小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

授業風景1

 3年生は、算数で「3けたの数に1けたの数をかける計算」の学習でした。
 まず、昨日までの計算との違いを確認してから、計算の仕方を考えていきました。
 2けたの数が3けたの数に変わっても、今までの計算の仕方を使って答えを出すことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スペシャルマラソン週間

 9月19日〜11月12日は、小泉五リンピックマラソン月間になっていますが、22日から29日までスペシャルマラソン週間として走ることに力を入れています。
 期間中に各学年が校庭を走った回数の合計を出し、さらに1人当たりの校庭を走った回数も出していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

 4年生は、道徳で内容項目「正直」についての学習でした。
 教科書にある「休み時間のできごと」を題材として進めていました。登場人物の言動をもとに、その気持ちを考えたり、自分だったらどうするかを考えたりしました。
 最後に、学習を通して「思ったこと」や「考えたこと」をワークシートに書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

 1年生は、算数で復習の授業でした。
 教科書の「おぼえているかな」の問題に集中して取り組んでいました。担任に質問することなく、すらすら解答していました。
 それが終わると、担任に答えを確認してもらっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

 2年生は、算数の授業でした。
 「103−47」の筆算の仕方をノートに書き終わると、タブレットで写真を撮って担任に送っていました。
 それが終わると、友達に自分の考えを伝えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

 5年生は、理科「花から実へ」の単元の学習でした。
 受粉について理解した後、「めしべのもとの部分が実になるには受粉が必要なのか」を調べる準備をしていました。ヘチマの花粉がついためしべとついていないめしべ、それぞれに袋をかぶせました。
 今後、めしべがどう変化していくかを観察していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

 4年生は、理科「自然のなかの水のすがた」の単元の学習でした。
 単元の最初の時間なので、教科書を見ながら、干す前のタオルと干した後のタオルの重さについて、気付いたことや疑問に思ったことを話し合っていました。
 そして、自然の中での水の行方について、学習課題を確認していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景4

 6年生は、理科「大地のつくり」の単元の学習でした。
 地層について理解した後、「地層はどんなものでできているか」を調べる学習でした。
 砕いた石や岩石の見本、小泉小のボーリング試料を観察していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

 1年生は、「しょしゃノート」を使って、ひらがなの練習をしていました。
 1学期と比べて、文字を書く姿勢がよくなり、文字も丁寧になりました。

画像1 画像1

授業風景2

 2年生は、「102−65の筆算」の学習でした。
 一の位が引けないときは、十の位から繰り下げることを学習してきましたが、今日は十の位が空位なので、どうすればよいかを考える内容でした。
 自分の考えをタブレットで担任に送ってから、友達に伝えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

 3年生は、国語「修飾語を使って書こう」の単元の学習でした。
 主語と述語について、今までの学習内容を確認し、修飾語によって、文の内容が詳しくなることを理解しました。そして、修飾語を使って文章を書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あそびっ子タイム

 第3回目の「あそびっ子タイム」がお昼休みに行われました。
 校庭の遊具(「ジャングルジム」「うんてい」「鉄棒」)や用具(「竹馬」「ジャベリック」)を使って、ローテ―ションしながら運動をしていました。
 今日は、昨日までのような暑さがなく、子ども達は久しぶりの運動に笑顔で取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

 3年生は、初めてのプログラミング学習でした。
 タブレットにある「mBlock Blockly」 を起動し、キャラクターのパンダ先生の指示に従って、友達と協力してプログラムをつくり「mBot」を動かしていました。
 担任やICT支援員さんに助けてもらいながら、指示通り動いたり光ったりするたびに歓声が上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

 4年生は、体育の授業でした。
 ソフトボール投げの記録を測っていました。スポーツフェスタより、どのくらい記録が伸びたのか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景4

 2年生は、「146−89の筆算」の学習でした。
 自分の考えた計算の仕方をタブレットで担任に送り、それをもとに発表したり、話し合いをしたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

 1年生は、「時計の読み方」の学習でした。
 教科書や映像をもとに、時計の針がさす「何時」「何時半」の時刻を読んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

 6年生は、算数で「面積や体積」を求める学習でした。
 「算数の力」の問題に取り組み、理解を深めていました。問題の解答が終わると、担任に一人一人確かめてもらっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1

 5年生は、図工の「ほり進めて刷り重ねて」という題材の版画の学習でした。
 彫り進み木版の方法について知り、表したいことを考え、下絵を描いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景6

 4年生は、プログラミング学習でした。
 タブレットの「mBlock Blockly」 を使って、思い通りに「mBot」 が動くように、友達と協力してプログラムをつくっていました。実際に動かし、プログラムが正しいか確かめながら、活動を行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

 6年生は、社会の「武士の世の中へ」という単元の学習でした。
 「武士のやかたの様子(想像図)」を見て、武士の生活の様子、武士と貴族のちがいなどについて気づいたことを発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 6年生を送る会
3/1 街頭指導
3/4 甲状腺検査(6年希望者)
3/5 B5
3/6 児童会
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130