本の読み聞かせ

本日、ポレポレさんに朝の読み聞かせに来ていただきました。
五年生の子どもたちは、お話を夢中になって聴いていました。
一つ一つの本に子どもたちに伝えたい想いを感じました。
素敵な読み聞かせをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日々の積み重ねがあってこそ!

 本日3校時、全校児童が校庭に集い、運動会の全体練習を実施。入場から開会式、そしてラジオ体操、さらに閉会式の一連の流れを確認。それぞれが自分自身の役割を自覚し、本番さながらに全体練習に臨む「たちばなっ子」たち。全体の話の聞き方や、代表児童の動き、そして多様な表現の質…各学年・学級での日々の積み重ねがあってこその姿が随所に見られました。先週予定されていた全体練習が雨天中止となったため、本日が最初で最後の全体練習になる予定。これも、日々の積み重ねがあってこその橘小学校のなせる業。30日の運動会での子どもたちの輝く姿を是非お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会を支えるのは…!?

 本日6時間目、体育館にて運動会の種目説明会及び係打合せを実施。まずは、種目説明会。担当教師から各種目の説明があり、真剣に話を聴く5・6年生の姿がありました。その後は、各係に分かれての係打合せ。うなずいたり、質問をしたり、確認をしたり、メモをとったり…さすがは橘小学校の5・6年生。「僕たち、私たちが、運動会を支えます!」と言わんばかりの集中力とやる気を見せてくれた高学年の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習

 9月22日に、4年生全体で、堀口浄水場、十六橋水門、安積疏水土地改良区をめぐる体験学習に参加しました。堀口浄水場では、浄水されたばかりの水をいただき、「とっても水がおいしい」と水のおいしさに驚いていました。十六橋水門では、「水門が本当に16こあるよ」と事前に調べた知識と照らし合わせながら、見学することができました。安積疏水土地改良区では、「安積疏水ってとても大事な水路なんだね」と安積疏水の重要性を感じていました。これから、調べたことを新聞にまとめていきます。どんな新聞になるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころの劇場

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は「こころの劇場」がありました。劇団四季のミュージカル「エルコスの祈り」を観劇しました。間近で観るミュージカルに子ども達は感動した様子でした。

スーパーマーケットを見学しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、社会科の「店ではたらく人」の学習で、ヨークベニマル堤下店を見学させていただきました。売り場だけでなく、バックヤードの見学まですることができ、普段めったに見ることができない冷凍室のドアの前を通り、お店に出す前の国産牛のトレーや、入荷された品物が入っている段ボール箱の山などを見せていただき、たくさんの発見がありました。最後は、学習を進める中で出てきた疑問について質問をし、店長さんからくわしく教えていただきました。仕事中にもかかわらず、たくさんの店員さんに温かく迎えていただき、実り多い見学学習になりました。

学校だよりを掲載しました

学校だより第32号を、HPお知らせ欄に掲載しました。
どうぞ、ご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="226428">学校だより第32号</swa:ContentLink>

学校だよりを掲載しました

学校だより第31号を、HPお知らせ欄に掲載しました。
どうぞ、ご覧ください。
学校だより第31号

はじめての、くぎうちトントン!

図工の時間、初めて金づちとくぎを使って、木材で作品を作りました。力加減を調整しながら、安全に、上手にくぎを打つことができました。初めての金づちとくぎに、文字通り釘付けの子どもたちは、とても楽しそうに、ななめに打ったり高さを調整して打ったりと、工夫して作っていました。仕上げには絵の具で色を塗り、完成させました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度郡山市立橘小学校研究公開二次案内を掲載しました

令和5年度郡山市立橘小学校研究公開二次案内を、HPお知らせ欄に掲載しました。
どうぞ、ご覧ください。
令和5年度郡山市立橘小学校研究公開二次案内

学校だよりを掲載しました

学校だより30号を、HPお知らせ欄に掲載しました。
どうぞ、ご覧ください。
学校だより第30号

学校だよりを掲載しました

学校だより第29号を、HPお知らせ欄に掲載しました。
どうぞ、ご覧ください。
学校だより第29号

動かしてみたよ!Mボット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生はプログラミング学習で、Mボットというロボットを動かす授業の2回目を行いました。最初は、車を1回転させるプログラムを作るところから始まりました。2回目の今日は、スピードを変える、ライトを点滅させる、音を出すなどのプログラムを友だちと助け合いながら作り、次々にミッションをクリアしてMボットを楽しく操作していました。ICTの支援員の先生にも手伝っていただき、「プログラミングは失敗しても何度も繰り返してトライすることが大切」というお話を伺いました。次回は、障害物をよけながら動かすという高度なミッションにも挑戦する予定です。

学校だよりを掲載しました

学校だより第28号を、HPお知らせ欄に掲載しました。
どうぞ、ご覧ください。
学校だより第28号

学校だよりを掲載しました

学校だより第27号を、HPお知らせ欄に掲載しました。
どうぞ、ご覧ください。
学校だより第27号

鑑賞教室!

郡山交響楽団の方々に来校して頂きました。
間近でプロの演奏を聴くことができ、その迫力と美しい音色に子どもたちは感動していました。
内容は、演奏の他にも楽器紹介や指揮者体験とあり、あっという間の45分間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

御前にんじんの種まきをしました!

 3学年は、総合的な学習の時間で郡山ブランド野菜について学習を進めています。1学期に鈴木農園の方にブランド野菜について教えていただき、今日は鈴木農園の方に教えていただきながら、「御前にんじん」の種をまきました。子どもたちの、一粒一粒丁寧に種をまいている姿、やさしく土をかぶせている姿、まいた後にこにこした顔で「よし!」と言う姿。たくさんの生き生きとした姿がありました。はやく芽が出て元気に育ってくれることを願っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりを掲載しました

学校だより第26号を、HPお知らせ欄に掲載しました。
どうぞ、ご覧ください。
学校だより第26号

学校だよりを掲載しました

学校だより第25号を、HPお知らせ欄に掲載しました。
どうぞ、ご覧ください。
学校だより第25号

水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月12日の3,4校時目に、3年生と合同で水泳記録会を実施しました。今回は、25m自由形とチャレンジ種目の2つを行いました。25m自由形では、ビート板などを使わずにどこまで泳げるかをチャレンジ!どの子も自分の記録更新に向けて一生懸命泳ぐ姿が見られました。チャレンジ種目では、ビート板、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライの中から1つ選びました。25m泳ぎ切って満面の笑みの子もいれば、友達の泳ぎを全力で応援する子もいるなど、たくさんの経験ができた水泳記録会となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 期末短縮(1)A4日程
3/4 期末短縮(2)A4日程
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296