最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:26
総数:166644
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

5/9 学校の風景

運動会の練習

今日から中休みは、運動会の練習です。
赤組白組に分かれて、応援席の位置を確認しました。
音楽や笛の合図で、開会式の位置につきます。
それぞれの団長紹介もありました。
勝利に向かってがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 今日の授業風景

2年生 おんがく

元気いっぱいな歌声がひびきます。
先生の伴奏に合わせて、
リズム良く手拍子します。
ペアになってやると、なかなかむずかしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 今日の授業風景

1年生 さんすう

昨日よりレベルアップして、
今日は「7」の勉強です。
7はいくつといくつに分けられるかな?
先生のお話をよく聞いて、
ブロックを動かして考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 今日の授業風景

6年生 算数

電子黒板を使って分かりやすく
授業をしてもらっています。
文字を使って量や関係を式に表す勉強です。
「国語みたいだね」「クイズみたいだね」などと
楽しく勉強して素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 俳句をつくろう

3年生は俳句作りに挑戦しています。ゴールデンウィークの素敵な思い出を、短い文章で伝えようとする子もいます。どんな詩ができるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 植物の成長

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、植物のデンプンを調べる実験をしています。ヨウ素液の反応を見極めるのは中々難しいようです。

5/9 グラフの目盛り

4年生は算数でグラフの学習です。どの単位の目盛りにしたらよいか、みんなで考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 ひらがなの「ひ」

画像1 画像1
画像2 画像2
どんどん上手に書けるようになっている1年生。自分の名前も、形を整えて書くことができるようになりましたね。

5/8 今日の授業風景 9

5.6年音楽
 ようやく連休前の感覚が戻ってきたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 今日の授業風景 8

5.6年音楽
 しばらく練習ができなかったため、もう一度動きから確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 今日の授業風景 7

5.6年音楽
 あいにくの雨のため、体育館で鼓笛の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 今日の授業風景 6

2年生生活
 運動会プログラムの表紙の絵を描こう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 今日の授業風景 5

3年生国語
 新出漢字を習う授業ですが、知っていることをたくさん発言できる3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 今日の授業風景 4

5年生社会
「日本の領土は、どこからどこまでだろう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 今日の授業風景 3

3組自立活動
 うさぎのクロちゃんのお世話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 今日の授業風景 2

4年生音楽
「いいことありそう」
鍵盤のパートを演奏しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 今日の授業風景 1

1年生国語
 「、や。のつく字を読もう」
 朝からとっても元気な1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 学校の風景2

連休明けで汚れていた階段を、
3年生のみんなが""自発的に""
そうじをしてくれていました。

階段もみんなも輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 学校の風景

ゴールデンウィークが終わりました。みんな元気に登校できて、うれしいです。
本日から検温のチェックも終了とし、昇降口で体調とハンカチのチェックだけ、させていただいています。
体調の優れない日は、無理をせず、学校に連絡してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 5月8日からのコロナ対応について

画像1 画像1
5類移行に伴い学校生活での対応が変更になります。詳しくは⇒5/8新型コロナウイルス感染症における 学校の感染対策等 について
▶毎日の体温の報告は不要
▶濃厚接触の特定は行わない
▶陽性の場合、出席停止期間は発症して5日経過後、症状軽快後1日経過するまで。

 社会全般的に緩和の方向に動きますが、子どもたちの様子に合わせて段階的に進めていきます。
 特に連休など多数の方と接触する機会があるときは、お子さんの健康状態を確認してください。発熱等いつもと少しちがう様子が見られる場合は、無理して登校しないようにしましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 特別日課
2/29 特別日課
3/1 特別日課  体重測定1〜3年、3組
3/2 本読んDAY
3/3 本読んDAY
3/4 集金日 体重測定4〜6年 卒業式練習 三校連携あいさつ運動
3/5 卒業式練習

グランドデザイン

学校便り 輝く瞳

家庭向け配布物

通級指導教室

市P連 家庭教育委員会

インフルエンザ

裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051