令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

12.18 クラブ活動

 12月のクラブ活動を行いました。どのクラブも楽しいひと時を過ごすことができました。絵手紙クラブやグラウンドゴルフクラブでは、今回も地域の方にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.18 年賀状を出しに行きました。(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はあじさい学級のみんなで、毎年恒例の年賀状の投函と自動販売機の使い方の学習に出かけました。学校から丹陽郵便局まで歩いて行きました。みんなとてもわくわくした表情でした。
 年賀状をひとりひとり心を込めて投函し、自動販売機で小銭を落とさないように慎重にお金を入れ、好きな飲み物を買うことができました。みんな満足そうな表情をしていました。
 大きくなっても年賀状で誰かに、気持ちを伝えることを思い出してほしいと思います。

12.18 ペアすごろく(150周年記念活動 保健委員会)

 今年度は、各委員会が主催して、ペア活動を行っています。今日は、保健委員会が考えた、心と体に関するすごろくをペアで楽しみました。ペアの仲が深まる、よいひと時となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.18 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 『くじらぐも』の朗読の練習です。歌を歌う場面もあります。
 週の始めで、タイミングよく声を合わせられないときもあるようです。
 練習を重ねれば、どんどん良くなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.18 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 お話を完成させます。
 先生に見せてチェックしてもらいます。漢字ドリルも見ていもらって、全部OKをもらうと本が読めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.18 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

画像1 画像1
 chromebookの扱いも、模造紙にマジックで文字を書くのも 自由自在です。

12.18 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 漢字のテストです。
 行列 石油 店員 図書係 全部…
 てん とめ はね にも気をつけて書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.18 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 国語の時間に 詩を書きます。
 感動を言葉にして、気持ちが伝わるように組み立てを考えます。

 1行を長くするのではなく、
 うまく
 改行することも
 くふうの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.18 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 算数の分数のテストです。
 
 水が2Lはいるなべと 9Lはいるバケツがあります。
 なべの容積は、バケツの容積の何倍ですか。

 答えられましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.18 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 漢字のテストです。
 加盟国 傷口 強敵 劇団 閉会式…。
 テストが返ってきたら、復習したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.18 あいさつデー

 今日は第3月曜日、あいさつデーです。寒い朝のスタートですが、あいさつで心も体も温かくなれればと思います。
 ボランティアに参加してくださった皆様、今回もありがとうございました。今年のあいさつデーは、今回が最終でした。来年もあいさつあふれる丹陽小でありたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.15 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 『ぷっかりくじら』を歌います。
 元気に歌います。
 早く歌詞を覚えていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.15 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 年賀状の書きます。
 下書きを見ながらはがきに清書をしていきます。
 友だちと「ここに書くんだよね」と確認しながら進めます。
 「イラスト上手だね」ふわふわ言葉で あたたかな教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.15 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 愛知県のカルタクイズ 音読 計算 音楽鑑賞…。
 様々な活動を先生たちが準備し、子どもたちの力を伸ばしていきます。
画像1 画像1

12.15 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 プレルボールです。
 みんな 慣れてきて、作戦を立てて攻撃します。
 うまくいくときもあれば、失敗するときも…。
 チームで相談して攻撃パターンを作りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.15 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 いろいろな具材をのせて自分の特性ピザを作り、英語でみんなに紹介します。
 どんなピザができ上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.15 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 算数で表を使って関係性を見つける学習をしています。
 
 長方形の紙を 2つに折り、それをまた2つに折り、さらに2つに折り…ということをくり返していきます。
 もし、6回折って広げたとすると、折り目で分けられた長方形は何個になりますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.15 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 算数で比例・反比例について学習を進めます。

 つぎのことがらのうち、ともなって変わる2つの量が反比例するのはどれですか。
 また、そのわけを説明しましょう。
 あ)きまった道のりを歩くときの速さと時間
 い)買い物をして千円札を出した時のおつりと代金
 う)面積が決まっている平行四辺形の底辺と高さ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.14 すてきな読み聞かせの読み納め(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 パペット君に案内されて、すてきなお話をたくさん聞かせてもらいました。みんなはどのお話が心に残ったかな。どうもありがとうございました。

12.14 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 「冬休みが楽しみなひとー!?」
 「はーーーーい」
 元気いっぱいの お返事。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:70
総数:560356
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 6年生を送る会 第4回学校運営協議会
3/6 ほたる号

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp