最新更新日:2024/06/05
本日:count up28
昨日:79
総数:716865

4月27日 6年 授業の様子

 体育、音楽、算数の授業の様子です。どの子も一生懸命に取り組んでいます。高い目標をもって、これからも何事にも頑張る姿を見せてほしいと思います。
画像1 画像1

4月27日 1年生 授業の様子

 算数で数の勉強をしたり、体育でボール遊びや鬼遊びをしたりしました。学校の日課にも少しずつ慣れてきて、毎日張り切って授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 5年生 授業の様子

 授業の様子です。算数の授業では体積の学習を、家庭科の授業ではお茶の入れ方の学習をしました。先生の指示を聞き、真剣に取り組む姿が見られました。授業と休み時間の切り替えができる立派な5年生の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 わかあゆ 今日の様子

 給食の時間。

 明日は、校外学習。
 そして大型連休間近。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 1年生 図工

今日の図工は粘土で遊びました。箱の形、ボールの形、おにぎりの形、ひも、たくさん触っていろいろ作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 わかあゆ できた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生に教わりながら、他学年の子に教わりながら、他学年に教えながら、… それぞれの学習に一生懸命に取り組んでいます。できたときの表情は、どの子も素敵ですね。

 高学年は委員会の仕事も頑張っています。

4月26日 5年生 休み時間

 今日は、雨で外遊びができませんでしたが、教室やろう下では、楽しそうな笑顔が見られました。友達や先生とおしゃべりを楽しんだり、算数のクイズプリントに取り組んだり、腕ずもうをしたり・・・・いろいろなことで仲を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日 1年生 お弁当の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の校外学習が延期となりましたが、おいしいお弁当をみんなで食べて楽しい時間を過ごすことができました。朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました。金曜日も、よろしくお願いします。

4月25日 4年 おいしいお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の校外学習は延期になってしまいましたが、給食の時間にはお家の人が作ってくれたお弁当を食べました。いつもの給食もおいしいですが、やはりお弁当にはかなわないようです。幸せそうな笑顔がとても素敵です!

4月25日 5年生 お弁当タイム

 今日の昼食の時間の様子です。子どもたちはうれしそうにお弁当をあけ、いつも以上ににこにこしていました。朝から準備をしていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 図書館スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から図書館が開館されました。コロナ前のように、学年に関係なく、誰でも自由に利用できますので、是非来てくださいね。

 図書委員さん、貸出・返却処理や本の整頓など、ありがとう!これからもよろしくお願いします。

4月25日 わかあゆ 美味しい時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から給食の時間を楽しみにしていた子どもたち。どの子も、うれしそうに、楽しそうに、各学級での時間を過ごしていました。

 お弁当のご準備にご協力いただき、ありがとうございました。

4月25日 6年 お弁当タイム

 今日は校外学習の予定でしたが、あいにくの天気により金曜日に延期になりました。今日はお昼はお弁当タイム。どの子も美味しそうにお弁当を食べていました。保護者の方には、朝早くからご準備いただき、ありがとうございました。金曜日もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日 2年 お弁当デー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はお弁当デーでした。朝からお弁当を食べるのを楽しみにしている子が多くいました。保護者の皆様、朝早くからお弁当を用意していただき、ありがとうございます。金曜日もお弁当になって大変かと思いますが、ご協力よろしくお願いします。

3年 4月25日 鍵盤ハーモニカの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽では、鍵盤ハーモニカの練習をしています。

指の動かし方が難しいですが、練習を重ねることで、みなさん上達しました。

授業の終わりには、発表がありましたが、堂々と演奏することができましたね。

3年 4月24日 町探検(北コース)

画像1 画像1
今日は、学年みんなで学校の北側の町探検に行きました。

アピタやガソリンスタンド、コインランドリーや弁当屋さんなど、住宅の近くに多くのお店が見られました。

木曜日に探検する南側は、どんな様子でしょうか。違いや特徴を地図にまとめていけるといいですね。

3年 4月24日 鉄棒運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業では、鉄棒運動に取り組んでいます。

膝掛け振り上がりや補助逆上がりの練習に一生懸命に励んでいます。

仲間といっしょに教え合ったり、粘り強く練習に取り組んだりする姿が見られました。

仲間と一緒に努力する姿勢は、今後も大切にしていきたいですね。

4月24日 5年生 英語の授業

 英語の授業では、好きな色やスポーツなどを友達にインタビューしました。どの子も自信をもって話すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 1年 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食当番がB班になりました。初めての当番、エプロンの着方がわからない…帽子はどうかぶるの?など、戸惑いもありましたが、頑張りました!

 音楽は、多目的室で貨物列車を楽しみました。長い列車になっても離れないように歩くこともできました。

4月24日 6年 ミニ通学班会

 今日は、一斉下校前にミニ通学班会を行いました。各通学班の班長さんからそれぞれ気を付けてほしいことを伝えてもらいました。頼もしい6年生の姿が多くみられました。
画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 短縮日課 一斉下校14:10
3/1 6年生を送る会
3/2 サポーターズ午前
3/4 通学班集会 短縮日課 一斉下校14:10

全児童配布文書

人権教育

保健便り

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

学年通信わかあゆ

教育目標

インフルエンザ関係

年間行事予定表