「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

1年 図工

画像1 画像1
1の1 
粘土細工に取り組みました。
創造的な活動、
図工はみんな大好き。

秋のペア読書

画像1 画像1
ペア学年での読み聞かせが近づいています。
どんぐり読書週間のメインイベント。
低学年図書館で、一緒に本を選びます。
高学年は持って帰って練習開始です。

温かい雰囲気の、
素敵な時間がやって来ます。

4年 初めての防火シャッター

画像1 画像1 画像2 画像2
4の2 社会
学校にはたくさんの防火シャッター、
防火扉があります。
社会の授業で防災設備を確認中です。

防火シャッターに挟まれる事故を避けるため、
犬山市では数年前に、
シャッターに回避装置が付けられました。
写真の黄色い部分です。

読売ワークシート

画像1 画像1
4年生は、インドのお話。
タブレットと地図帳を開いて、
記事を深掘りします。
3年生は、旅客機の前で結婚式の記事です。

毎週金曜日は新聞記事を使って
読解力を高めます。

アルミ缶回収最終日

画像1 画像1
あいにくの雨模様でしたが、
たくさんのアルミ缶を持ってきてくれました。
ご協力ありがとうございました。

保健だより「すこやか」

画像1 画像1 画像2 画像2
視力検査終了

近視予防には、週11時間以上の
日光(1000lux以上)が有効だそうです。

判定B以下の児童には、
特別に「結果のお知らせ」も配付します。
ここクリック⇒11月保健だより

教育アンケートのお願い

画像1 画像1
間もなく教育アンケートをお願いすることになります。
目標に向けた具体がどれだけ保護者に伝わっているか。
施策の成果はいかほどかなどの判断材料とします。

’学年経営2023’
年度末に評価していただくための指針です。
1年生→1年経営方針
2年生→2年経営方針
3年生→3年経営方針
4年生→4年経営方針
5年生→5年経営方針
6年生→6年経営方針
 ※画面右下に常掲しています。

ふれあい運動会

画像1 画像1
ふれあい種目
「綱引き」95人
「玉入れ」81人
 大勢のご参加によって、盛り上がる競技となることでしょう。
 因みに、1年生の玉入れは、趣向を加えて「●●玉入れ」
 可愛さ倍増です。

昼放課を覗いてみたら

画像1 画像1
画像2 画像2
思い思いの場所で、
思い思いのことをして過ごしています。
外遊びの推奨はしていますが、
本が好きな子、お絵描きが好きな子、
それぞれに応じてですね。

ザ 掃除

画像1 画像1
いつでも
 どこでも
  みんなときれいにします。
施設は古いですが、
一つ一つ大切に使っています。

毎日15分、食事後に行っています。
水曜日だけは、掃除なしの30分放課、
ゴールデンタイムです。

6年 ふれあい運動会

画像1 画像1
いよいよ最後の運動会まであと2日。
仕上げに余念がありません。
心を一つにして、
作品を作り上げます。
フィナーレまで一瞬たりともお見逃しなく。

4年 ふれあい運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
4年 よっちょれ
元気、増し増し!!
本番は、秋晴れに、踊りが映えることでしょう。

※黒Tシャツのご準備ありがとうございました。
※お子様の立ち位置確認できましたか。
(みんな黒ですから・・・・)

アルミ缶回収week

画像1 画像1
8日 3.7kg
9日 3.8kg
明日が最終日です。
1人1個を目標にペア委員会が頑張っています。
ご協力お願いします。

犬山北小学校PTA
犬山北小学校

5年 ふれあい運動会

画像1 画像1
5年生 つなぐバトン、つなぐ絆
5年生も負けていません。
見事なバトンパスに仕上がってきました。
3・4年生の時もすごかったと記憶しています。
さらに磨きがかかっているのでしょう。

3年 総合的な学習

画像1 画像1
3の3 総合的な学習
犬山城など、地元のあれこれをテーマに、
調べ学習を行います。
調べ学習はチーム戦です。

同じテーマの者が集まって、
知恵を絞りながらまとめます。
おでこが引っ付きそうです。

インフルエンザ注意報10/26

画像1 画像1
画像2 画像2
インフルエンザ大流行
周りの小中学校では、
学級閉鎖が続いています。
本校では、
学級閉鎖を行う状況は発生していませんが、
インフルエンザの罹患者数は確実に増。
手洗い・うがい等の基本的な感染対策を
よろしくお願いします。
✳︎写真は元気な登校風景

スーパー(生協)訪問で学んだ

画像1 画像1
3の1 社会
「お客さんに来てもらうためには」
実地調査で得た知識を、
教室で振り返りながら、
学習を発展させます。
教師からの「何故……」が
有効に発せられます。

6年 疾風の如く

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が上がり、しっとりとした1日です。
1・6年生合同練習会。
「さすが6年生」 1年生の目は、
そんな憧れを見つめる目でした。

かご いっぱいに なあれ彡☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 
お家の人と玉入れをします。

運動会当日は弁当の準備をお願いします。
弁当は、教室でお友達と食べます。

予備日は給食を提供できます。

デカパンはいてレッツゴー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・6年 
ほほえましいシーンが一杯ですよ。

注意
校庭内の場所取りができません。
休憩スペースは体育館内です。
8:00に北門を開けますが、
直ぐには運動場に入れません。

学年ごとの【優先観覧スポット】を設けているので、
ゆっくりお越しください。
9:00少し前には、全ての門を開けます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 SG感謝の会
3/5 委員会14(最終)
3/6 6年生を送る会

学校紹介

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

読書・図書館

コロナウイルス

学年経営2023

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269