やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

今日の白岩小 4年生 書写

 「白馬」を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の白岩小 2年生 算数

 足し算と引き算を使った文章問題にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の白岩小 1年生 図画工作

 「すきまちゃん」の撮影披露会を行っていました。自分で作った「すきまちゃん」を学校のさまざまな場所にセットしてタブレット端末で撮影しました。今日は、それぞれの作品の発表会でした。みんなカメラマンになった気分ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお楽しみ

ご飯、牛乳、ブリの照り焼き、豚汁、ゴマ酢和え
今日は、「ブリ」のお話。
ブリは、アジ科の回遊魚で、成長すると名前が変わる「出世魚」です。出世魚とは、戦国武将が何度も名前を変えながら出世していったことに由来すると言われています。関東では、40cm台をいなだ、60cm台をわらさ、100cm以上をブリと呼んでいます。縁起の良い魚として正月やお祝いの席の料理に使われます。冬は寒ブリと言われ、脂がのって、特においしいとされています。
画像1 画像1

今日の白岩小 5年生 国語

 お勧め本の紹介を作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の白岩小 3年生 国語

 ありの行列を学習しています。
画像1 画像1

今日の白岩小 2年生 音楽

 わらべうた「なべなべそこぬけ」に合う伴奏を作って演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全力で雪遊び 1年生

 気温が低く、降り積もった雪は遊ぶにはちょうどいい感じになっています。そり滑りをしたり、指で好きな形を描いてかたどったりと楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお楽しみ

きな粉揚げパン、牛乳、ポトフ、キャベツサラダ、チーズ
今月は、大豆月間です。
大豆は、私たちの体に必要なタンパク質や脂質を含む健康食品の代表です。東南アジアで生まれ、日本へは中国から伝わりました。お肉と同じくらい良質なタンパク資源でもあることから。「畑の肉」とよばれています。ヨーロッパでは育ちにくく、アジア圏の環境が合うので、日本では、弥生時代から栽培されてきました。今日のきな粉揚げパンのきな粉は大豆から作られています。大豆を乾煎りし、よくすって、粉状にしたものでタンパク質がたっぷりです。
画像1 画像1

学力検査 3

5、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力検査 2

3、4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力検査です。

 今日の午前中は、国語と算数の学力検査を全校一斉に行いました。
1、2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雪です3

 休み時間は雪遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雪です2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雪です

 昨日から降り積もった大雪。朝、みんなで雪かきを頑張りました。高学年が、率先して取り組んでくれました。↓14cm位でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお楽しみ

ご飯、ひじき入りのりの佃煮、牛乳、すき焼き、酢みそあえ
今日は、「酢」のお話。
世界で一番古い酢は、紀元前5000年前のバビロニアで作られたと考えられています。大昔、保存していた果物や穀物から自然にアルコールができ、さらにそこに存在していた酢酸菌が作用して、偶然誕生したのが、酢の起源。日本では、4〜5世紀に中国からお酒造りの技術と一緒に伝わったと言われています。
画像1 画像1

追い出したい鬼!

 児童全員の追い出したい鬼の掲示をしました。児童は自身の改善点を理解しています。これから次のステージで活躍するためにも是非、改善してほしいですね。
画像1 画像1

書写教室 5,6年生

 5年生 「近づく春」、6年生「旅立ちの朝」を書いていました。進級、新入学まであとわずかですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の白岩小 4年生 算数

 小数第2位までのかけ算を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写教室 3年生

 「水玉」を書いていました。講師の先生に丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 学校運営協議会(3)
3/1 弁当の日 授業参観 PTA奉仕作業(3)
3/4 6年生送る会会場準備 社会体育体育館使用停止
3/5 6年生送る会 卒業式式場作成(1)
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310