令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

12.5 朝の読み聞かせタイム (6年)

 12月1日(金)に続いて今日6年2組に読み聞かせをしていただきました。
 カニフォークが自分自身の正体を探る面白いお話でした。子どもたちは楽しく聞いていました。
 おるもちっちのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.5 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 国語で『おかゆの おなべ』を読みます。
 まず、段落分けをします。
 みんな もう 慣れて、自分でどんどん段落の切れ目を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.5 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 テストを返してもらいます。
 「やったー!」
 歓声が上がります。
 努力の成果ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.5 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな 本が大好き。
 面白い内容は友だちに教えてあげます。

12.5 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 chromebookで検索した画像をスクリーンキャプチャして取り込み、スライドに活用する方法を学びました。
 みんなどんどん作業を進めています。タイピングもがんばって練習したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.5 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 国語で『プラタナスの木』を読み進めます。
 登場人物「マーちゃん」の気持ちが大きく変わったきっかけをどこなのかとらえて、その根拠を話し合います。
 前時の板書をchromebookで見返しながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.5 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 道徳で『命の詩』を読んで、命の大切さを考えます。
 「精いっぱい生きる」とは、どういう生き方をすることか、自分の考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.5 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 国語で狂言について学習しています。
 山伏 と 柿主 の人物像について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.4 縄跳びを練習しています。(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1時間目は体育で縄跳びをしました。短い縄の前跳びや後ろ跳びの技や長縄を練習しています。できたら縄跳びカードにシールがもらえるので楽しんで縄跳びをしていました。いろいろな技ができるように練習を続けていくつもりです。

1204 第3回学校運営協議会報告と第4回案内について

【第3回報告】
1 日 時  令和5年12月4日(月)
2 場 所  本校 パソコン室
3 公 開  
4 傍聴人  0名
5 参加者  8名
6 議題
 以下の議題について承認されました。
  ○運動会保護者アンケートについて(報告)
  ○令和5年度丹陽小学校の教育活動評価について
  ○3学期行事予定について
  ○感染症対策について
  ○その他
   ・150周年記念行事について


【第4回の開催予定】
1 日 時 令和6年3月4日(月) 11:00〜
2 場 所 本校 パソコン室
3 公 開 個人情報がある議題については、非公開とします。
4 傍聴人定員 3名 
  ※傍聴を希望する場合は、2月9日(金)までに 学校にて、
   事前受付をお願いします。受付の際は、本人の確認ができるものを
   お持ちください。定員を超えた場合は先着順とします。
5 議 題
 ○令和5年度丹陽小学校の教育活動評価について
 ○令和6年度学校運営方針について
 ○令和6年度学校行事予定について
 ○感染症対策について  
6 問い合わせ先  本校 教頭まで

画像1 画像1

12.4 委員会活動

 12月の委員会活動を行いました。今後予定している各委員会主催のペア活動の準備や校内の環境整備に取り組みました。学校のために、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.4 150周年記念行事第3弾進行中 (飼育・緑化委員会)

 飼育・緑化委員会主催で花壇アートを制作しています。パンジーで「150」の数字と「おはこんさん」をデザインします。先週までに、児童のペア活動で「150」の部分の植え付けが完了しました。あとは、「おはこんさん」です。
 卒業式のころには、パンジーできれいに彩られているかと思います。楽しみですね。
画像1 画像1

12.4 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

画像1 画像1
 保健だよりを配付しました。冬の生活について健康を保つために大切なことがたくさん書いてあります。お互いに確認していました。


 漢字ドリルに取り組みます。
 本 森 出 …  どんどん画数が増えます。しっかりとおぼえていきます。
画像2 画像2

12.4 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

画像1 画像1
 テストを返してもらいました。
 答えを確認していきます。
画像2 画像2

12.4 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 辞書学習です。国語の『三年とうげ』に出てくる言葉を調べます。
 終わったら読書をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.4 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 1時間目開始に向け、準備をしっかりと行い、落ち着いて授業に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.4 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

画像1 画像1
 計算プリントに取り組みます。
 小数の計算です。ミニ先生として活躍する子もいます。

 今日の学習の確認をします。
 一日の見通しをもって取り組んでいきます。
画像2 画像2

12.4 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 テストを返してもらいました。
 間違えた問題はしっかりと確認します。

12.4 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 テスト返しです。
 お互いに答えを確認しあっていました。


 国語の『みんなで楽しく過ごすために』のプリントに取り組みます。
 教科書から読み取って答えを書いていきます。

12.4 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

画像1 画像1
 テスト返しです。
 お互いに答えを確認しあっていました。


 国語の『みんなで楽しく過ごすために』のプリントに取り組みます。
 教科書から読み取って答えを書いていきます。
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/17
本日:count up13
昨日:18
総数:559984
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 6年生を送る会 第4回学校運営協議会
3/6 ほたる号

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp