日:count up138
昨日:260
総数:828864
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月20日(木) じぶんの顔を描こう【2年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の授業のようすです。「じぶんのかおをかこう」というめあてで学習を進めていました。顔のひとつひとつのパーツの形や大きさを考えながら、クレヨンですてきな絵が出来上がっていきました。

4月20日(木) きつつきの商売【3年国語】

画像1 画像1
3年生の国語の授業のようすです。「したことや言ったこと、ようすに気をつけて、音を聞いた後の動物たちの気持ちを考えよう」というめあてで学習を進めていました。友だちの考えを聴きながら読み取りが深まっていきましたね。
画像2 画像2

4月20日(木) 午前のひまわりさん

午前のひまわり2組3組の授業のようすです。ことばの練習や歌の練習に取り組んでいました。先生や友だちが聞いてくれていたので、はりきってがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(木) 野外教育活動説明会の準備【5年生】

画像1 画像1
今日は5年生の保護者の方に来ていただいて、5月11日(木)12日(金)に実施する野外教育活動の説明会を開催します。掃除と午後の長放課の時間を使って、5年生の子らが体育館の会場づくりを先生たちと一緒に行ってくれていました。進んでイスを運び整頓する姿がとてもたくましいです。自分たちの行事を作り上げようという意欲が準備の姿から伝わってきましたよ。

説明会は15時から始めさせていただきます。保護者のみなさま、よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

4月20日(木) 朝の活動【6年生】

6年2組の朝の教室のようすです。今日は算数プリントに取り組んでいました。分数の計算や四則が混ざった計算をしたり、指定された部分の面積を求めたりして、5年生の学習の復習をしました。しっかりと振り返ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(木) 手洗いうがいをわすれずに【2年生】

2年生の子が作ってくれたポスターです。「てあらいうがいをわすれずに」を心がけて、みんなが健康に過ごせるようにしましょうね。
画像1 画像1

4月20日(木) 元気にスタート!【1年生】

1年生の朝の教室のようすです。元気なあいさつで迎えてくれました。学校探検2日目になりますね。今日もいろんな発見がありますね。どんなことに気づいたか友だちと伝えあって、探検を楽しんできてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(木) 見守りありがとうございます!

見守り活動のスナップです。中学生も小学生の列に心配りしながら、1列走行で安全に登校してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(木) 見守りありがとうございます!

今日はさわやかな風が吹く朝となりました。見守りの方の笑顔でのお声かけのおかげで、心の中にもさわやかな風が吹く登校の時間になりました。PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさん、交差点での横断のサポートをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(木) いろぬりもがんばろう【2年黒板メッセージ】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月20日(木) 今年はじめての図工【3年黒板メッセージ】

3年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月20日(木) はじめての6時間【2年黒板メッセージ】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月20日(木) 心をはたらかせて【3年黒板メッセージ】

3年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月20日(木) ピースなこと【2年黒板メッセージ】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月19日(水)野外教育活動に向けて【5年生】

 野外教育活動の練習が始まりました。キャンプファイヤーで行う「フォークダンス」や朝のつどいで行う「ラジオ体操第一」を学年で練習しました。みんな楽しそうに練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
わかめごはん、牛乳、ソースカツ、ちゃわんむしスープ
画像2 画像2

4月19日(水) 学級写真を撮りました

前回欠席があった学級で、人数がそろってきたクラスの学級写真を撮りました。どんな写真になっているか楽しみですね。今年度の学級写真はネット販売になります。後日購入方法をお知らせいたします。
画像1 画像1

4月19日(水) じこくとじかん【2年算数】

2年生の算数の授業のようすです。「ながいはりはどれだけうごくかしらべよう」というめあてで学習を進めていました。時間と時刻の違いも確認できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水) 国民主権【6年社会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会の授業のようすです。「国民主権の考え方は、政治にどのように反映しているのだろうか」というめあてで学習を進めていました。選挙はどのような時に行われるのかも知ることができましたね。

4月19日(水) 見通しをもって【5年家庭】

5年生の家庭科の授業のようすです。今日のめあては「2年間の見通しをもって学習に取り組もう」でした。新しく加わった家庭科ではどんなことを学んでいくのか知ることができました。「知りたい」「できるようになりたい」「やってみたい」という気持ちを大切に学びを進めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801