最新更新日:2024/06/29
本日:count up11
昨日:39
総数:848255
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

5・27(土) 第1回PTA研修会

本日午後より「親子で己書体験会」を開催しました。

書き順や字形などルールはなし!ルールがあるとしたら、「楽しむ」「愉しむ」ことのみ!

講師の先生の教えをもとに、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・27(土) 重大事故防止シミュレーション研修

午後から、担任の先生方が体育館に集まり、重大事故防止シミュレーション研修を行いました。

水泳事故防止について、VTR視聴から学びました。
また、食物アレルギー対応において、エピペンの使い方も実習しました。
さらに、熱中症の対応について、シミュレーションを通して学びました。

これから暑くなる季節。水泳指導も始まります。

子どもの命、子どもの安全を守るために教職員が一丸となって対応していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・27(土) 緊急時引渡し下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業参観後、緊急時引渡し下校訓練を行いました。

保護者の方に体育館にお集まりいただき、子どもが在校中に大地震が起きたり、南海トラフ地震臨時情報が発令されたりした場合の引渡し下校について説明をしました。

説明会の後、実際に教室で引渡し下校訓練を行いました。

いざという時の備えは大切です。

【なお、大雨等で下校が困難な場合も引渡し下校となります。その際は学校メールでお知らせします。】

5・27(土) 1ねん2くみ こくご

画像1 画像1
3時間目の様子

たくさんの保護者の方に見守られての勉強。

いつもより緊張するね。
画像2 画像2

5・27(土) 1ねん1くみ さんすう

「いくつといくつ」

りんごはいくつあるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5・27(土) 5年2組 算数

3時間目の様子。

大勢の保護者の方に見守られながらの勉強です。

少し緊張しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・27(土) 3年1組 算数

画像1 画像1
3時間目の様子。

今日は、おうちの人にも見守ってもらいながら学習します。

5・27(土) なかよし それぞれの学び

自分のめあて達成に向けて頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・27(土) 2年2組 算数

「たし算とひき算のひっ算」

2ケタ同士の計算。

位を意識して計算します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・27(土) 2年1組 国語

「スイミー」

場面ごとの挿絵を並び替えます。

お話の順番通りに並べることができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・27(土) 4年1組 国語

「アップとルーズで伝える」

段落ごとの関係について学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・27(土) 4年2組 算数

プリントを活用しての学習。

解いた問題について友だちと確かめ合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・27(土) 6年2組 社会

1組の担任の先生と社会の勉強です。

「国の政治のしくみと選挙」

『国会−内閣−裁判所』

それぞれの役割と仕組みについて学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・27(土) 6年1組 算数

分数の計算

図を活用して計算方法を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・27(土) 5年1組 国語

「言葉の意味が分かること」

まずは、自分のペースで音読をしてから、今日の学習のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・27(土) 3年2組 算数

筆算の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・27(土)1年2組

画像1 画像1
 いくつといくつで7になるかをリンゴやさいころでかんがえました。
国語の「はなのみち」では、場面を見ながらお話を思い出して書きました。
画像2 画像2

5・27(土)1年1組

画像1 画像1
 「はなのみち」を群読をしました。教科書を見ないで大きな声でできたので先生はびっくりしていました。
 算数の授業では、ノートにめあてをしっかり書くことができるようになりました。
画像2 画像2

5・27(土) 学校公開三日目

画像1 画像1
本日学校公開三日目です。

2時間目と3時間目が授業公開。

4時間目は、緊急時引渡し下校訓練。

子どもたちの頑張っている姿をぜひご覧ください。

5・27(土) おはようございます

今日は学校公開三日目です。

おうちの人に学校で勉強している様子を見てもらいましょうね。

4時間目には、緊急時引渡し下校訓練もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

★トップページへ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

中島小学校グランドデザイン

中学校部活動地域移行

治癒報告書

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp