最新更新日:2024/06/27
本日:count up17
昨日:63
総数:826719
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

6月5日  バレーボールでがんばりました!

画像1 画像1
地域のバレーボールチームの表彰がありました。次の大会でも、全力プレーでがんばってください。

3年生 植物の観察 6月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の授業で植物の観察をしました。
「この前は子葉しかなかったのに、たくさん葉がでてきたね」
と大きく伸びたヒマワリとダイズをしっかり記録に残すことができました。

5年生 アジサイ読書週間 6月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からアジサイ読書週間が始まります。
図書委員会から、集会で発表がありました。

5年生 スマホ・ケータイ教室 6月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 SNSやゲーム、動画との付き合い方について、講師の方にオンラインで授業をしていただきました。とても身近なことで、これから先もずっと考えていかなくてはならない内容でした。
 
 2日間の学校公開へ足を運んでいただき、ありがとうございました。


1年 紙とんぼをいただきました 6月2日

画像1 画像1
 お足元の悪い中、参観していただきありがとうございました。子どもたちのがんばっている様子を見ていただけてよかったです。
 今日は、地域の方の参観もありました。堀様より、毎年1年生に手作りの紙トンボをいただいています。糸を1本1本棒に巻き付けたり、固い紙を切って何度も重ねて貼ったりしてとても大変な作業をして作ってくださいました。
 生活科で、みんなで飛ばして遊びたいと思います。

1学期学校公開 6月2日

6月1日・2日と、1学期学校公開を実施しました。多くの保護者、関係者の方に来校いただきました。浅井北っ子の様子はいかがでしたでしょうか。
新年度が始まって2か月がたち、子どもたちは学校生活に慣れてきて、勉強や運動にとても一生懸命に取り組んでいます。そんな子どもたちの様子が見ていただけたと思います。
これからも、子どもたちの前向きな気持ちを持続できるよう、教職員一丸となって教育活動を進めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり 楽しんでやってるよ 6月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、自分でイメージした感じになるように形や色を工夫して、ミックスジュースやアイスクリームを作っています。どんな味なのか、だれに食べてほしいのか聞きながら、自己決定させて自分らしさが表現できるようにしています。
 1年生の算数では、いろいろな形の積み木を使って形を作りました。どうしてその形の積み木を使ったのか考えさせて、形の特徴に目を向けられるようになってきました。
 今日は英語の授業でアルファベットの形を覚えるために、体を使って楽しく活動しました。これからも、手や体をたくさん動かして、心に残る活動を行っていきたいです。

5年生 毛筆の授業 6月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 一文字で「道」と書いています。
しんにょうのはらいの部分が難しいですが、コツをつかめるよう練習しています。

6年 救命法を学びました 6月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は外部講師の方に救命法を教えていただきました。
 倒れている人がいたら、どのように行動するとよいかを教えていただき、実際の状況を想定しながら一人ひとりが真剣に練習することができました。
 もし、倒れている人に出会ったら、今日学んだことを生かして、ぜひ自分から声をかけにいってくださいね。
 

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 式場づくり
PTA・キャットハンド卒業準備ボランティア
3/4 5時間授業
3/6 中卒業式?

学校評価

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆