最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:87
総数:384275
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

5学年 10月26日(木) 国語 「よりよい学校生活のために」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「よりよい学校生活のために」の学習では、ふせんを使って話し合いを進めてきました。グループでのまとめをし、よりよい学級・学校生活にするためにどうすればいいか、一人ひとりが考えを持つことができました。これからの学校生活で活かしていってほしいと思います。

6学年 10月26日(木) 就学時健診をサポート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、就学時健康診断が行われました。
各クラスの係の子が受付や誘導、検査場所での補助など多くの場面でサポートをしてくれました。
本当にありがとうございました!

10月26日(木) 就学時健康診断

就学時健康診断がありました。6年生の児童が上手にお手伝いをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たけのこ学級 10月26日(木) 漢字かるた

画像1 画像1
2時間目の後半、漢字かるたをしました。今までよりも難しい漢字に挑戦しました。

2学年 10月26日(木) 国語の授業

国語では、「お手紙」を学習しています。どのように読んだらよいか話し合いながら音読練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 10月26日(木) 書写の授業

書写では、毛筆で「つり」を書きました。良いものを選び、名前を書いて提出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 10月25日(水) 就学時健診に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の就学時健康診断に向けて、担当の先生方と打ち合わせを行いました。
どんな仕事をお願いしたいかを確認しました。

これも最高学年としての役割の一つですね。
進んで係に立候補してくれた子が多く、とても嬉しいです。
明日、しっかりと役目を果してください!

6学年 10月25日(水)大きな行事を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行、運動会と大きな行事を2つ終えました。
テスト、授業とこれからの学校生活にも学んだことや得たものをつなげていきたいですね。

5学年 10月25日(水) 国語の授業で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では、互いの立場を明確にして話し合いをしています。今日は、班で話し合ったことをクラスで共有しました。

6学年 10月25日(水) 英語

食物連鎖についてのスライドをグループごとに作成しています。話すせりふやスライドのレイアウトなどを友達と相談しながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年 10月25日(水) 遠足に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
11月の遠足に向けて、学級委員、代表委員のリーダーたちがみんなを楽しませるためにイベントを企画しています。どんなことが起きるか楽しみですね。

1学年 10月25日(水) 道徳の授業

 道徳の時間に、友達と仲良くするとはどういうことなのかを考えました。お話に出てくる動物の気持ちを想像した後、動物の役になりきって演技をして、さらに考えを深めることができました。
画像1 画像1

たけのこ学級 10月25日(水) 自立活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は自立活動で体をひねる動きの練習をしました。横方向・縦方向に体をひねってボールを渡しました。

10月25日(水) 今日の給食〜十三夜にちなんだ献立〜

画像1 画像1
今日の献立は、十三夜にちなんだ献立で、わかめご飯、牛乳、いも煮、どんがら汁、黒糖大豆です。
十三夜は十五夜に次いで美しい月とされていて、くりや豆の収穫期にあたることから「くろ名月」、「豆名月」と呼ばれることもあります。今日は、山形県の郷土料理である「いも煮」にくりをいれて優しい味の煮物でいただきました。また、大豆を黒糖でコーティングした黒糖大豆もおいしくいただくことができました。旬の食べ物や行事食は、日本の伝手王的な食文化の一つで、とても素敵ですよね。

今年の十三夜は10月27日(金)です。給食では、少し早めに十三夜にちなんだ献立が登場しました。27日(金)に、美しい月が見られるとよいですね。

1学年 10月25日(水) 国語の授業

国語では、「かん字のはなし」を学習しています。教科書で学習した後、漢字ドリルで書き順を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4学年 10月24日(火)国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で「クラスみんなで決めるには」を学習しています。
各班で司会者や書記を決め、議題を持ち寄って話し合いを進めています。
たくさんの意見の中から、多くの人が納得できる意見に決められるよう頑張ります。

10月24日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、中華めん、牛乳、しょうゆラーメン(汁)、チヂミの甘酢がけ、切干しだいこんの中華和えです。

今日の中華めんは、ぶた肉やなると、にんじん、もやし、メンマやとうもろこしなどのたくさんの食材を使用し、かつおやいわしなどの魚介エキスが溶け出た魚介しょうゆラーメンスープでいただきました。
今日は、食物せんいが豊富な切干しだいこんと緑が鮮やかなチンゲンサイをさっぱりした味わいの中華ドレッシングで和えた「中華和え」とチヂミの甘酢がけとの組み合わせでいただきました。

たけのこ学級 10月24日(火) 運動会の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
たけのこ学級では、午前中、運動会の絵日記を書いたり、粘土で「運動会で頑張る自分」を作ったりしました。運動会でどんなことが上手にできたか、帰ってからどんなことを褒めてもらえたかを思い出しながら頑張りました。

2学年 10月24日(火) 国語の授業

国語では、「お手紙」を学習しています。音読劇のためにグループで練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTA】 2023.10.21(土) 令和5年度 運動会

 さわやかな秋晴れのもと、「浅野っ子 きずな深めろ ワンチーム」のスローガンとともに、運動会が行われました。
 本年度は久しぶりに全校児童そろっての開催となり、みんなの一生懸命な姿に感動し、成長を感じられる日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

台風・異常気象時における児童の登校・下校について

保護者宛配布文書

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076