最新更新日:2024/06/28
本日:count up87
昨日:83
総数:384257
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

1学年 11月21日(火) 音楽の授業

音楽では、鍵盤ハーモニカの演奏が上手にできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年 11月20日(月) 理科 とけたもののゆくえ

 食塩や砂糖を水にとかした後、水溶液の重さはどう変化するか実験をしました。電子てんびんを使って、重さをグループで確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4学年 11月20日(月)昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼放課、みんないろんな過ごし方をしています。
自分から進んで掃除をする子、トランプで盛り上がる子、消しゴム落としで対戦する子
みんなが安全に楽しく過ごせると、先生も嬉しいです。

2学年 11月20日(月) 生活科の授業

生活科では、先週行った町探検のまとめをグループで作っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月) 今日の給食〜教科との関連〜

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、絹厚揚げのきのこあんかけ、豆乳みそ汁、納豆です。

この時期、3年生の国語科の教材「すがたをかえる大豆」を学習しています。今日は教科の学びと関連させた給食となっています。
だいずがら姿をかえた「豆乳」、「みそ」、「絹あつあげ」、「油揚げ」、「納豆」が登場しました。
先週から3年生の教室では「今度の月曜日はぢ大豆づくしの給食だ」と話題になっていました。

1、2年生のみなさんは、3年生での学習を楽しみにしていてくださいね。

たけのこ学級 11月20日(月) 生活単元

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目、たけのこ学級では「見る力の修行」として、変身ゲームやフライングゲームをしました。集中して頑張ることができました。
昼休みは、菜の花の種まき(2回目)をしました。綺麗な花が咲くといいですね。

3学年 11月20日(月) 体育の授業

体育の授業では、「幅跳び」に取り組んでいます。歩幅に気をつけて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(日)PTA野球秋季大会

天候もよくなり、南部中ブロックの各校が親睦を深めるための目的として、PTA野球大会が行われました。日頃の練習の成果を生かすため、各選手精一杯プレーしていました。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 11月17日(金) お話を聞いて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2つのお話を聞いて、心に残った場面を絵で表現していきます。そのときの様子はどのような様子だったのか、頭にイメージをしながら下書きを書いています。

6学年 11月17日(金) 歴史学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ゲストティーチャーの平尾さんに来ていただき、日本のものづくりの歴史や仕事についての大切さをお話していただきました。
自分の将来について改めて考えるきっかけになったのではないでしょうか。

たけのこ学級 11月17日(金) 今週も頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
今週も元気に自分の課題を頑張ることができました。土日は風邪をひかないように気を付けて、楽しく過ごしてくださいね。

11月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ハヤシシチュー、オムレツです。

久しぶりに登場したハヤシシチューは児童に大人気でした。
各自の好みでハヤシライスにしたり、ハヤシライスにオムレツをトッピングしたりして、楽しい給食時間となりました。
今日は、ご飯の食べ残しもほとんどなかったですね。

5学年 11月17日(金) 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアになって、ていねいな注文の仕方や値段の尋ね方を学びました。また、世界の料理について、映像を見ながら知ることができました。

たけのこ学級 11月17日(金) KYT

今日は危険予知トレーニングをしました。
けがをしないようにするためにはどのようにするといいのかな。
どんなところが危険かな。
危険なところはどんなふうにすると避けられるかな。
場所だけでなく、気持ちの面でもイライラしたらどのようにするのかな。
指示通りにちゃんと動けるかな。などいろいろな場面を想定して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 歴史学習

画像1 画像1
本日、ゲストティーチャーに地域でもお世話になっている平尾英滋さんをお招きして、5・6年生に向けて、浅野地区の歴史や日本のすばらしさについてお話をしていただきました。貴重なお話をありがとうございました。

2学年 11月17日(金) 図工の授業

図工では、「見て見ておはなし」に取り組んでいます。イメージした場面を絵で表していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 11月16日(木) 生活の授業

 生活の授業で、落ち葉を使ってこすりだしをしました。落ち葉の色に合わせて、丁寧にこすりだしをすることができました。出来上がったワークシートを嬉しそうに見せ合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 11月16日(木) 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で自分たちの住む町を探検し、どんなお店や施設があるのかを見つけに行きました。子どもたちは、通学路ではない道や普段の町の様子を知り、楽しそうでした。

6学年 11月16日(木) 読書感想画

図工の時間は読書感想画を行っています。
物語を聞いて、みんなそれぞれ感じた気持ちを絵に表しています。
画像1 画像1

11月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、照り焼きハンバーグ、はくさいとベーコンのスープです。

表面はこんがり、中はふんわり焼かれたハンバーグには、さとうやしょうゆ、みりんで作られた特製のたれがかけられてとても美味しくいただきました。児童からも「おいしい!」の声があふれていました。

今日は、食材のうまみや栄養が溶け出た「はくさいとベーコンのスープ」との組み合わせでいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

台風・異常気象時における児童の登校・下校について

保護者宛配布文書

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076