ようこそ!郡山市立大島小学校へ!!

カルガモおはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日はカルガモおはなし会がありました。とても楽しみにしていたおはなし会です。どのクラスも楽しい読み聞かせで,集中している姿がみられました。カルガモさん,お忙しい中ありがとうございました!

カルガモおはなし会

 本日3年生は、カルガモおはなし会がありました。3年生になって初めてのおはなし会でした。どのクラスも楽しい読み聞かせを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニトマトの苗を植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で、ミニトマトの苗を植えました。
子どもたちは、ミニトマトの苗をポットからやさしく取り出し、ていねいに土を入れて苗を植えることができました。

苗を植えた後は、教室のベランダに移しました。みんなで毎朝の水やりをがんばります。おいしいミニトマトがたくさん食べられるといいね!

外国語活動「How are you?」

 本日3年生は、ベンジャミン先生との外国語活動がありました。「How are you?」のあいさつの仕方を習って、多くの友だちとあいさつしながらポイントをゲットするゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃がんばりました

 6年生は、総合の学習の時間「感謝の気持ちを伝えよう」で自分たちの手でプール清掃をしました。大島小で児童がプール清掃をしたのは数十年ぶり。子どもたちは、お世話になったプールへの感謝と全校生にきれいなプールで水泳学習をがんばってもらいたいという気持ちで、一生懸命はりきってプールの掃除をしました。最後は、ピカピカになったプールの中で記念撮影。また一つよい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動,楽しいです!

5月17日(水)は,第2回のクラブ活動がありました。

科学クラブはスライム作り。
水とPVAのりを量ってぐるぐるかきまぜたり、
好きな色の絵の具を混ぜたりと,とても楽しそうでした。

手芸クラブはミサンガ作り。ししゅう糸を器用に動かして,
色鮮やかな作品を仕上げていました。

そしてどのクラブも,6年生が面倒を見たり優しく教えたりする
すてきな姿がたくさんありました。

次回はまた他のクラブもご紹介します!
画像1 画像1
画像2 画像2

講師の先生による書写学習

 本日、講師の柳沼先生にお越しいただき、3年生が書写の指導を受けました。筆を立てて書くことや穂先を斜めにして動かすこと、しっかり止めてから筆を離すことなどを教えてくださいました。子どもたちも、教えていただいたことを半紙の上で発揮しようと一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見どころ満載!大島小大運動会

 天気予報の雨雲を吹き飛ばしたけやっきっ子パワーで大いに盛り上がった大運動会。久しぶりに全校児童が一堂に校庭に集まって、保護者のみなさんから声援を受け、一生懸命がんばった子どもたち。喜びの笑顔、悔しがる表情、本気の顔を見せた子どもたちの姿はどれも名場面でした。6年生も係の仕事に責任を持って一生懸命取り組み、スムーズに運営できました。PTAの役員のみなさんにもお手伝いをいただき、大きなトラブルもなく、最高の運動会ができたことに感謝しています。「おおきな声で おうえんするぞ しろもあかも まけるな元気なけやきっ子」頭文字に大島が入ったスローガンの通り、元気でたくましい姿がたくさん見れた運動会に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばったよ!運動会

令和5年度 大島小学校大運動会が無事に開催されました!
運動会の参加はもう2回目の2年生は、整列の姿も立派で、後ろ姿がいつもより大きく見えました。
開会式では、元気いっぱいに運動会の歌を歌うことができました。振り付けもかんぺき!
開会式閉式の言葉も、すばらしい言葉が校庭いっぱいに響きました。

2年生は、それいけ!2年生(100メートル走)、大玉ころがし、下学年リレー、どの種目もなかよく力を合わせて頑張ることができました。

すばらしい姿を見て、担任一同、とても感動しました。子どもたちに大きな拍手を送りたいと思います。
保護者の皆様、今日までたくさんの励ましと応援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の運動会の実施について

おはようございます。本日の運動会は予定通り実施します。なお、寒さが予想されますので、防寒対策を施してお越しください。

のぞいてみると

 5年生の図画工作科「のぞいてみると」では、小型の段ボールに穴を開けたり、切ったりして楽しい世界を作ります。自分の表現したい世界に合う材料を選び、楽しみながら活動する様子が見られました。お友達の作品を覗き、アイデアのよさを称賛する声も聞かれました。子どもたちは夢中で活動する中で、作り出す喜びを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生として

 晴天の下、3日間運動会の全体練習を行いました。初日は、開閉会式の練習。2日目は、いすを並べてリレー選手をみんなで応援し、3日目の今日は、1年生から5年生までの団体種目の練習をしました。6年生は、それぞれの係の仕事にあたり、一生懸命働きました。競技をスムーズに進行させるために係の仕事は責任重大。また、全体練習が終わった後、6年生みんなで小石拾いやレーキかけをし、校庭を整備しました。4年ぶりに全校生で行う運動会にみんな気合い十分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まであと少し!

 本日は,2回目の運動会全体練習でした。全校生が校庭に出てする練習は気合いが入ります。これまでに何度も練習してきた整列や運動会の歌,準備体操,応援の仕方など,一つ一つがしっかりと生かされています。
 本番まであと3日!!素敵な姿を見せられるようにがんばっていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会に向けて

 本日、種目説明図が6年生の帳合い作業のもと完成しました。一人一人どんな活躍ができるのか楽しみです。種目の練習もはじまりました。今日は、団体種目「令和しっぽ取り合戦」を行いました。迫力のある戦いと、恒例のユニークな口上が見物です。来週の運動会に向けてがんばっております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クッキング はじめの一歩

 5年生からスタートした家庭科では、初めての調理実習を行いました。めあては「おいしいお茶をいれよう」です。子どもたちは分量を確認し合いながら協力して活動していました。ガスコンロの使い方、換気、火傷への注意など大切なことも学べたようです。お友達とお茶を飲みながらほっと一息ついて、楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベンジャミン先生お帰り!

 久しぶりのベン先生を拍手で迎えた6年生。英語で自己紹介する学習でしたが、1年生の頃から英語の授業でお世話になっていたので、ベン先生はどのクラスの子の名前も一人一人覚えていてくれました。そんなベン先生の前で、6年生は上達した英語で堂々とスピーチを行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習「リレー」

 運動会の下学年リレーでは、3年生がアンカーを務めます。選手たちの力強い走りを楽しみにしていてください。
画像1 画像1

国語「図書室探検」

 国語の学習で図書室探検をクラス毎に行いました。図書室の先生にお世話になり、本がジャンル毎に番号で分けられていることを知りました。図書室の地図の穴うめ問題にチャレンジしたり、番号をもとに探したい本の場所を見つけるゲームをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭の交通安全推進員がんばります

 6年生は、一人一人が「家庭の交通安全推進員」に委嘱されました。交付式では、みんなのよいお手本となり、交通の決まりを守るよう声をかけることを郡山警察署の方の前で立派に宣言しました。6年生がとても頼もしく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての家庭科室見学

 5年生で初めての家庭科室見学を行いました。5年生から新たな教科として家庭科が始まりました。子どもたちは新しい家庭科室の中を、目をキラキラさせながら見学していました。今後はお茶を入れたり、野菜をゆでる学習をしたりします。今から実習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/4 B時程1
3/5 B時程2
3/6 B時程3
郡山市立大島小学校
〒963-8026
住所:福島県郡山市並木四丁目10番地
TEL:024-933-6761
FAX:024-952-9490