最新更新日:2024/11/13 | |
本日:1
昨日:78 総数:489286 |
5年生 野外教育活動5年生 野外教育活動 7/275年生 野外教育活動 7/27今日もよい天気 7/25
今日もよい天気です。校庭から見上げても青空が広がっています。
熱中症対策をしっかりと行って,楽しい夏休みの一日を過ごしてくださいね 工事が始まりました 7/24(月)付近は工事車両が通りますので、気を付けてくださいね。 また、夏季休業中は運動場が使えません。みなさんが元気に遊ぶ姿が見られないのはとても残念ですが、健康に気を付けて過ごしてください。 7/24 河川利用啓発チラシについて
1学期末に配付させていただいた、「河川利用啓発チラシ」を再度掲載させていただきます。ぜひご活用ください。河川利用啓発チラシ
7/24 夏休み 安全に気を付けてお過ごしください
夏休みに入り、各地で子ども達の痛ましい水難事故が発生しています。添付の資料を活用していただき、ご家庭におかれましても水難事故や交通事故に関して、今一度お子様に注意喚起をお願い致します。子どもを水の事故から守るために
今日から夏休み (7/21)終業式での校長先生のお話(オンライン)7/20
1学期のみなさんの姿を思い出しながら、素敵なだと感じたことをお話しします。
私は時々みなさんの教室へ行って授業を見せてもらっていますが、友だち同士でお互いの言葉を聞き合いながら学んでいることが思い出されます。また、掃除の時間には上の学年の子が下の学年の子に教えながら、ていねいに取り組んでくれていました。最近では、下の学年の子はやり方を覚え、上の学年の子が教えなくてもしっかりと活動できるようになりました。登下校の時には、まだ人数は少ないけれど、とまってくれている自動車の方を見て、会釈ができる子が増えてきました。毎日の学校生活の中では時には友だちと言い合いになったりぶつかったりすることもあるけれど、そういう場面で相手を責めるだけでなく自分をふり返り自分に足りなかったことに気づき、それを相手に伝えられる子が何人もいました。こんなふうにみなさんの成長した姿に出会えると、本当に嬉しい気持ちになります。 さて、私からみなさんにひとつお願いしたいこと、それは「聞く耳をもってほしい」ということです。先生からの言葉、友だちからの言葉がただ聞こえているのではなく、相手が何を自分に伝えようとしているかを考えながらよく聞いて、それまでの自分を振り返ることができると自分が成長できるし、まわりを大切にすることもできるようになります。逆に自分に真剣に言ってくれる言葉を聞かず、ただ自分がしたいようにするという自分勝手ではいけません。ぜひ、聞く耳をもって生活してください。 私の話のあとに生徒指導の先生から夏休み中の生活についてのお話を聞きますが、私からひとつだけみなさんに伝えたいこと、それは、みなさんにとって何にもかえがたい「いのち」を大切にして、夏休みを過ごしてほしいということです。出校日にみなさんの元気な顔がみられることを楽しみにしています。 通知表渡し 7/20一人一人の1学期の活動をふり返り励ましながら、渡しました。教室では夏休みの宿題に取り組んでいます。 夏休み中、体調に気をつけて、8月3日(木)出校日にまた元気な顔を見せてくれることを、楽しみにしています。 ふれあい・学年園の収穫(7/20)ふれあい・七夕会(7/19)6年生 学活 7/194年生 算数 7/19できた子から先生に見せにいき〇をつけてもらっています。 3年生 理科2年生 国語 7/19みんな、真剣に解いている様子が伝わってきます。 1年生 音楽 7/19曲の速さが変えながら何度も演奏し、みんなで演奏することの楽しさを味わっていました。 あいさつ運動 7/18ふれあい・音楽の授業(7/18)授業力向上のための研修会 7/18子どもたちが主体的に取り組み、共に学び合うようになるためにはどうすればよいか、具体的に教えていただきました。 「今日の授業で心が動いたことを、振り返りとして書かせる。」「1時間の授業の中に、1回、子どもが自己選択をする場面を入れる。」「ある子どもの発言を他の子どもに、どう?とつなげて意見を求める。」「子ども同士がつながる授業にする。そのためにICTは有効。つなぐというのは発言だけでなく、心までつなぐ。」「子どもの社会性を育てる。それを育てないと子どもは育たない。」 具体的な取り組み方を数多く教えていただきましたが、その根底にあるのは「この子はきっと伸びる。」という子どもを期待して信じるという信念だと感じました。 この日に教えていただいた講師の先生のように、おだやかな表情でアグレッシブに子どもの心に迫り、子どもを信じて伸ばせる教師になれるよう、職員同士が学び合って授業力を高めていきます。 |
|