最新更新日:2024/06/21
本日:count up95
昨日:94
総数:383726
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

たけのこ学級 1月23日(火) 2組 1月のお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目、たけのこ2組は1月のお楽しみ会をしました。1月に頑張ったことや2月に頑張りたいことを発表したり、ダンスをしたり、風船バレーをしたり…。仲良く楽しむことができました。

1月23日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ポークカレー、フルーツのみかんヨーグルト和え、小魚です。

今日は、教室中に広がるカレーの香りで給食時間が始まりました。
今日は、ヨーグルトとみかんペーストを混ぜあわせたほんのりオレンジ色をしたヨーグルトと、みかん、パインアップル、ももの缶詰をあわせたみかんヨーグルト和えとの組み合わせでいただきました。

たけのこ学級 1月23日(火) 1年生と6年生のペア遊び

今日は1・6年生のペア遊びがありました。
6年生のお兄さん、お姉さんたちが楽しいゲームを企画し準備してくれました。
1年生の子たちは6年生と球を転がして大はしゃぎ、手をつないで宝を探したり、走ったりしてワクワク!!
とても充実した時間、あっという間でしたね。6年生のみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 1月23日(火) 算数の授業

算数では、「九九のきまり」を学習しています。12×4の答えの求め方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たけのこ学級 1月20日(土) 仲良くすごろく

画像1 画像1
休み時間、たけのこ学級の1年生は仲良くすごろくで遊んでいました。
月曜日は代休日です。火曜日に元気に登校しましょうね。

1月20日(土) 浅野っ子展

体育館では、浅野っ子展が開かれています。雨の中、見に来ていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年 1月20日(土) 理科の授業

理科では、「電気の通り道」の学習をしています。意欲的に実験に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、サンドイッチバンズパン、牛乳、チーズバーガーの具(ハンバーグのトマトソースがけ、ボイルキャベツ、スライスチーズ)、冬野菜のクリームシチューです。

久しぶりのバンズパンには、トマトソースがかかったハンバーグとボイルキャベツ、スライスチーズをはさんでチーズバーガーにしていただきました。
クリームシチューには、かぶやはくさい、れんこんなどの冬野菜がたくさん入っていました。

たけのこ学級 1月19日(金) なわとび練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1,2年生合同のなわとび練習がありました。
短なわとびを跳ぶ場所を確認して、大縄跳びは本番さながらクラス間でたくさんの応援の中、一生懸命に跳んでくぐっていました。
明日の天気は何とか晴れるといいのですが。頑張る姿をぜひ見ていただきたいです。

6学年 1月19日(金) 浅野っ子展覧会 鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は児童の浅野っ子展覧会鑑賞日でした。
各クラス、時間を取って全学年の作品を鑑賞しました。

各学年、それぞれ個性を生かして精一杯作品仕上げたものでしたね。

5学年 1月19日(金)浅野っ子展 鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から浅野っ子展が始まり、5年生も鑑賞をしました。どの学年の作品もとても見ごたえがあり、子どもたちはとても楽しそうに見入っていました。

6学年 1月19日(金) 各教科頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳は「最後のおくり物」の単元を行いました。
教材を通して、心からの思いやりや親切とは何かを考えました。

理科は「私たちの生活と電気」の単元を学習しています。
光電池やコンデンサーでためた電気が、乾電池と同じ働きをするかどうか調べました。

4学年 1月19日(金)ツルレイシの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬になって、ツルレイシにどんな変化があるのか観察をしました。葉や茎、身がどのように変わったのか観察をしています。

2学年1月19日「浅野っ子展鑑賞」

5時間目に展覧会の鑑賞をしました。
みんな真剣に作品のよいところや工夫したところを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 1月19日(金) 浅野っ子展を鑑賞したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生全員で、浅野っ子展を鑑賞しました。
 「絵描きさんが上手で、目に飛び込んできました!」「動物の切り方がとても上手でした。」「背景がきれいに描けていました。」など、よいところがたくさん見つけられました。

1学年 1月19日(金) 鑑賞活動

 浅野っ子展の作品を見て、素敵だなと思った作品をカードに書く活動をしました。他の学年の作品も見ることができ、子どもたちはとても嬉しそうでした。ぜひ、保護者の皆様も足を運んでいただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 1月19日(金) 縄跳び発表会の練習

 縄跳び発表会の練習をしました。本番と同じように、個人縄跳びやリズム縄跳び、大繩跳びに取り組みました。どの種目でも、一生懸命跳ぶ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年 1月19日(金) 図工の時間

 図工の時間に、粘土で理想のお散歩コースをつくりました。一緒にお散歩してみたい生き物を想像して、上手につくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 1月19日(金)挨拶運動

画像1 画像1
 本日、児童会活動による挨拶運動の最終日でした。
4年生は、代表委員の他にも、たくさんの児童がボランティアとして参加していました。
来年から高学年となる4年生は、2月に控えた児童会選挙に立候補することもできます。
これからの浅野小学校を引っ張っていくのは私達であるという意識をもち、立派な高学年になれるよう頑張っていきたいと思います。

1学年 1月18日 生活科凧作り

 生活科の時間に伝承遊びの1つとして凧揚げをします。今日は凧に絵を描きました。みんな思い思いの絵を描いていました。次回、凧あげをするのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

台風・異常気象時における児童の登校・下校について

保護者宛配布文書

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076