ようこそ!郡山市立大島小学校へ!!

校外学習〜浄水場・浄化センター〜

 本日は、堀口浄水場、県中浄化センターへ行きました。わたしたちが普段、蛇口をひねれば当たり前のように出てくる安全でおいしい水は、たくさんの人の力や自然の力が加わって時間をかけてできているということが分かりました。
 職員の方から説明されたことをメモし、積極的に質問する様子も見られました。「百聞は一見にしかず」!たくさんの気付きや発見、学びであふれたすばらしい1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室−5年生−

 6月12日(月)、5年生では交通安全教室が開かれました。みんなでDVDを視聴し、各教室でふり返りを行いました。自転車も車両であり、車の仲間であることや、乗るからには責任が伴うことを理解しました。子どもたちにとって身近な乗り物ですが、交通ルールを守って、安全に利用してほしいと思います。これを機に、ご家庭でも自転車の乗り方やヘルメットの着用について話題にしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

画像1 画像1
 本日は,交通安全教室が行われました。DVDを視聴して,安全な自転車の乗り方について学びました。今日から学区内を自転車で走行できるということで,様々な約束をきちんと守り,正しく安全に自転車を楽しんでほしいと思います。

コミュタン福島へ行ったよ

 6月8日(木)、福島県環境創造センター交流棟−コミュタン福島−へ行ってきました。施設の中には放射線について学べるコンテンツがたくさんあり、子どもたちはずっと興味津々でした。施設の方から説明されたことをメモし、積極的に質問する様子も見られました。実験や体験を通して、放射線について学ぶことができ、充実した放射線教育を行うことができました。コミュタン福島の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

 本日は、交通安全教室を実施しました。DVD視聴を通して「安全な自転車の乗り方」について学習しました。交通ルールを学び、事故にあわないために大切なことを知ることができました。
画像1 画像1

20mシャトルラン!

画像1 画像1
 今週は,2クラスずつ20mシャトルランを実施しました。音楽に合わせて,去年の記録以上を目標にがんばっていました。

2年生校外学習

校外学習で郡山駅とみずいろ公園に行きました。
郡山駅では、きっぷを買ったり、駅構内を見学したりしました。新幹線のホームの見学もすることができ、目の前を通過する新幹線の迫力に思わず拍手をする場面もありました。
出発時に降っていた雨は、みずいろ公園に到着するころには弱まり、公園で遊ぶことができました。公園内を流れる小川で水遊びをしたり、原っぱでかけっこをしたりと、楽しく過ごすことができました。

郡山駅では、おみやげにかわいい赤べこのストラップをいただきました。お守りにしてまた出かけたいと思います。ありがとうございます!
大きなけがもなく、充実した校外学習になりました。準備等、協力していただきありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週は2回!クラブ活動

今週は2回クラブ活動があり、どのクラブも一生懸命活動していました。

卓球クラブはチームごとの試合。楽しい声で大盛り上がりの様子でした!

パソコンクラブはタブレットを使用し、スクラッチ。試行錯誤しながらプログラムを組み立てていました。また、詳しい先輩が、優しく教えてくれる姿もありました!

屋外スポーツクラブは暑さにも負けず、校庭で「王様ゲーム」。元気いっぱい走りながら、相手チームとじゃんけんをしたり追いかけたりと白熱した戦いでした!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト「シャトルラン」

 新体力テストの「シャトルラン」を2クラス合同で、実施しました。3年生は、自分の目標回数に向かって、あきらめずにがんばっていました。
画像1 画像1

陸上競技交歓会を励ます会

 月曜日の朝、けやきっ子集会があり、陸上競技交歓会に出場する6年生全員に向けて、全校児童から励ます会をしていただきました。ステージに登場した21名の各種目の選手と77名の50m走に出場する選手に向けて、校長先生から第63回という伝統ある競技会に大島小の代表として一人一人が頑張ってほしいという言葉と、1年生から5年生の児童から熱いエールをいただきました。陸上部のキャプテンが、6年生を代表してお礼の言葉と「全員が力を合わせて頑張ってきます」という誓いの言葉を述べました。毎日の放課後の練習にも一段とやる気を見せ、頑張っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばる6年生

 体育の授業や放課後の特設の練習で、みんな気合いを入れてがんばっています。熱中症対策をしながら、元気いっぱい走ったり、跳んだり、投げたりがんばる6年生!ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動、がんばっています!

今日は第3回のクラブ活動。
晴天の中、とても楽しそうに活動していました!

イラストまんがクラブは、好きな絵を細かいところまで丁寧に、仕上げていました。

一輪車クラブは、窓の枠で支えながら一生懸命練習中。とても上手です。

屋内スポーツクラブは、4〜6年生が分かれてチームを組んでのバドミントン大会。どのチームも白熱した戦いでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストのお手伝い

6年生は、1・2年生の体力テストのお手伝いをがんばっています。数を数えるだけでなく、一緒に運動して見せたり、アドバイスしたり、応援したり・・・
一生懸命がんばっている1・2年生の姿を見ていると、自分たちも責任を持って手伝おうとする姿が見られました。6年生を1年生の頃から見ていた元担任の先生から、「立派に成長した姿に感動しました」「6年生は憧れの存在です」とほめていただきました。ますますはりきる6年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なちなか夢駅伝で大活躍!

先週の土曜日、郡山中町通り(うすいデパート前)で、まちなか夢駅伝が4年ぶりに開催されました。大島小からは、5年男子チーム「大島オレンジ」、6年女子チーム「オレンジャーズ」、6年男子チーム「大島バスケ&ソフト」が出場しました。久しぶりの本大会に会場の商店街も大いに賑わう中、「大島オレンジ」アンカーが大逆転の快走で、部門で第2位の好成績を収めるなど、最高の盛り上がりを見せてくれました。3チームとも、けやきっ子らしい粘り強さを見せてくれた、すばらしい子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習〜パート3〜

 調理実習も3回目。5年生は少しずつできることが増えてきました。3度目の調理実習は「ゆで野菜サラダを作ろう」です。キャベツやブロッコリーなど、まだ扱っていない野菜でサラダを作りました。今回はドレッシング作りにも挑戦し、調味料の分量を量りながら味の調整をしていました。班で協力して、楽しく、美味しく作ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体力テスト!

画像1 画像1
 晴天のなか、2・3時間目に体力テストが行われました。子どもたちは、一つ一つの種目に一生懸命取り組んでいました。「3年生のときよりも成長できた!」という喜びの声も!後日、握力と20mシャトルランを行う予定です。

新体力テスト

 新体力テストを実施しました。本日は6種目に取り組み、自分の出来る限りの力を発揮しようとがんばりました。各クラスが男女のチームに分かれて、種目の場所に移動しながら進めました。自分たちで整列をしたりあいさつをしたり記録をしたり。中学年らしい頼もしい姿も見られました。
画像1 画像1

How's the weather in Japan?

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は,ベンジャミン先生と外国語の授業がありました。「How's the weather in ○○?」というフレーズを使った,天気の学習です。楽しくゲームをしながら,様々な国の天気を伝えることができました。友だちと協力して,一生懸命学習に取り組んでいる姿がみられました。

調理実習〜パート2〜

 前回初めての調理実習を行った5年生ですが、2回目はゆでる料理に挑戦しました。材料はじゃがいもとほうれん草です。竹串をさしてゆで具合を確認したり、ほうれん草をお湯から取り出すタイミングを見計らったり、班で協力して取り組む様子が見られました。2回目はすき間時間に食器を洗う児童が見られ、どんどんレベルアップしています。来週はサラダ作りにチャレンジします。
画像1 画像1 画像2 画像2

久しぶりのベンジャミン先生!

今年度初めての英語表現の学習をしました。
英語で野菜の名前を言ったり、自分たちで作ったカードを使ってビンゴゲームをしたりしました。久しぶりのベンジャミン先生との授業で、子どもたちは楽しみながら英語の発音に親しむことができました。今年はどんな英語の学習ができるかな?楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/4 B時程1
3/5 B時程2
3/6 B時程3
郡山市立大島小学校
〒963-8026
住所:福島県郡山市並木四丁目10番地
TEL:024-933-6761
FAX:024-952-9490