最新更新日:2024/11/26
本日:count up4
昨日:440
総数:2892459
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

いろいろな見方(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題「 同じ長さの棒6本を使って、同じ大きさの正三角形を4つ作りたい。どうすれば実現できるか 」




 生きていく中で、【解】は無限にあります。正解はおよそ自分ではないところにあるものですが。

例えば・・・。

解A
 →ネットで検索する(現存する問題の多くは、かつて誰かが通った道ですからね)

解B
 →正解者に教えてもらう(得意な人に任せる戦法ですね)

解C
 →実現の定義を変える(根本を破壊する戦法ですね)

解D
 →あきらめる(それもありでしょ)





 解の一つは、「 正四面体 」を作ることです。
2次元でできないことは、次元を上げて考えると解決できる可能性もあるということです。

 僕らにとって、ストライクゾーンは、何次元なのでしょう・・・。
縦横高さの3次元ですか?変化や直球、時間などの要素も含めると主審の方も判断が難しくなります。6次元以上!?

 自分以外のところに解の質を高めるヒントがありそうですねって話でした^ー^q

未来はどこから(ICT活用)

画像1 画像1
画像2 画像2
🔷プリントや、テスト作成の短縮化🔷

pdf作成モードを作りました。


 何か習得するための【 壁 】の一つは、同じプリントで答えの並びを自然と覚えてしまうことです。しかしコンクール系のプリントをいくつものパターンで作り、印刷して配付することは想像以上に時間がかかり大変です。(Excelなどでもできますね。)

 そこで、「 pdf作成 」について学び、実装に挑戦しました。




 本番同様、2分野15問ずつがランダム出題されるpdfを作成します。プリント裏には解答を印刷するはずなので、そこまで時間で【 現在20秒 】です。将来的には、ワンクリックで問題+解答までを1秒以内に作成したいですが、まだ全然届きません💦2in1にするだけでも今の僕には難しい状況です。

 あらゆる教科に対応でき、ネックだった【時間】の壁を壊し、一人でも多くの生徒が成長できるものを目指します。まだその手軽な未来は遠そうですが、きっと笑顔があふれているはずです^^q



▼理科コンクール対策君▼
https://script.google.com/macros/s/AKfycbwCLu-Q...

男子バレーボール部【合同練習試合】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エナジーサポートアリーナにて、合同練習試合を実施しました。
遠方からお越しいただいた、各学校のみなさん、ありがとうございました。

本日は、準備の段階から各学校のすごさを感じました。
・きちんとあいさつをする。
・人の話を相手の顔を見て、聞き、反応をする。
・お礼を言う。
プレーする姿を見る以前に上手になる要素がたくさんあるのだと実感させてもらいました。
ステキな人たちとバレーボールができたこと、感謝しています。

さて、そのような姿が周りにある中、私たちもそれぞれで動きを進めました。
選手監督は各校の主将などと連携をとり、準備の指示を出していました。
2年生もそれぞれが独立して、各校と連携をとりながら、準備を進めていました。
1年生はまだまだ自分たちが動けていないこと。
これを実感したはずです、周りも見て、何をすべきか。
その動きをより良くしていくことが、プレーの上達にもつながっている。
その意識をもち、日頃の練習からさらに磨きをかけていこう。

試合を通して、自分たちが今、何をしないといけないのか。
それがさらに明確になったはずです。
今日が夏の大会だったら、どうしますか。
もちろん、まだまだ先のことかもしれませんが、一瞬で夏がきます。
時間は待ってはくれません。
最後の顧問の先生の話にもありました、ミスをどれだけ減らせるか。
私もそれを実感していますが、今、伝えていること。
未来あるミスは大歓迎、ミスはしていい。
今日の試合でも、良いものはたくさんありました。
ただし、夏の会場でプレーできたことで、個々のさらなる課題もたくさん見つかったのも事実です。
さらに成長するために、1歩ずつ、本気で進んでいきましょう。

前進するには常に新しいチャレンジが必要である

女子ソフトテニス部 犬山市民大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期されていた犬山市民大会が扶桑中で行われました。
結果は団体が準優勝。個人は1ペアが準優勝でした。
たくさんの保護者が見守ってくださる中、選手たちは精一杯のプレーをすることができました。結果には満足できませんが、これからの犬山中の成長にとって、とても大切な一日となったと思います。また、公式の大会出場が初となる1年生も、一生懸命頑張ることができました。
保護師の皆様、応援ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

3年 合唱合わせ練習 思わぬ感動の拍手をいただきました

 今日は11月2日に披露する予定の合唱曲「青い鳥」の合わせ練習を体育館でしました。/
 スーパーリーダーのアドバイスによって、合唱が少しずつ理想とした形に近づいてきました。
 今日は、ドイツから学校訪問に来てくれていた生徒のみなさんに聴いてもらい、大きな拍手をいただきました。
 感動の極みを届けたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アプリアップデート(1年生 理科コンクール対策君)

画像1 画像1
(1)忘れやすい評価アイコン追加
 →【不安】を押したランキング10問ずつを5段階表示しました。
  つまり、注意マークが多いほど、覚えていない。もしくは不安だということ。
  ユーザーみんなの経験が反映されます。


(2)テストモード改良
 →【MY不安】エリアを作成。
   不安ボタンを押したものをリスト表示しました。




▼理科コンクール対策君▼
https://script.google.com/macros/s/AKfycbwCLu-Q...


☆実装してみたい機能☆
 ・答えのワードに関連する情報を、Wikipedia以外からも自動で引っ張ってくる。
 ・その答えになる問題文を自動生成する。(これができれば、固定の問題文以外の時でも対応できる力が磨かれそう)

プログラミングでのアプローチ(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業の後半、一つ興味深い問題が思い浮かびました。

「 適当にグラフをかいた時、格子点を通るグラフがかける確率と書けない確率どちらが高いか 」という問題を作ったところで、授業が終わりました。

 数学好きなメンバーに出題したところ、数時間後にPythonで結論を出してきました。




 分母分子の値の範囲を-100〜100にして、いくつも計算したところ、
250万回計算で、グラフ上に格子点を持つ確率が25%ほど。
5億回計算で、10%未満。

 このまま範囲を広げると、どんどん0に近づいていきそうです。
つまり、適当にグラフをかいた時、格子点を通る確率は想像以上に低いということですね💦プログラミングを活用するととてつもない世界までたどり着けるのですね!お見事でした!!すごすぎる・・・

3年生 総合の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SDGsの目標から、興味をもったテーマについて、追究しています。本日は、燃料電池について調べた生徒・企業のSDGsの取り組みについて調べた生徒が発表しました。昇降口にポスターを貼っているグループもいます。それぞれが主体的に活動できています。

第5回実行委員会・第3回委員総会(PTA)

昨日の13:30より第5回実行委員会
   15:00より第3回委員総会が開催されました。

<協議事項>
・第1回資源回収の反省について
・第2回資源回収について
・通学路危険箇所調査要望集約・提出について
・PTA奉仕活動について
・卒業記念品について
・令和6年度地区委員の選出について
・その他
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての合唱

画像1 画像1
1年生にとって、初めて作り上げる合唱の時間です^ - ^
リーダーの苦労を、努力を感じ取って、力を合わせて取り組んでいることが良く伝わってきます♩
体育祭の経験を生かしてますね!

理科コンクール対策君(アプリ開発 ICT活用)

画像1 画像1
前回の国語(対義語)コンクールから改善を加えました。

タブレットサイズ以上(min767px)
🔶手書きエリアを広げ、書きやすくした。
🔶問題を左サイドに表示し、不安リストも縦に表示した。
🔶解説にWikipediaをiframe表示した。





 理科(化学・生物)コンクールの実施が月末に決まり、再び自分自身もいろいろなことに挑戦しようと思いました🎵知識のinputを教科書以上のものにするために、まずはWikipediaのページ表示を思いつきました。

 もう一つ挑戦したいことは、【 やってみよう。満点を狙おう 】と思えるモチベーションを生み出す工夫です。ディズニーランドのリピート率は90%overらしいですが、やはり超一流でも10%を取り込むのは難しいのです。そこへの挑戦ですね。具体的には、合格率74%、満点率17%の前回を超えるということが目標の一つです^ー^q


 もちろん目標の一番は、「 学びの世界を広げる 」きっかけになることですけどね(^^♪



▼理科コンクール対策君▼
https://script.google.com/macros/s/AKfycbwCLu-Q...

今日は弁当の日 感謝を言葉で伝えよう

 今日の弁当の日に向け、保護者の皆さんには、朝早くから準備・段取りをしていただいたことだと思います。
 生徒たちは、弁当を作っていただいたり、詰める直前まで準備していただいたりしたことに感謝をしております。
 また、弁当の日を設けることで、日々給食の準備をしてくださっている方々への感謝の気持ちも湧いてきています。
 「ありがたい」という気持ちを「ありがとう」という言葉で伝えて欲しいと願っています。
画像1 画像1

3年生 写生会

画像1 画像1
写生会後、自主的に清掃をしてくれた生徒がいました。私自身も周りに気を使いながら生活していきたいと思いました。みんなのために、ありがとう!

3年生 写生会

 秋の1日 思い出の詰まった学校をしっかり描いています。
 「大松ってこんな感じ?」「校舎の遠近感ってこれでいいかな」など呟きながら熱心に取り組んでいます。
 雨上がりで風が強い状況で少し辛いですが、がんばって完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 写生会2

 後半は天候も回復し、絶好の写生日和になりました。がんばって完成までたどり着きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 写生会2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の写生会の様子です。

1年生 写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の写生会の様子です。

令和5年度 後期始業式・認証式

 令和5年度 後期が始まりました。
 始業式の式辞では、校長先生が犬中ワンマルボックスについて取り上げられました。
 「君の声を聴かせて」と大きく書かれたこのボックス。
 「こんなことをしてみたい」「こんな学校にしたい」「こんな話し合いの場を設けたい」「こんなことで困っています」
 犬中をよりよくしたいという「思い」や「願い」を投函してほしいというお話でした。
 その後、生徒自治会執行部の認証式がありました。その際の決意表明では、「短い時間でも、語り合える学校」、「あいさつがきちんとできる学校」「掃除が時間いっぱいできる学校」「ありがとうの感謝の言葉が伝え合える学校」などをめざしたいとの思いが伝えられました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合的な学習の時間

各学年の昇降口にポスターを掲示しました。自分が興味をもったテーマについて、主体的に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

歴史と今と(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1850年頃 見逃しに「ストライク(打て)」がコールされるようになり。

そこから5年・・・
 真ん中付近を通らない球に「ボール」のコールが導入。
 バットは円形でなくても、角材でも良かった。

そこから約30年・・・
 9ボールから4ボール「四球」で1塁に。
 バットも断面が円形に。

人々の【 時間の大切さ 】や【 物の消費・安全性 】に視野を広げるとプレーの幅の拡がり、深まりも生まれると感じます^^






 そして5000年ほど前、球を棒で打ち、飛び方で農作物の豊凶を占っていたと言われます。勝手に想像してみました。

 
 ・内野後方、外野前のポテンヒットはどちらも取れないので『不作』
 ・コンディションが悪い土に飛んだ打球は取りづらいので『凶作』
 ・ピッチャーライナーは生産(投手)者に危険を及ぼすので『凶作』
 ・ライン際のセーフティーバントは攻撃側守備側で言い合うので『価格交渉』
 ・シフトを敷いた所に飛んだら取りやすいので『買い手市場』
 ・圧倒的に打球が飛んだり、ナイス守備のとき、守備も攻撃もたたえ合うので『豊作』

 などなど。


犬山 001 02=3 H6E1
滝中 021 2x=5 H2E1

 敗戦の昨日からなかなか野球が離れないので、見方を変えてみたという話でした。
君の全力を高める秋にしてください!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

事務部

犬中グランドデザイン

進路便り

いじめ防止基本方針

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp