令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

11.14 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 健康に良い生活環境について考えます。
 部屋の空気を入れかえたり、明るさを調節したりするなど、自分たちの生活を見直し、どんなことができるか、自分の意見を伝えあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.14 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書感想画の下描きをします。
 細かい描写に根気よく取り組み、美味しそうなラーメンが見えました。
 仕上がりが楽しみですね。

11.14 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 道徳で『いこいの広場』という題材を読み、責任ある行動とはどんなものかを考えました。
 小さな子も遊んでいる『いこいの広場』でキャッチボールをする中学生と、中学生に注意をしたおじさんとの会話を聞いた「ぼく」は、どう思ったのか、発表しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.14 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 国語で『鳥獣戯画を読む』を読み進みます。
 筆者が自分の見方を読者に伝えるために、どのような工夫をしているかを読み取ります。
 鳥獣戯画の豆本も見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.13 クラブ活動

 11月のクラブ活動を行いました。どのクラブも楽しいひと時を過ごしました。いつも絵手紙クラブとグラウンドゴルフクラブでは、地域のボランティアの方にお世話になっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.13 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 車 人 気
 新出漢字の練習です。
 「ノ」書いて「一」書いて…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.13 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

画像1 画像1
 体育で平均台です。
 みんな慣れて、怖がらずにどんどん進みます。決めポーズもばっちり。
 ずれたマットを直す気遣いも見られました。

11.13 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

画像1 画像1
 小銭を扱う練習です。
 「700円を集めてください」「1,2,3、…」
 手先の器用さも伸ばします。

11.13 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 chromebookを使ってタイピング練習です。
 どんどん速く打てるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.13 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 社会科で『災害へのそなえ』について学習します。
 自助と公助、総合防災訓練などについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.13 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 算数で『平均とその利用』の学習です。
 平均=合計÷個数
 もうすぐテストです。図形も復習したいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.13 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

画像1 画像1
 漢字のテストを行いました。
 縦横 忠誠 劇団 結論 加盟国 口調…
 全50問。学習の成果はいかに!?

11.10 「あきを見つけよう」(1年生)

 生活科で、秋の木の実や葉っぱを使って、貼り絵をしました。どんぐりをきれいに並べてボンドでくっつけようとすると、どんぐりが転がってしまって、なかなかくっつかず、どんぐりと格闘する子、葉っぱがカリカリで割れてしまうので、そ〜っと扱っている子、いろいろ工夫しながら、動物をつくったり、人の顔をつくったりして、秋を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.10 雨の日(あじさい)

休み時間に教室でかるた遊びをしました。楽しくやっていると友達がどんどん集まって、みんなで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.10 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

画像1 画像1
 『しらせたいな見せたいな』だんご虫についてまとめたレポートに表紙をつけます。表紙には思い思いの絵をかきます。

 漢字の学習です。
 竹やぶの なか
 竹が はえる。
画像2 画像2

11.10 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

画像1 画像1
 九九の九の段です。
 8チームで やきゅうのしあいを します。
 1チームは 9人です。
 みんなに 何人 いますか。
 

 国語の『お手紙』から読み取ったことを、友だちと確認します。
画像2 画像2

11.10 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 週末ですが、みんな集中して学習に取り組んでいます。
画像1 画像1

11.10 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

画像1 画像1
 体育でプレルボールを楽しみます。ボールを床に打ち付けてパスをしたり、攻撃をしたりします。協力してラリーを続け、得点する工夫を楽しみます。

 算数『円と球』のテストです。
 コンパスで図をかく問題もありました。
画像2 画像2

11.10 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

画像1 画像1
 国語で『世界にほこる和紙』を読み、説明文の良さを生かして伝統工芸の良さを伝える文を書きます。chromebookを使って、伝統工芸について調べ学習から始めます。

 思春期の体の変化について学習します。
 子宮について説明するなかで、きょうだいが「おなかの中にいるときに動くのがわかった」「ドクドクいってた」など、子どもたちから体験談が聞かれました。
画像2 画像2

11.10 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

画像1 画像1
 『カノン』のリコーダーのテストです。美しい音色が響くなか、事前練習をしたり、音符や記号の読み方と意味をまとめたりしていました。

 算数で『縮図の利用』を学びます。
 千分の一の地図上で7cmだと、実際の距離は??
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/17
本日:count up13
昨日:18
総数:559984
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 6年生を送る会 第4回学校運営協議会
3/6 ほたる号

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp