令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

11.9 野外教育活動(5年生)

 11月8日(水)9日(木)に野外教育活動を行いました。そして、午後4時すぎに学校へ無事に到着して、解散しました。いろいろな準備等、ありがとうございました。明日は10時30分に登校です。バレーシューズとバレーシューズ袋を持たせてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.9 今日の私たち(6年)

 1組は、理科テストの後、水溶液の性質について動画を見て、振り返りをしました。酸性・アルカリ性の性質について学習したことで身近な問題である「酸性雨」について理解を深めました。
 2組は、体育の授業で鉄棒運動をしました。今日は6年生になって初めての鉄棒運動だったので、今まで身につけた技の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.9 美浜だより(5年生)

画像1 画像1
 大府SAです。

11.9 美浜だより(5年生)

 退所式を終えて
 帰校の途につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.9 美浜だより(5年生)

 最後の体験活動。
 ヒノキのハガキに絵手紙を書きます。
 切手をはって投函してもらいます。
 届くのが楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

11.9 美浜だより(5年生)

 ランチタイム!
画像1 画像1

11.9 美浜だより(5年生)

 ウオークラリーに出発です。
 道を間違えて 後続の班に追い抜かれるハプニング!?
画像1 画像1

11.9 美浜だより(5年生)

 朝のつどいを終えて朝食です♪
 「お腹すいたー」
 「おかわり!」
 元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.9 美浜だより(5年生)

 おはようございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.8 美浜だより(5年生)

画像1 画像1
 班長会が終わり、就寝準備です。

 おやすみなさい。

11.8 美浜だより(5年生)

 最後はファイヤーロード!
画像1 画像1
画像2 画像2

11.8 美浜だより(5年生)

 実行委員と各クラスのスタンツ🎵
 インストラクターさんたちのスタンツも!
 トワリングはとってもキレイです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.8 美浜だより(5年生)

 遠き山に火は落ちて
 キャンプファイヤーの始まりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.8 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月に入り、2年生は元気よく様々な学習を頑張っています。
国語の「そうだんにのってください」の学習で、自分が悩んでいることや聞いてみたいことを友達に相談しました。
話し合いの仕方を学び、グループで話し合いをすすめました。

生活科では、「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習を進めています。
それぞれ、好きなおもちゃ屋さんを開き、遊びに来た人に説明をして、楽しく遊びます。今は、「おもちゃフェスティバル」の準備に大忙しです。

11.8  授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

11.8 美浜だより(5年生)

 美味しいです♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2

11.8 美浜だより(5年生)

 カレー作り!
画像1 画像1
画像2 画像2

11.8 美浜だより(5年生)

 浜辺に出て散策です。
 思い思いに楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.8 美浜だより(5年生)

画像1 画像1
ランチタイム

11.8 美浜だより(5年生)

 リネン室でシーツをもらって
 ベッドメイキング。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/21
本日:count up31
昨日:70
総数:560379
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 6年生を送る会 第4回学校運営協議会
3/6 ほたる号

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp