最新更新日:2024/12/25 | |
本日:3
昨日:71 総数:786210 |
|
2/21 3年生 すてきな扉がいっぱい
図画工作の時間は、「ひらいて広がる ふしぎなせかい」をテーマに、作品を作っています。開く扉のアイデアが光り、生き物の体の一部分を扉に見立てたり、複数の扉を作ったりするなど、思わず開けたくなる扉がたくさんありました。扉を開ける前と後の絵をストーリー仕立てにしている作品もあり、思い描いた世界をのびのびと表現することを楽しんでいました。
2/21 2年生 楽しかったことを伝えよう
国語の授業で、様子が詳しく伝わるように発表する学習に取り組んでいます。発表のテーマは「2年生で楽しかったこと」です。
今日は、2年生で経験した行事や学習、遊びを思い出して、学級で紹介し合いました。一通り発表し終わった後も、「まだ、たくさんあるよ!」と、ノートに書き出していました。一番楽しかったことを決めるときは、その時のことを思い出して、わくわくしながら選びました。思いの強さは、伝えたい気持ちの原動力になります。楽しかった様子が生き生きと伝わる発表になりそうですね。 2/21 1年生 まとまりごとに計算しよう
算数の授業で、2桁の数から1桁の数を引く、ひき算の仕方を考えました。2桁の数を、十のまとまりと一のまとまりに分けて計算する方法を見つけ、数え棒を使って計算の仕方を説明しました。類題の練習問題を解いて、計算の力を身につけました。
2/21 6年生 授業風景国語では、「やまなし」の作者、宮沢賢治はどんな生き方をした人だったのだろう、と、深く考える機会になりました。 6年生、今日もがんばっています! 2/21 笑顔で「いただきます!」
今日の給食は、絹厚揚げの肉みそがけ、関東煮、ご飯です。
【今日の献立メモ】 今日の関東煮にはさといもが入っています。さといもの日本での歴史は、稲より古いと言われ、正月のおせち料理や十五夜のお供えなど、日本の食文化と関わりの深い野菜です。山で作られるやまいもに対し、里で作られるいもとしてさといもと呼ばれるようになりました。 写真は5年生の様子です。授業の関係で給食の始まりが遅くなりましたが、それを全く感じさせないほど、てきぱきと準備をしていました。こういったことが、自分たちの力で当たり前にできる、すばらしい5年生です。 今日もみんなでおいしく「いただきます」 2月21日 かぜ流行状況
本日、4クラスが学級閉鎖となっております。
引き続き、流行予防に心がけて過ごしましょう。 2/20 読み聞かせボランティアの皆様 ありがとうございました
朝の時間に、保護者ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。
読み聞かせの声は、子どもたちの心にしみ入り、お話の世界へ誘ってくれます。すぐにお話の中に入り込んでいました。読み聞かせの後は、しっとりと落ち着いた気持ちで学習に取り組むことができます。朝からすてきな時間をありがとうございました。 2/20 5年情報児童 エプロンを作ったよ!2/20 6年情報児童 大放課に楽しく将棋!2/20 6年生 地球上の水と生物との関わり
6年生の理科の授業は、最後の単元「生物と地球環境」の学習に入りました。
今日は、地球上の水と生物との関わりについて、これまでに学習してきたことや、身近な水との関わりをもとにまとめました。水の動きや変化を矢印で表すことで、地球規模から見て、水が循環している様子を理解することができました。 2/20 5年生 風水害の取り組みを調べよう
今日の社会の授業は、日本の風水害の様子や対策を調べました。教科書の資料をもとに、災害の起きやすい時期や場所、気候の条件をつかみ、どのような被害が起きるかを理解しました。流れる水の働きなどの理科の学習とも関連させて理解し、風水害の危険や影響を実感していました。
2/20 5年生 エプロン完成!2/20 4年生 観察したことを結びつけて
理科の授業で、水が沸騰したときに出てくる泡は何かを、実験結果をもとに考察しました。実験で観察した、沸騰するにつれて泡を集めた袋の様子が変化していった状況をもとに、泡の正体を考えました。実験を通して、湯気や水蒸気など、水が温度によって姿が変わっていく様子を理解することができました。
2/20 3年生 歌を口ずさみながら
今日の音楽の授業は、「ミッキーマウス マーチ」を鍵盤ハーモニカで演奏する練習をしました。繰り返して演奏する部分があるため、楽譜で弾く順番を確認し、曲の全体像をつかみました。子どもたちにとって馴染みのある曲なので、メロディに正しい音が乗せられるように、口ずさみながら弾く練習をしていました。
2/20 2年生 音の重なりを楽しんで
音楽の授業で、「おしゃべり 音楽時計」の曲を、2つのパートに分かれて歌いました。最初は、チャイムの音を表す「キンコンカン」を担当する子が少なかったのですが、少しずつ人数が増えてにぎやかになり、2つのパートのハーモニーを楽しみながらリズミカルに歌いました。「おしゃべり 音楽時計」は、鉄琴や木琴など、複数の楽器の音の長さや鳴らす回数を考えて演奏します。どんなハーモニーが生まれるか楽しみです。
2/20 1年生 感想を交流したよ2/20 笑顔で「いただきます!」
今日の給食は、ハンバーグのトマトソースがけ、コーンクリームスープ、レーズンロールパン、チョコプリンです。
【今日の献立メモ】 トマトは、そのまま生で食べるのはもちろん、今日のように調理した肉や魚などのソースや、いため物、汁物など、さまざまな料理に使われます。熟したトマトにはうま味成分が多く、加熱することで、さらにうま味が強く感じられるようになります。 写真は4年生の給食の様子です。神山小で、感染症や発熱による欠席者が増えていることもあり、給食前の手洗いや消毒をいつも以上に丁寧にしていました。今日の給食も栄養満点です。しっかり食べて、感染症や風邪に負けない体力をつけていきましょう。 今日もみんなでおいしく「いただきます」 2/19 6年生 思い出の一枚2/19 6年生 自分の力で解けるように
今日の算数の授業は、「ともなって変わる量」に関係する問題の復習をしました。解く中で迷った問題は、教科書をふり返って、考え方や解き方を見直しました。苦手な分野は、繰り返し取り組んで、自分の力で解く力をつけていきましょう。
2/19 5年生 相手に伝わる表現を考えよう
国語の授業で、自分の伝えたいことを正しく相手に伝えるためのポイントを学びました。教科書の例題を通して、相手に合わせた言葉や内容を考えたり、相手がどのように受け取る可能性があるかを検討したりして、効果的に伝えるポイントをまとめました。
日頃のコミュニケーションにおいて常に意識したい内容で、今日の学びを生かしてほしいと思います。 |