最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:24
総数:383284
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

6学年 9月20日(水) 眠育講座

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目に、おねむり先生に来ていただき、睡眠についての授業をしていただきました。
浅野小学校のアンケート結果をもとによりよい睡眠についてさまざまな方法を教えていただきました。

3学年 9月20日(水) 理科の授業

理科では、「花がさいた後」について学習しています。今日は、植物の育ち方について学んだことを確かめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年 9月19日(火)がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けての練習です。今日は、一人技のポイントを一つずつ確認しました。みんな、がんばっています。

4学年 9月19日(火)スライドを作って

 総合の時間に、クロームブックを使ってスライドを作る練習を行いました。自己紹介をスライドにまとめ、友達に見せながら発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 9月19日(火)いろいろな意味

 国語の時間に、いろいろな意味をもつ言葉で詩を考えました。考えた詩を学級のみんなでつなげると、とてもすてきな詩が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たけのこ学級 9月19日(火) 2年生の交流

画像1 画像1
3時間目の2年生の生活の交流授業では、おもちゃ作りの感想をカードに書き、作ったおもちゃでみんなで遊びました。

9月19日(火) 「旬を味わう日」給食

画像1 画像1
今日は「旬を味わう日」給食で、ご飯、牛乳、さんまのみぞれ煮、秋の味覚汁、なしです。

骨まで食べられるように調理された「さんま」は、身がしっかりしていておろしだれとの相性がよく、ご飯が進みましたね。今月は、さんまの他に、秋の味覚汁に入っていたしめじやさつまいも、デザートのなしを旬の食材でいただきました。
まだまだ気温の高い日が続いていますが、今日の給食は、秋を感じることができる時間となりました。

PTAちょいボラ隊 9月19日(火) ミシン見守りボランティア

ミシン見守りボランティアに参加してくださいましてありがとうございます。たいへん助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 9月19日(火) 図工の授業

図工では、「まどからこんにちは」に取り組んでいます。慎重にカッターナイフを使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火) 後期児童会役員選挙立候補者のあいさつ

後期児童会役員選挙立候補者のあいさつがオンラインで行われました。21日(木)には立会演説会と選挙が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日(月) 敬老会

浅野校区の敬老会が屋内運動場で行われました。参加者の皆様、ご長寿おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 9月15日(金) 今日の1日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から理科は水溶液の性質の単元に入りました。
今日は、色がすべて透明な水溶液のにおいや見た目で区別がつけられるかどうか調べました。

体育はとび箱運動です。
かかえこみ跳びや台上前転などそれぞれ練習しています。

1学年 9月15日(金) 図工の授業

 図工の時間にひらひらゆれる飾りを作って、実際にゆらしてみました。風によって動く飾りを嬉しそうに見つめる子どもたちが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ぶた肉と野菜のピリ辛いため、ビーフンスープ、ヨーグルトです。

今日は、にんじん、ピーマン、赤パプリカ、たまねぎ、しょうが、はくさい、ねぎ、ほししいたけなど、とてもたくさんの野菜が使われていました。
ぶた肉と野菜を一緒にいためて、さとうやしょうゆ、みりんの他、コチュジャンや一味唐辛子を使って味付けされたピリ辛いためは、名前の「ピリ辛さ」は控えめで低学年の児童でも食べやすい味付けになっていましたね。

今日は、ビーフンスープ、ヨーグルトとの組み合わせでいただきました。

3学年 9月15日(金) 食育について

画像1 画像1
栄養教諭から、いろいろな食品をバランスよく食べることが大切であるという話がありました。本日の給食の献立を例に、自分たちがどの食品群のものを食べているかを確認し、これからは食べることについてどのようにしていきたいかを考えることができました。

たけのこ学級 9月15日(金) 今週も頑張りました

画像1 画像1
2時間目、1年生は繰り下がりの引き算の勉強をしました。4年生は漢字を丁寧に練習しました。今週もそれぞれの課題に一生懸命取り組むことができました。

3学年 9月15日(金) 図工の授業

図工では、「空きようきのへんしん」に取り組んでいます。紙粘土も使ってお気に入りの小物入れを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 9月15日(金) 図工の授業

図工では、「ひらひらゆれて」に取り組んでいます。ひらひらゆれる飾りを楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年 9月14日(木)福祉実践教室(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 点字教室の様子です。

たけのこ学級 9月14日(木) 5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、教育展の作品作りをしたり、福祉実践教室に参加したり、今日も元気に過ごすことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

台風・異常気象時における児童の登校・下校について

保護者宛配布文書

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076