今日の給食 6.22

 今日の給食は、カミカミ献立です。ひき肉と豆のカレーライス、牛乳、グリーンサラダ、ミニトマト3個です。
 今日の給食の放送では、「豆」についてのお話がありました。みなさんは、「豆は魔除けのお守り」ということわざがあることを知っていますか?「豆」の呼び方が、「魔が滅びる」と書いた「摩滅」に通じることから、「魔除け」や「厄除け」の力がある神秘的な食べ物と考えられてきたそうです。豆には、タンパク質などの栄養もたくさん含まれています。 
 ぜひ、日々の生活に取り入れてほしい一品です。
 明日は定期テストです。夕飯、朝食をしっかり食べて登校してください。期待しています。
画像1 画像1

2年生英語(その2) 6.22

 みんな楽しそうに授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生英語(その1) 6.22

 2年生の4校時目は英語の授業でした。
 英語指導助手(AET)ヤリマー先生と言語活動を中心にUnit0〜2の復習を行っていました。
 生徒一人一人楽しみながら意欲的に学んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習(その2) 6.22

 公民の授業の様子です。グループ学習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習(その1) 6.22

 本日は、4校時目に3年生の公民の授業を行いました。
 情報化の課題について考えました。
 生徒はグループ学習で互いに意見を出し合い、積極的に授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生数学 6.21

 1年生の2校時目は数学の授業でした。
 一人一人の考えが深まる話合い活動を取り入れ、単位が重なる数量どうしの和や差は、単位をそろえてから計算する注意点を確認しながら「文字を使った式の表し方」を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習 6.21

 「御舘中通信」や2学年通信「小春日和」でもお知らせしておりますが、本校卒業生が先週12日(月)から教育実習を行っています。
 本日は、2年生の社会の授業を行いました。
 生徒から多様な考えを引き出し、生徒自らが課題解決に向かうように導いていました。
 生徒も真剣な態度で授業を受けていました。
 明日は4校時目に3年生の社会の授業を担当します。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子(その3) 6.21

 毎日花壇を見るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子(その2) 6.21

 用務員の小平さんが朝早くから暑い中、丁寧な作業で花壇の手入れをしています。
 色とりどりの季節の花がいっぱいで、毎日たくさんの虫たちが遊びにきます。
 今朝は、鮮やかな黄色や橙色の花を咲かせるマリーゴールドと初夏から秋にかけて花を咲かせるブルーサルビアを植えていました。
 小平さん、花壇の手入れありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子 6.21

 2年生が技術の授業で作物を育てています。わき芽を取り除いたり、水分を補給したりするなど作業を愛情を込めて行っています。
 トマトは用務員さんが茎と支柱をひもで結んでくれました。小平さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

御舘中通信第17号

「お知らせ」に御舘中通信第17号を掲載しました。

県中地区中体連帰校式(その2) 6.20(バレーボール部)

 帰校式の様子。
画像1 画像1 画像2 画像2

県中地区中体連帰校式(その1) 6.20(バレーボール部)

 バレーボール部が帰校しました。
 朝早くから夕方まで暑い中お疲れ様でした。
 担任の先生に結果を報告し、ミーティングを行い、下校しました。
 試合には負けてしまいましたが、自分のためチームのため一生懸命戦いました。
 3年生はこれで部活動引退となります。今後は気持ちを切り替えて部活動で得た経験を今後の学校生活や進路実現に生かしていきましょう。
 1・2年生は新人戦に向けて目標をもって練習していきましょう。
 みなさんバレーボール部の応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中地区中体連総合大会 6.20(バレーボール部)

 本日、天候にも恵まれ第66回福島県中学校体育大会県中地区予選大会(1日目)が行われました。
 バレーボール部は、2回戦で都路中と対戦し、熱戦を繰り広げました。
 ・1セット 15−25 
 ・2セット 18−25 
 結果は、惜しくも0−2で敗退となりましたが、選手は最後まで諦めずに戦う事ができました。
 これまで部活動を通して学んだ事を今後に生かしてほしいと思います。
 会場に足を運び応援してくださった保護者の皆さま、地域の皆さまご声援ありがとうございました。
 引退する3年生、本当にお疲れ様でした。そして感動をありがとう。

県中地区予選バレーボール競技

画像1 画像1
対都路中戦、惜敗。

福島県中学校体育大会県中地区予選バレーボール競技

画像1 画像1 画像2 画像2
まもなく試合が始まります。

県中地区中体連出発式 6.20(バレーボール部)

 本日、バレーボール部が県中地区中体連出場のため、会場の日和田中学校に向けて出発しました。
 郡山市の代表として、2回戦で都路中学校と対戦します。
 これまでの練習の成果を存分に発揮してください。
 チーム全員が一丸となって、勝利をつかみ取ろう!
 応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中地区中体連総合大会 6.20(バレーボール部)

 本日、県中地区中体連1日目が行われます。本校では、バレーボール部が出場します。
 朝の調整の様子です。入念に準備しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6.19

 毎月19日は「食育の日」です。今日の給食は、「カミカミ献立」でした。献立は、麦ご飯、牛乳、サバのみそ煮、五目煮豆、青菜のみそ汁です。
 背中の部分が青白い銀色をした魚を青魚と呼んでいます。青魚には、DHAやEPAなどの脂質が豊富に含まれています。DHAは脳の発達や認知症に役立ち、記憶力がアップするといわれています。サバには、疲労回復に役立つタウリンや骨を強くするビタミンDも含まれています。
 日頃から青魚を食べて、健康な体をつくってほしいと思います。
画像1 画像1

御舘中通信第16号

「お知らせ」に御舘中通信第16号を掲載しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 同窓会入会式
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311