ようこそ!萩原中学校へ!

10月16日(月) 3年生 テスト頑張っています!

 本日から中間・4科テストが始まりました。どの教科も時間いっぱい頑張っていました。明日も万全の状態で受けてほしいと思います。
画像1 画像1

10月16日(月)2年生中間テストの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、中間テスト1日目です。科目は、英語、国語、理科となっています。「週末にたくさん勉強しました」という声を多く聞き、テストに対して意欲的な様子を朝から感じることができました。先週体育祭が終わり、次は中間テストと忙しい日々が続きますが、時間を有効的に活用して明日のテストにも臨んでほしいと思います。

10月13日 2年生 いよいよテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭もありましたが、気持ちを切り替え、勉強に励んでいます。いよいよ来週はテスト。テスト範囲をもう一度確認し、力を発揮できるようにがんばって欲しいです。

10月13日(金) 1年生 テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日から中間テストが始まります。今回は新人大会や体育祭もあったため、思うように勉強が進んでいない生徒も多いようで、6時間目の総合の時間でも集中してテスト勉強を進めていました。体調管理に気を付けながら、週末の時間を大切にし、テストに備えることができるとよいと思います。

10月12日(木)3年生 テスト勉強の様子

画像1 画像1
3年生のテスト勉強の様子です。テストに向けて、集中して学習に取り組んでいました。

10月12日(木)生徒議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、後期初の生徒議会を行いました。生徒会役員と各学年の議員、各委員会の委員長が集まり、挨拶をしました。今後、このメンバーで学校をよりよくしていけるように頑張ろうとしています。また生徒会役員は、生徒会通信作成に取り組みました。

10月12日(木)2年生 テスト勉強の時間

画像1 画像1
6時間目は中間テストに向けて、自主学習を行っています。人それぞれ、取り組む教科も取り組む方法も違います。ノートにたくさん単語を書いて暗記に努めている子、練習問題に取り組んでいる子など、頑張っている姿が見られます。昨日の体育祭の疲れは当然あると思いますが、自分に負けないように、ライバル達に負けないように一生懸命です。よく頑張っています。

10月12日(木)1年生 体育祭感想

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限は体育祭の感想を書きました。
その後、班で交換して、コメントを書き合いました。もらって嬉しいコメントを読みやすい字で書くことを心掛けて書いていました。

10月11日(水) 中学校生活最後の体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、3年生にとって中学校生活最後の体育祭が行われました。生徒たちは、学年競技、リレー、大玉送り、表現運動などの各種目に一生懸命取り組むことができました。
 
 学年競技については、段ボールを学級全員で協力して運び、学級目標のデザインやうちわのデザインを完成させることができました。9月から練習を始めましたが、残暑の中での練習は大変で、競技を最初から最後まで通して練習することは一度もできませんでした。不安の中迎えた本番でしたが、生徒たちはルールを守って楽しく競技に臨んでいました。本日使用した段ボールは、実行委員が毎週木曜日のST後に残って制作したものです。この競技の成功の裏には、実行委員の陰の努力がありました。本当にありがとうございました。

 リレーについては、群団対抗、学級対抗の2種目を行いました。リレーに参加する選手は、各学級の代表です。学級全員の思いを背負っているため、スタート前は非常に緊張していました。しかし、レースが始まると、選手たちは自分自身の力を最大限に発揮しようと全力で走り、バトンをつなぐことができました。結果はどうあれ、レースを終えて選手が控え席に戻った時には、盛大な拍手が送られていました。その姿から、素晴らしいスポーツマンシップを見たように思います。

 今年度から実施することになった大玉送り。生徒たちの安全を考慮し、練習の段階で数回ルールが改変されました。うまくいかないこともありましたが、大玉を他学年に必死に送る姿が印象に残りました。群団のつながりも意識することができていたと思います。

 給食をはさみ、午後から行われた表現運動。男女ともにダンスを披露しました。男女それぞれのよさは異なりますが、共通していたのは「いきいきとした表情」と「笑顔」です。今日は、生徒たちの普段とは違う表情が見られ、大変うれしく思いました。ダンスに得意不得意はありますが、生徒たちは9月から一生懸命練習に励んできました。練習から本番に至るまでの期間を通して、生徒たちは「力を合わせて皆で一つのものを創り上げる素晴らしさ」を学ぶことができたと思います。ダンスを通して学んだ事は、今後の学校生活だけでなく、今後の人生においても十分に生かせるものだと思います。かけがえのない財産を得た生徒たちの活躍を、今後も見守っていきたいと思います。

 体育祭という行事には、さまざまな人(実行委員、選手、保護者の皆様、地域の方々、教職員)の思いや努力が詰まっています。生徒たちはそういった人たちの思いを十分に理解し、感謝の気持ちを抱きながら競技に取り組むことができていたと思います。また、競技中の姿勢以外にも、控え席での応援の態度や準備や片付けに取り組む姿からも、2年半の大きな成長を感じることができました。中学校生活も残り約半年。縁あって同じ学級になった仲間との絆を大切にしながら、心に残る日々を過ごしてほしいと思います。

 最後になりましたが、本日参観していただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。お子さんの笑顔や真剣な姿を見ていただくことができたと思います。保護者の皆様の温かいまなざしが、生徒たちの大きな励みになったと思います。心より感謝申し上げます。

10月11日(水)2年 体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、体育祭が行われました。子どもたちは、とても楽しみにしていました。どの競技にも全力で取り組む姿、仲間が頑張っているときに応援している姿、メリハリのとれた姿、どの姿も、子どもたちの成長を感じられた瞬間でした。今まで練習してきたことが報われたクラス、残念ながら結果がついてこなかったクラスがあると思います。勝ち負けも大事ですが、一番大事なことは「過程」です。一生懸命やることがとても大切です。次は、合唱コンクールです。目標に向かって、これからも頑張っていきましょう。

10月11日(水) 7・8・9組体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日行われた体育祭に、全員が最後まで参加できました。
出場する競技や表現に、それぞれがよく取り組みました。
頑張る姿や笑顔が見られ、良い体育祭になりました。

10月11日(水) 1年生 体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は体育祭でした。一年生にとっては初めての行事でしたが、多くの保護者の方に見守られながら、どの競技も一生懸命取り組むことができました。『台風の目』では各クラスで作戦を立て、仲間を全力で応援することができました。『大玉送り』では群団で力を合わせ、楽しみながら取り組むことができました。『表現』では、いつも近くにいてくださる保護者の方への想いを全身で表現しました。萩原中学校に入学して7か月経ちましたが、本日の体育祭で、生徒たちの成長した姿を見ることができたと思います。次の行事は合唱コンクールです。体育祭で学んだこと、感じたことをつなげていけるとよいと思います。本日は、疲れもあるかと思います。しっかり休養し、明日から中間テストに向けての勉強も頑張っていきましょう。

10月10日(火)1年生 体育祭前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は体育祭です。写真は1年生の1組・2組・3組の体育の授業の様子です。明日に向け、合同クラスで表現の最終確認をしていました。明日は練習してきたことを十分に発揮してくれることと思います。

10月8日 女子ハンドボール部 新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から2日間でハンドボール新人大会が行われました。
第一試合、DFの間をしめ、相手への接触もいい形ででき、自分たちのゲームをつくることができました。よく走り、よく守り、登録選手の多くが出場することもできました。結果は25対0。よいイメージの中、初戦を突破しました。
第二試合、市民大会の準優勝チームとの試合。以前から練ってきた作戦通り、有利に試合を進めたいところでしたが、身長や体格差に苦戦し、なかなか思うように点差をつけることができませんでした。ですが、誰も焦ることなく地道に守り続けました。少しずつ相手のリズムをつかみ、そのリズムを崩しはじめ、点差もじわじわと開き、結果は21対15。最後はどの選手も苦しそうな表情で、一瞬気持ちがきれかけそうな瞬間はありましたが、それでも最後まで走りきりました。
準決勝、経験者揃いの個々の実力が高いチームとの試合。開始は作戦通り、相手の攻撃を止め、4点差をつける好調なスタート。しかし、少しずつ点差がひらくと焦りが見られ、ミスからの速攻で逆転を許してしまいます。しかし相手の退場もありそこからの点差は開くことなくとって、とられての展開。相手チームのオフェンスのミスの少なさと相手のオフェンスをとめきれないDFの差をみせつけられました。結果は17対21。あと一歩で勝ちきれない、本当に悔しい負けでした。あのシュートがあのパスがディフェンスがと選手たちも涙をうかべていました。しかし、まだ試合はあります。まずは気持ちの切り替え、そして修正と気持ちを切り替えるよう指示しました。
迎えた3位決定戦、立ち上がりはとってとられてのシーソーゲーム。前回の修正をしきれず、相手のシューターに連続得点を許し、苦しい展開でした。作戦を練り直し、攻め所と守り所を確認してからは流れが変わりました。守れることが増え、走って得点につながることも増え点差もひらいていきます。改めてディフェンスの大切さ、ディフェンスからのリズムづくりの大切さを痛感する試合でした。結果は24対18。最終結果は3位、入賞を勝ち取りました。
計4試合。楽な試合はひとつもありませんでしたが、選手のあきらめない姿勢、勝ちにこだわる姿勢が終始みられたことが本当に成長を感じました。この試合で本気で悔しい思いができたことも大きな経験です。自分のプレー、チームのプレーを振り返り、あの瞬間のあのプレーという、そんな一瞬の判断にこだわったハンドボールをこれからも追求していってほしいと思います。
まだまだ未熟なチームですが、ここまでこれたのは保護者の皆様あってのことです。連日、早朝から送迎とお弁当の準備をしていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。少しずつですが、一人一人がチームの勝ちに向けて成長しているのを感じてうれしく思います。代替わりから3ヶ月、よく成長したと思いますので、今後ともご支援、ご協力をお願いいたします。そのお声に恥じないよう、選手たちを指導していきたいと思います。本当にたくさんのご声援、ありがとうございました。

10月8日(日) 男子バスケ部 準優勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒のみなさんへ
まずは準優勝おめでとうございます!
ここまで来れたことを誇りに思ってください。ただ、ミーティングのとき、この結果に満足してない君たちの顔を見て、とても頼もしく感じました。
このチームはまだまだこれからだと感じさせてくれました。
そして、大会を通して本当にチームとして成長できたなと感じています。プレイヤーはもちろんベンチも一丸となって戦う姿は最高でした。
今日はひとまず体を休めて、テスト週間頑張りましょう。
テスト週間明けの練習、どんな表情で来るのか楽しみにしています。
この悔しさをバネにして練習に励みましょう。
保護者のみなさまへ
3日間、送迎やお弁当の用意等ありがとうございました。また、温かい声援もありがとうございました。保護者のみなさまの支えがあってこその萩原中男子バスケットボール部です。今回の悔しさを次の大会で晴らすことができるように精一杯頑張りますので、これからも応援よろしくお願いします。

10月8日(日) 新人大会 男子ハンドボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、今日と行われた新人大会は、準決勝で北部中に敗れましたが、3位決定戦で中部中学校に勝ち、3位でした、
選手のみなさんお疲れ様でした。
以前の大会の雪辱を晴らすことはできず、悔しい結果となりました。
しかし、まだまだこれからです。今までの先輩たちも地道な努力を重ねて、最後勝利を掴んできました。
今の自分たちに足りないものを補い、さらに力を高めていってください。
みんなで守って、みんなで攻めて、みんなで応援しているチームは絶対に強くなります。
頑張れ!萩中生!!

保護者のみなさま
2日間の大会ではさまざまな面でご協力いただき、ありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。

10月8日(日) 新人大会結果 男女ハンドボール部

画像1 画像1
男女とも3位決定戦を制し、3位になりました。
やったね!萩原中生!!!

10月8日(日) 男子バスケットボール部 決勝直前

画像1 画像1
 いよいよ決勝!刻々と近づいています!

10月8日(日) 一宮市中学校新人体育大会 バスケットボール男子準決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
 南部中との激戦を制し、64ー55で勝利しました!
このあと決勝戦です。

10月8日(日) 男子バスケットボール

画像1 画像1
 試合前の練習です。みんな気合いが入ってます!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

各種たより

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

沿革史

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

相談・カウンセリングはこちら

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286