ようこそ!萩原中学校へ!

9/9(土)おやじの会の活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、年に一度のおやじの会の環境整備活動の日でした。今年度は、職員室の扉のペンキ塗りを行いました。職員室は多くの出入りがある扉で、かなり汚れや剥げが目立っており、暗い扉でしたが、ご協力いただいた方のおかげをもちまして、明るくきれいな扉になりました。一時間の活動を予定しておりましたが、丁寧に塗ることができるようこだわっていただいたため、大幅に時間をかけていただいてしまいました。
おやじの会の活動に参加していただいた皆様、本日はご多用の中、またお休みのところ中学校の美化にご協力いただき本当にありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

9/9(土)おやじの会の活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
before Afterです!ピカピカになりました!

9月8日(金)2年生学年競走遊戯の練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は学年競走遊戯の練習を運動場で行いました。生徒全力に競技に取り組んでいる様子で、体育祭に向ける熱い想いを感じることができました。初めて一通り通して行い、課題も多く見つかりました。来週から本格的に体育祭練習が始まるので、怪我と体調不良に気をつけて全力で取り組んでほしいと思います。

9月8日(金)1年生 体育祭練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育祭で行う台風の目の練習を行いました。初めての練習だったので、最初に、ルールの説明を聞いた後、実際に3人組で練習してみました。どうやったら早く回れるか、早く跳べるかをクラスごとで作戦を考えながら行いました。

9月7日(木) 7・8・9組うちわのデザインづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
1限に体育祭で使う、うちわのデザインを考えました。
本日はうちわにかき入れるイラストや言葉を、体育祭をイメージして考えたり、インターネットを活用して調べたりしました。
今後、それぞれがデザインを完成させ、学級のデザインを決定します。
この活動から体育祭の雰囲気を高め、練習や当日を迎えてほしいです。

9月7日(木)体育祭の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、体育祭の練習が始まりました。2年生では、5種類の種目に分かれ、争います。そのため、各場所に分かれてそれぞれの競技の練習を行いました。どのクラスも勝つためにどうしたらよいのかを話し合い、取り組んでいました。
 
 保護者の皆様にはお手数をおかけしますが、体育祭の練習のあるときは、体操服、帽子、水筒、タオルが必要となりますので、声掛けをお願いいたします。

9月7日(木)7・8・9組一日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の一限に道徳がありました。
交流学級の生徒と一緒に、「譲る気持ち」について考えることができました。

また、6限には体育祭で行う障害物リレーの練習を行いました。
5人チームで力を合わせて安全に走ることができました。

9月7日(木)1年生 うちわ作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は1時間目に、体育祭にむけてのうちわ作成をしました。各クラス、群団色に合わせて、キャラクターやイメージを膨らませ、うちわの原案を考えました。chromebookを使い、絵や写真を調べながら、一生懸命考えていました。また、うちわ作成と並行して、面談も行いました。夏休みにあったことや2学期に向けての話を担任としました。

9月6日(水)1年生 テスト返却の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は3組の理科テスト返却の様子です。
テストを受け取り、喜んだり落ち込んだりしていました。
結果にとらわれず、しっかり復習して今後の勉強に生かしてほしいと思います。

9月6日(水)2年生 英語の授業

画像1 画像1
 2年生の英語の授業の様子です。教科書のP48 Stage Activity1のSTEP3〜「10年後の自分へのメッセージ」を書こう〜に取り組んでいました。2時間かけて、chromebookを使い、ドキュメントかcanvaで作成しました。

9月2日(土)男子ソフトテニス部 秋季市民大会

画像1 画像1
 本日、一宮市テニス場にて秋季市民大会が行われました。結果から言うと、予選リーグを勝ち上がったペアが2ペア。1ペアはファイナルまで戦いましたが、最後負けてしまいベスト32。もう1ペアはトーナメントで1勝し、ベスト16という結果を残すことができました。新チームになり、練習の始め方や声の出し方など本来の部活動では当たり前のことから練習を始めたチーム萩原ですが、精神面、技術面共に確実に成長しています。また、この2ペア以外の4ペアも1勝できたペアは2ペア、負けはしましたがファイナルまで試合を続けられたペアもあります。それぞれのペアで力の差はありますが、よく頑張りました。
 保護者の皆様、早朝より弁当の準備等ありがとうございました。熱い中での試合でしたが、生徒はよく頑張っていました。また、お家で話を聞いてあげてください。今後もよろしくお願いいたします。
 生徒の皆さん、今日は「嬉しい」という気持ちと「悔しい」という気持ちどちらのほうが大きいですか?また、学校で話しましょう。次、コートに立つのは、5日の火曜日です。どのような気持ち、どのような顔つきでみんなが集まるのか楽しみです。

9月5日(火) iテストの内容を振り返る

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、多くの授業で昨日行ったiテストが返却されました。解答用紙の点数を見て、一喜一憂する姿が見られましたが、ポイントの解説の場面ではしっかりと授業者の説明を聞いていました。
 テスト後の復習が大切です。問題用紙を使って、家庭でも復習してほしいと思います。第2回iテストは10月27日(金)に行われます。まだ時間はあるので、さらに実力を高めてテストに臨むことを期待しています。

9月5日(火) 園芸部の活動13

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の部活動で、花壇の整備とかんぴょうの収穫をしました。
今回で花壇の整備がかなり進みました。
あと少しの準備で、新しい苗を植えられそうです。
かんぴょうは13個収穫できました。

9月5日(火) 1年生 体育祭選手決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は7時間目を利用して、体育祭の選手決めをしました。各クラスで話し合ったり相談しながら、学級対抗リレーや軍団対抗リレーのメンバーを決めていました。明日も引き続き、走順やメンバーを考えることになっています。学年競争遊戯についても話し合ってきめていくことになります。1年生にとっては、中学校に入って初めての体育祭なので、生徒たちは心待ちにしているようでした。

9月4日(月) みんな集中して頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2学期になって初めてのテストでした。
 最後まで諦めずに、取り組むことができました。テスト後は、教育相談をしました。2学期は行事がたくさんあります。学年全体で盛り上げていきましょう。

9月4日(月)1年生 課題テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は夏期課題テストがありました。1学期の内容、夏休みの課題の内容を確認するテストでした。勉強してきたことを発揮しようと、どの教科も時間いっぱいまで見直しをしたり、粘り強く解き直したりする姿がみられました。また、本日から給食も始まりました。明日からは通常授業が始まります。まだまだ、暑くて過ごしにくい日が続きますが、2学期も授業に集中して取り組んでいきましょう。

9月2日(土) ソフトテニス女子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋季の市民大会が行われました。3年生が引退し、また1年生にとっては4月に入部し、初めての大会でした。まだまだ、課題は多いものの、多くのペアが1勝することができ、良い経験となりました。ソフトテニスを楽しいと思ってくれるとうれしいです。
 次は、新人大会です。ここでの課題を少しでも克服し、頑張ってほしいと思います。

9月2日(土) 中学生未来リーダー育成塾発表会

画像1 画像1
 本日、一宮市役所本庁舎にて、「令和5年度 いちのみや夢人材育成事業 中学生未来リーダー育成塾 成果発表会」が開催されました。市内の中学生が約30名ほど集まり、本校からも3年生の生徒が1名参加しました。
 中学生未来リーダー育成塾では、6月中旬から8月中旬にかけて事前研修を行いました。ここでは、市内の企業を訪問したり、社会で活躍するリーダーの方々から話を聞いたりしました。そして、8月21日から23日にかけては、岐阜県の白川郷まで足を運んで、仲間と協力しながら様々な体験活動を行いました。

 本日の発表会の様子を見ていると、リーダー育成塾を通して学んだことを堂々と発表することができており、大きな成長を感じました。また、同じチームで活動したメンバーとも笑顔で会話し、約2か月間で築いた仲間との絆も見ることができました。社会で活躍されるリーダーの方々や、他の中学校の生徒から多くの刺激を受けたと思います。学んだことを今後の学校生活や自分自身の人生に生かすことを期待しています。

 各学校から多くの生徒が参加するわけではないため、リーダー育成塾に応募する時や第1回目の研修時は心細かったかもしれません。しかし、勇気を振り絞り、「リーダーとしての力量を高めたい」という気持ちで参加したことが素晴らしいです。今はきっと、「参加してよかった」と心の底から感じていることと思います。自分自身の勇気や努力を褒めたたえ、リーダー育成塾を通してお世話になった全ての人に感謝しつつ、この萩原中学校にもぜひ学んだ事を還元してください。約2か月間、本当にお疲れ様でした。

9月1日(金)3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2学期が始まりました。
 始業式では、全校生徒が揃い、校歌を歌いました。久しぶりに全員が揃い、体育館に歌声が響き渡りました。
 体育祭の群団色やクラス分けも決まり、いよいよ学校祭の練習が本格的に始まっていきます。3年生にとっては、中学校生活最後の体育祭となります。クラスの絆を深められるチャンスです。クラスで協力して準備を進めていってほしいと思います。


 また、避難訓練も行いました。放送が流れた後、素早く机の下に潜って頭を隠す練習を行いました。自分では頭を隠しているつもりでも、頭が出てしまっていたり、バランスが悪くて机がずれてしまったりしている生徒も見かけました。3年生になり、体も成長し大きくなってきたので、素早く頭を守る姿勢をとる練習を繰り返し行う必要があると思いました。

 安心安全の学校生活を送るためにも、一つ一つの訓練に集中して取り組み、いざという事態に備えられるようにしてほしいと思います。

9月1日(金)体育祭群団分け

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、始業式のあとに生徒会が群団分けを行いました。各クラスの級長がステージに上がり、画用紙を引いて群団色を決めました。群団で力を合わせて、体育祭を楽しんでほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

各種たより

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

沿革史

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

相談・カウンセリングはこちら

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286