最新更新日:2024/11/29
本日:count up27
昨日:86
総数:483865
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

6年・理科「私たちの生活と電気」(1月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電気が光や音、動力、熱などに変わることを勉強しました。
写真は自分で発電したものを車の動力に変えたり、光らせたりして体感した様子です。

くすのき2組・みんなで楽しく凧揚げをしました(1月31日)

 今日は運動場へ行き、凧揚げをしました。凧のあげ方のコツを確認した後、まずは1人で凧を揚げました。何度も行ううちにコツをつかんで、高く揚げることができるようになってきました。その後、2人組で1人が凧を持ち、1人が走って行いました。子どもたちは、楽しむことができ、「またやりたい」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【連絡】2月5日(月)起小学校新入学児一日体験入学及び入学説明会について(1月31日)

 寒さが厳しい季節となりました。日頃は、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 さて、来る2月5日(月)に予定していました「新入学児一日体験」について、インフルエンザ及び新型コロナウイルスの感染が小学校内で拡大しているため、中止とさせていただきます。保護者を対象とした「入学説明会」については、予定通り実施します。(新入学児の保護者には幼稚園、保育園等よりお知らせをさせていただきました。)

 1年生と新入学児の交流はできませんが、生活科で作成したかわいいプレゼントを新入学児の保護者にお渡しする予定です。

 引き続き全校の保護者の皆様には、インフルエンザ、新型コロナウイルス、かぜの予防についてご理解、ご協力をお願いします。

〇手洗いを励行する
〇部屋の適度な湿度、換気に努める
〇十分な睡眠をとる
〇バランスのよい食事に心がける
〇人ごみへの外出は避け、マスクの着用に努める
※学校にてマスク着用の場合は、予備のマスクを持たせてください。
〇体調の悪い場合は、早めに受診、医師の指示に従い、無理に登校させない

※学級閉鎖中の児童について、閉鎖期間中に新規にインフルエンザ等の判定があった場合は、学校へ電話か、tetoruの欠席連絡にてご連絡ください。

くすのき・新1年生授業体験(1月31日)

 今日は、来年度くすのき学級に入学予定の新1年生の子が、くすのき学級へ来てくれて、一緒に勉強しました。生活単元学習でぬり絵や紙工作を行いました。節分にちなんで鬼のお面を作りました。はさみを上手に使って、子どもたちは台紙を切ることができました。新1年生の子は、緊張しつつも、話を聞いて最後まで頑張ることができました。
画像1 画像1

3学期「起小あいさつ運動」保護者ボランティア(1月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ運動の3日目となりました。

今日は4名の保護者ボランティアの方がお手伝いに来てくださいました。

今日も朝は冷え込んでいましたが、保護者ボランティアさんのおかげであいさつを言うことができていました。

今日はお父さんボランティアの参加もあり、あいさつの声がひときわ大きく響いていましたよ!

皆さん、あいさつ運動へのご協力、本当にありがとうございました。

今日の給食(1月31日)

画像1 画像1
 今日のこんだては、ハヤシライス・牛乳・愛知のいちごヨーグルト和えです。

 みなさんは、給食を食べるときに、一口何回くらい、かんで食べていますか?よくかんで食べるとよいことがいくつかあります。一つ目は、歯並びがよくなることです。二つ目は、口の中からだ液が多く出ることで、虫歯になりにくくなります。三つ目は、食事の満足感が出るので、食べすぎの予防になります。また、かむことで脳を刺激して学習が、はかどるようになります。毎日の食事の時間には、よくかむことを、意識して食べましょう。

くすのき・教育展の見学に行ってきました〜その3〜(1月30日)

 学校を離れての課外学習でしたので、様々な体験を行いました。一宮駅構内に何があるか見ながら歩きました。いちみんは子どもたちの大好きなキャラクターですね。
 買い物体験では、すぐにお菓子を手に取り、レジに行くことができました。セミセルフレジは慣れないので確認しながら支払いできました。
 バスに乗るまで時間があったので、中央図書館へ行き、静かに本を読むことができました。学校の図書館より本がたくさんあるので、ワクワクしながら本を手に取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき・教育展の見学に行ってきました〜その2〜(1月30日)

 教育展見学では、自分の作品がどこに置いてあるのかすぐに見つけました。そして、他校の子たちの様々な作品に興味津々な子どもたち。子どもたちに馴染みのあるキャラクターを使った絵画や工作の作品があり、子どもたち同士楽しそうに話しながら見ていました。マナーを守って仲よく鑑賞できたので良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ふりこの動き(1月30日)

 今の理科の単元では、「ふりこの動き」について学習しています。
 今日は、ふりこが1往復する時間は、どのような条件で変わるかを調べました。
 ふりこの長さを変えたり、おもりの重さを変えたり、ふれはばの角度を変えたりしたときのふりこが1往復する時間を求めました。
 1回の説明で内容を理解し、実験に取り組むことができました、予想したものと違う結果になった児童もおり、とても驚いた様子でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

くすのき・教育展の見学に行ってきました(1月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は天候もよく、トラブルやけがをすることなく予定通り教育展の見学に行ってまいりました。バスで実際に運賃を払ってみたり、コンビニではセミセルフレジで支払ったりしました。本物のお金を使ってのやりとりは、練習と違って少し緊張している様子でした。
 帰ってきてからは少し疲れが表情に見られましたので、今日は早めに休ませていただけたらと思います。

1年 ゆきだるま読書週間・風車づくり(1月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 29日からゆきだるま読書週間が始まりました。
早速本を借りて、カードに記入。
読書週間にいろいろな本を読めるといいですね。

 生活科で風車を作りました。
くるくるまわると、うれしくなって教室の中で歩きながら回しっこを始めました。

今日の給食(1月30日)

画像1 画像1
 今日のこんだては、きしめん・牛乳・五平もち・こんぶ和えです。

 今日は、全国学校給食週間の最終日です。先週から、わたしたちが住んでいる郷土の特徴や、食べ続けていきたい郷土料理について、紹介してきました。今日の、きしめんと五平もちも、愛知の郷土料理です。五平もちの、名前の由来には、色々な説があります。“御幣”という神様へのお供え物に、似せてつくったという説や、山仕事をする人が、持ち運びやすいように作られたという説、さらに「五平さん」という名前の人が、食べていたことがはじまりという説などが、あります。

3学期「起小あいさつ運動」保護者ボランティア(1月30日)

画像1 画像1
あいさつ運動の2日目となりました。

予定していらっしゃた方のご都合などで、1名の保護者ボランティアの方がお手伝いに来てくださいました。

今回はお一人でしたが、正門でさわやかなあいさつをしていただき、あいさつ運動を盛り上げていただきました。

現在、起小ではインフルエンザが流行しています。保護者の皆様もご家庭では体調には気を付けていただき、子どもたちが規則正しい生活が送れるようにご配慮をお願いします。

3学期「起小あいさつ運動」保護者ボランティア(1月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3学期の「起小あいさつ運動」が始まりました。

2学期より朝のあいさつ運動には、PTAのボランティアの方々が自主的に参加してくださいます。

今日は寒い中、4名の保護者ボランティアの方にお手伝いをしていただきました。大きな声で「おはようございます!」のあいさつをしてくださり、子どもたちも笑顔であいさつをしていました。

これから一週間、ボランティアの方々にはお世話になります。よろしくお願いします。

(もしも急な参加希望の保護者さんがいらっしゃいましたら、飛び入り参加大歓迎です!)

今日の給食(1月29日)

画像1 画像1
 今日のこんだては、ひきまわし・牛乳・あゆのから揚げ・愛知のブロッコリー和え・
愛知のアカモクつみれ汁です。

 今日の魚は、一宮市に流れる木曽川の、豊かな水で養殖された「あゆ」です。骨に気をつけて、よくかんで食べましょう。
 「かきまわし」は、愛知県の郷土料理です。鶏肉やにんじんなどの混ぜご飯の具を、たきたてのご飯に「かきまわす」ように、混ぜることから、名づけられました。この地域では昔から、鶏を育てる「養鶏」が盛んだったので、鶏肉を使った料理が、親しまれています。大勢が集まる行事などで、ふるまわれていた料理だそうです。

くすのき・明日は教育展の見学です(1月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の教育展見学に向けて、事前指導がありました。
 行程や持ち物、バスや公共施設内の過ごし方などスライドを見ながら分かりやすく教えていただきました。学校ではできない、実生活に即した、有意義な学習の時間にしたいと思います。
 本校では、欠席者の増加により明日から4クラス学級閉鎖が決まりました。換気や手洗い、マスクなどできる対策をしっかり行い、体調管理に気を配りながら過ごしていきたいと思います。明日だけでなく、今後もハンカチ、ティッシュ、マスクなどの持ち物のご準備をよろしくお願いいたします。

5年・国語(1月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の広場の学習で、都道府県すごろくを完成させ、取り組みました。

くすのき・5年生エプロン完成しました(1月26日)

 5年生が家庭科で取り組んでいるエプロンが今日、完成しました。完成したエプロンを早速、使っている子もいました。今日、持ち帰りましたので、ぜひ出来栄えを見てあげてください。

6年・お箏の初体験(1月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は伝統芸能について学びました。日本には古くから受け継がれてきている伝統芸能がたくさんあります。その中でもお箏について教えていただきました。
 お箏の楽譜の読み方、弾くときの姿勢、礼の仕方など、初めて体験することがいっぱいでした。初めは戸惑いもありましたが、「さくら」を弾くことができました。
 どんなこともやはり「姿勢」は大切です。それを意識して心を落ち着かせ、物事に取り組んでいきたいですね。

5年・家庭科(1月26日)

 今日の1・2時間目で2学期から制作してきたエプロンが完成しました。アイロンをしっかりかけて、ひもを通して、無事できあがりました!声をかけあい、協力して取り組むことができました。
 おうちでの料理を作るときや給食当番のときにぜひ使っていただければと思います。
 また来週も頑張りましょう!Keep Going!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

学校ガイド

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292