令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

12.12 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 本の世界は楽しいな。
 学級に置かれている本を静かに読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.12 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 体育の時間に縄跳びです。
 少しずつ上達してきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.12 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 算数で分数の学習を進めます。
 1を5等分した1こ分 …。
 しっかりと分数の概念を理解してきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.12 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 読書感想画の制作を進めます。
 配色や塗り方を工夫して、みんな とても集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.12 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 道徳の時間に『祖母のりんご』を読んで、家族のよさについて考えました。
 これから冬休みを迎え、一緒にすごす時間が増えます。家族のためにどんなことができるのか考えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.12 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 chromebookを使ってプレゼンテーションを作ります。
 中間評価で、どんなスライドがわかりやすいのか、効果的な口頭の説明はどのようなものかを、先生から説明されました。
 さらに内容を充実させられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.11 日本の文化に触れて (6年)

 国語で狂言「柿山伏」を音読しています。今日は、役割に分かれて練習し、発表をしました。昔の言い回しは、とても難しく苦戦していましたが、友達と楽しく音読することができました。日本の文化に触れるよい機会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.11 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 国語の『くじらぐも』の朗読の練習です。
 原稿を糊付けして、製本完了。
 個々に練習を始めます。
 感情をこめて朗読できる人が多いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.11 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 国語で『わたしおねえさん 』を読み進めます。
 すみれちゃんは ぐちゃぐちゃの絵がかわいく見えて笑い出した
 のは なぜなのか、自分の考えをお互いに発表し合います。
 自分の意見をしっかりと伝えることと、相手の意見を受けとめることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.11 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬のイラストを切り抜いて、12月のカウントダウンカレンダーを作ります。
 細かいところも切り抜くことで手先の器用さを伸ばします。どんなレイアウトにするか、創造力も育んでいきます。

12.11 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で『たから島のぼうけん』を創作します。
 登場人物や季節、どんな島かを想像して、出来事(事件)が起き、どう変化(解決)していくのかを考えます。
 ワクワクしますね。

12.11 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 国語で『プラタナスの木』を読んで、その魅力をまとめ紹介する文を書きます。
 主人公の気持ちの変化に焦点を当てて考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.11 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 社会科で自動車産業についての学習を進めます。
 完成した自動車はどのようにして届けられるのかをまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.11 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 国語の漢字練習です。
 秘伝 演奏 複雑 郵便局…
 先生にOKをもらったら本を読んで待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.8 身の回りをきれいにしました(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今学期最後の道徳の時間に、自分が使っているロッカーや机、椅子をきれいにしました。物を出して、ほこりを取って、きれいにしまいました。雑巾の絞り方や拭き方を学び、机や椅子もきれいにしました。よごれた雑巾を見て驚いていました。

12.8 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 算数で数え棒を使って図形を作ります。
 ふうしゃ や いえ の形を作っていきます。
 何本使うのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

12.8 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 生活アンケートにchromebookを使って答えていきます。
 一つ一つの質問の意味を先生と確認しながら進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.8 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

画像1 画像1
 生活アンケートにchromebookを使って答えていきます。
 どんなことも指示されたとおりに きちんと行うことができます。

12.8 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 英語の時間に友d地と英語で対話して、リクエスト通りのカードを作っていきます。
 What do you want?   ..., please.
〇や△など、いろいろな形を組み合わせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.8 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 読書感想画の制作を進める前に、前時の友だちのふりかえりを先生から紹介してもらいます。
 どんな観点でふりかえっているのか、次はどのような工夫をしたいのかを参考にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:31
総数:560380
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 6年生を送る会 第4回学校運営協議会
3/6 ほたる号

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp