最新更新日:2024/06/19
本日:count up10
昨日:106
総数:165827
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

9/6 今日の授業風景 1

3年生総合
 人権教育のパネル作成のため、3年生がひまわりを育てました。立派な花が咲き、たくさんの種が取れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 今日の授業風景 12

5年生書写
 楽しそうな書写です。みんなの発想がとても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 今日の授業風景 11

5年生書写
 夏の思い出
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 今日の授業風景 10

3年生理科
 よく調べて、よく発表する3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 今日の授業風景 9

3年生理科
 昆虫などの動物は、どのような場所にいて、何をしているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 今日の授業風景 8

6年生学活
 「これはどうかな。」と集まって情報共有をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 今日の授業風景 7

6年生学活
 修学旅行で行きたかった飛行場の工場見学は取れませんでした。では、東京に行って何をしようかと、みんなで探しています。いろいろな体験ができるところも増えましたし、楽しい思い出が残るようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 今日の授業風景 6

2年生音楽
 少しコロナが心配な時期です。マスクをして歌を歌っています。
 「てーのひらを太陽に すかしてみーれーばー … 」
 「あれ鈴虫が鳴いている、チンチロチンチロチンチロリン … 」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 今日の授業風景 5

4年生道徳
 4年生のみんなの発言は、温かい気持ちがこもっているものが多く、ついつい長く授業を見てしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 今日の授業風景 4

4年生道徳
 教材「先生へのサプライズ」
 先生がお休みの日のクラスでのできごとです。喧嘩を止め、掃除を一生懸命がんばった先生へのサプライズというお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 今日の授業風景 3

3組自立活動
 タイピングの練習をしています。
 前の授業で、なすとピーマンの収穫をしてきました。立派な野菜ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 今日の授業風景 2

1年生生活科
 あさがおの種は、緑はあかちゃんで、茶色は大人だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 今日の授業風景 1

1年生生活科
 あさがおのたねは、どのように変化するのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 学校の風景 4

4年生保健指導
 脳のおはなし
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 学校の風景 3

4年生保健指導
 身長・体重測定と爪が伸びていないかのチェックです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 今日の授業風景 9

1年生算数
 あめが12こあります。3こもらうとぜんぶでいくつになりますか。
 なに算かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 今日の授業風景 8

1年生算数
 「けいさんしよう」
 10より大きい数です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 今日の授業風景 7

3年生国語
 「あらしの夜に」の続きを考えよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 今日の授業風景 6

2年生国語
 「食べるのは、どこ」
 感想が上手に入力できるようになってきたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 今日の授業風景 5

2年生国語
 「食べるのは、どこ」の単元に入りました。
 最初に読んだ感想をクロームブックに入力しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 特別日課
3/1 特別日課  体重測定1〜3年、3組
3/2 本読んDAY
3/3 本読んDAY
3/4 集金日 体重測定4〜6年 卒業式練習 三校連携あいさつ運動
3/5 卒業式練習

グランドデザイン

学校便り 輝く瞳

家庭向け配布物

通級指導教室

市P連 家庭教育委員会

インフルエンザ

裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051