登校前の健康観察をよろしくお願いします。

みなさん、素敵な演奏を!!

今日は、けんしん郡山文化センターで「第51回東北アンサンブルコンテスト」が開催されています。
今朝は、青森県の中学校2団体、山形県の小学校1団体が金透小で練習をしていかれました。どの団体も、集中して練習に取り組んでいました。
そして、やっぱりあいさつや礼儀がしっかりしているなあと。

「ありがとうございました!」

元気に、とってもいい表情であいさつをして会場へ向かっていった小中学生のみなさん。今日は東北大会のステージでぜひ素敵な演奏を!!

【5年】ウッキユキ!

2/6(火)

子どもたちにとっては
嬉しい積雪です❄️

休み時間前から少しそわそわして
教室を出ていきました!

久しぶりの雪遊びを満喫です(^^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】好きなものと一緒に

卒業文集に載せる個人写真を
撮影しました。
家から好きなものを持ってきての
記念撮影!

好きなものと撮ると
みんな自然と笑顔になります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】最高学年まで

画像1 画像1
2/2(金)

振り返ると

1月は学力テストに向けて
苦手教科を伸ばし、自主的に学習を進めたり

なわとび記録会に向けて
時間をかけてなん度も練習したりしました。


そして何かある度に
みんなで話し合い、つなげ合い
まさに高め合ってきた2024年のスタートでした。


2月のメインは、6年生を送る会。


5年生全員で、責任と自覚をもって
進んでいきます🏃‍♀️🏃‍♂️


【5年】続くよ happy day!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/31(水)

1月が終わります…

今月は誕生日を迎えた人が多かったです🎂


欠かさず誰かが
「ちょっとまったーーー!!」


伝説の歌を歌って、お祝いしました👏

【5年】跳びましたっ

1/29(月)

なわとび記録会🐇

個人の持久跳びやあや跳び
記録を競い合いながら練習を積んできました!


長なわとびの目標は
「みんなで楽しく跳ぶ!」

最初の頃は50回程度でしたが
互いに声をかけ合って
最終的には150回を超える成長!!

もちろん、楽しく跳びましたっ🎵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運営委員会】鬼は外!福は内!

鬼は外!福は内!
2月3日は節分です。

運営委員会が企画をして、
豆まき集会を実施しました。

学級の代表の子が、
自分の中の追い出したい鬼を
放送しました。
教室では、追い出せるように、
豆に見立てた新聞紙玉を
鬼に向かって投げました。
元気よい声が学校中に
響いていましたよ!

鬼を務めてくれた運営委員さん、
ご苦労様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

し〜〜〜ん。 ただいま、学力テスト中。

昨日今日と、学力テストが行われています。

いつもは、子どもたちの発表や話し合いの声が聞こえてくる廊下ですが、今日は「し〜〜〜ん」と静かです。

みんながんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】図工「あ、何かでてきたぞ〜〜〜〜」

この日(金曜日)、1年生は図工で教室で工作中。

息を吹き込むとビニール袋が膨らむ仕組みを活かして、それぞれ思い思いの作品を作っていました!!

さて、どんな作品ができたかな?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年】エムボット

先週、4年生の教室をのぞくと、プログラミング学習の真っ最中!

みんなでエムボットを使って、楽しく学習を進めていました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【特設音楽部】体験活動へようこそ!! その2

2回目です!

金透小には、オーケストラの楽器がひと通り揃っているので、子どもたちには、この体験活動を通して、音楽や楽器に、より興味をもってもらえたらいいなと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【特設音楽部】体験活動へようこそ!!

先週の木曜日と金曜日に、特設音楽部の体験活動を行いました。

2年生を中心に三十数名の子どもたちが参加してくれました。
特設音楽部の子どもたちも、はりきって楽器の構え方や、演奏の仕方などをていねいに教えていました。

ではその様子を2回に分けて写真で紹介していきましょう!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】大切なことは

高学年のなわとび記録会がありました。
6年生は、この記録会へ向けて、
長縄跳びの練習に特に力を入れてきました。

しかし、本番1週間前からスランプ。
記録が思うように伸びず、
雰囲気も悪くなっていました。

そんな時、大切なことは、
お互いの思いを伝え合い、
どうするべきかをみんなで考えることです。
6年生の子どもたちは、
本番前に練習をさせてほしいと
お願いをしにきました。

本番の直前にも、自分たちで
どんなことに気をつけて跳ぶのかを
確認し合う子どもたち。
目標だった230回を越え、
233回の学級新記録を出すことができました。

なわとびのほかに、
大切なことを学んだ子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども音楽コンクール文部科学大臣賞選考会が行われました!

本日、東京のTBS放送センターにて、こども音楽コンクール文部科学大臣賞選考会が行われました。

審査の結果、本校の特設音楽部は、合奏第2の部で、全国第2位という結果をいただくことができました。(パチパチパチッ!!)

今日の選考会には、10月に行われた東北大会の音源が使用されていましたが、あのときの演奏は、本当に今シーズンベストの演奏でした。今、ふり返ってみても、子どもたち、本当によくがんばったなと思います。

ここまで、保護者の皆様はじめ、たくさんのみなさんに応援いただき、ありがとうございました。

さあ、次は2月の「お別れコンサート」に向けてがんばらないと!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】新記録を目指して

なわとび記録会へ向けて、
練習を重ねています。

今年特に力を入れているのが、
長縄跳びです。

目標は230回!

どうすれば目標の回数を
跳ぶことができるのか、
自分たちで話し合っています。

記録会当日、楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】へ・ん・し・ん!! 結果。

空き容器の「へ・ん・し・ん!!」

うまく「へ・ん・し・ん」できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】なわとび記録会 その3

長なわの写真を入手しました。

では、長なわの様子をどうぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】なわとび記録会 その2

その2。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】なわとび記録会 その1

23日の3校時目は、4年生のなわとび記録会でした。

こちらも写真でどうぞ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まつりのあと その2

今日は雪がふったので、休み時間の校庭はおおにぎわいでした!

そして、今回はありました。こちらっ!!

雪だるまかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 交通少年隊5・6年5 同窓会入会式 第2回学校運営協議会
3/4 学期末事務整理1 B日課 育成会長会議
3/5 学期末事務整理2 B日課
3/6 卒業式会場作成
3/7 児童会各委員会後6 方部児童会(磨きの時間)
郡山市立金透小学校
〒963-8877
福島県郡山市堂前町5番21号
TEL:024-932-5291
FAX:024-932-5292