10月27日(金)(2年生)国語の授業10月26日(木) 合唱コンクールリハーサル2年生10月26日(木)キャリア教育オンラインイベントの様子10月26日(木) 1年生 授業の様子10月25日(水)3年生 掃除の様子10月25日(水)1年生 授業の様子友達の音読を静かに聞いたり、丁寧に作図をしたりしていました。 先生の質問に対しては積極的に発言している姿が見られました。 10月25日(水)2年 技術風景配線の位置に気をつけたり、ねじを締めたりと、みんな丁寧に作業をすることができています。自分が作ったものが電気が点くと、子どもたちは嬉しそうにしていました。 10月25日(水) 2年生 キャリア週間3日目キャリア週間も残り1日となりました。生徒にとって学ぶことの多い毎日です。多くの先生が、「様々なことに挑戦して!」と言ってくださいました。どんどん、様々なことに挑戦して、やりがいや夢を見つけていってほしいと思います。 11/25(土)おやじの会「ふれあい部活」のご案内本校体育館にておやじの会主催「ふれあい部活」を行います。 本年度の種目は卓球。卓球部と対戦します。 ご参加いただける方は、tetoruアンケートでご回答いただくか、本校教頭までご連絡ください。よろしくお願いします。 10月24日(火) 3年生 合唱コンクールに向けて10月24日(火)1年生 合唱練習の様子10月24日(火)2年 理科の実験10月23日(月)3年生 合唱練習10月23日(月)2年 キャリア教育講演会「未来の自分は言葉で変わる」をテーマに、話をしていただきました。プラスの言葉を使うことで、行動や考えもプラスになるということを教わりました。普段の生活からも、プラスの言葉を使っていきましょう! 10月23日(月)2年 キャリア教育週間朝の時間に、保護者の方々が来ていただき、仕事について話していただきました。いろいろな仕事を知る、いい機会です。今後の進路選択の参考にしていきましょう! 10月23日(月)8・9組 キャリア週間仕事は、何の役に立って誰のためにあるのか、お金以外のやりがいを見つけること。 誰かのために動くことは自分のためになること。 素敵なお話を聞くことができました。 5時間目にはキャリア講演会が行われました。「未来の自分は言葉で変わる」という演題でお話を聞きました。 たくさんのいいお話、いい言葉を聞くことができました。 言葉の引き出しにプラスの言葉を入れること、またそれらを意識して使い、書き、見て、聞くこと。プラスの言葉でプラスの人生を送れるように。 言葉一つで行動にも変化があらわれます。 人はどれだけでも変わることができます。 この機会に仕事について考えるとともに、自分の考えを突き詰める1週間にしていきましょう。 10月23日(月) 1年生 合唱練習の様子10月23日(月) 7・8・9組合唱練習練習ではリーダー会が合唱の目標を示し、音楽の担当教諭から助言を受けました。 それらを意識して練習に取り組みました。 10月22日(日) ソフトボール部練習試合3相手の合同チームは来週にある県大会に出場するチームです。序盤は、打球のゴロをファーストでアウトにしたり、外野フライをしっかりとキャッチすることもできました。なかなか練習とは違い、緊張感をもった状態での守備ができることはとてもよかったです。ただ、相手チームのバッティングがとてもよく、打球が外野の頭を越える強打者がいたり、バントヒットでランナーを確実に進めたりする器用な選手が多かったです。守りながら相手の一つ一つのプレーを見て、プレーに関する知識を増やすことも重要です。本当にとても勉強になる練習試合でした。さすがは県大会に出場するチームです。 本日相手をしてくださった羽島中学校・島中学校・境川中学校の皆さん、本当にありがとうございました。 新人大会が終わり、これからは自分の力量・技量を高めていく時期です。キャッチボール一つにしても、コントロールやスピードを重視して練習に励むなど、やるべきことは山積みです。しっかりと全力で取り組んでほしいと思います。 保護者の皆様、本日は朝早くからの送迎・送り出し等ありがとうございました。また、急な練習日程の変更、誠に申し訳ございませんでした。子どもたちは、新人大会以来の実践ということもあり、あまりうまくプレーできなかったと思っている生徒が多かったです。ただ、その悔しい気持ちをもつことがとても大事だと思います。これから秋冬にかけてしっかりと練習に励みます。今までと変わらぬご支援ご協力をよろしくお願いいたします。 10月21日(土) サッカー部 U14大会新人戦優勝校との試合。前半は1-1で折り返し、何度もチャンスを作りだしました。 敗戦はしましたが、確実にチームとしての成長を感じられる試合でした。 新人戦の時よりも、一人一人が自信をもち、プレーのイメージをチームで共有できていたことが何よりの収穫です。 どちらに転ぶか分からない試合展開の中、 尾西第三中学校は、「勝ち方」を知っていました。 その少しの差を、これから続く大会の中で埋めていこう。 「礼儀 感謝 責任」 「サッカーを通じて人間力の向上を目指す」 |
|