富田東小学校ホームページへようこそ

ランチレポート10.19

 今日のメニューは、きな粉揚げパン 牛乳 ポトフ フルーツヨーグルト

 人気メニューがそろったキセキのような給食です。何日も前から献立表を見て楽しみにしていたようです。
 フルーツヨーグルトには、バナナが入っています。房ごと洗浄してから皮をむきます。この大量のバナナ!子どもたちにも見せてあげたい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 国語科 初任者研修研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組では、ちいちゃんのかげおくりの2の場面の読み取りをしました。
文章から読み取れるちいちゃんの気持ちは?ちいちゃんから失われた物は?
みんな意欲的に発言していました。

2年4組 国語科 初任者研修授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は生活科で1年生を招待して行う予定のおもちゃランドで作るおもちゃについて、アドバイスし合いました。
「どちらのおもちゃを作ったら一年生が喜んでくれるかな?」
「去年私はこのおもちゃを作ったけれど、遊び方が難しかったから、1年生にはこっちがいいと思うよ。」
お互いにアドバイスし合いました。
充実した話し合いになったようです。

富田中学校区 あいさつ標語コンクール 本審査会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は富田中学校・富田小学校・富田東小学校で組織する富田中学校区の地域サポートチームで行っているあいさつ標語コンクールの本審査会が行われました。
 審査員として、たくさんの地域の皆さんが出席してくださいました。
 3校から出品された1300作品の標語から各校から優秀1点、入選5点を選出しました。
 後日各学校にて表彰を行います。

ランチレポート10.17(2)

 おでんで使う材料は、ほとんど調理員さんが手切りしています。こんにゃく、ちくわ、大根、さつまあげ。そして、大根を下茹でしてから煮込むなど、丁寧に調理しています。調理員さんの愛情がたっぷり入った「おでん」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート10.17

 今日のメニューは、青菜ごはん 牛乳 おでん 焼き豚入り香味あえ チーズ

 おでんがおいしい季節になりました。給食のおでんは、さつま揚げや結び昆布、にんじん、うずら卵など8種類もの具が入っています。そして、大きな釜でコトコトじっくり煮込みます。おいしさの秘訣かもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3人の教育実習の先生がいらっしゃいました!

今日から3人の教育実習の先生をお迎えすることになりました!
お昼の時間には,全校生に向けてご挨拶をいただきました。
子ども達も大喜びです。
これから4週間,よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 太陽と影の観察

画像1 画像1
 3年生では、今の時期にどのクラスも太陽の動きとそれに伴い移動する影の動きの観察を行っています。
遮光プレートを使っての太陽の観察では、じっと動かずに遮光プレートを使って太陽を観察します。
「太陽も、ちょっとずつ動いているよ!」
子ども達から歓声が上がりました。

ランチレポート10.12

 今日のメニューは、黒コッペパン 牛乳 鶏だんごスープ サラスパサラダ 大豆プリン

 鶏だんごスープのだんごは、調理員さんがひとつひとつ大きな釜に摘み入れていきます。一人三個入っていたら三千個、四つ位食べられたら四千個作ったことになります。何個入っていたかな?鶏肉に豆腐も入ってフワフワの肉だんごでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 東っ子に向けての練習

 10月21日の東っ子発表会が近づいてきました。子どもたちは、発表会の練習にはりきって取り組んでいます。2年生は、お祭りをテーマに群読や踊りを発表します。158人全員で元気いっぱい頑張ります!

画像1 画像1
画像2 画像2

理科 初任者研修師範授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 初任者研修の師範授業として5年生の理科の授業の様子を参観させていただきました。
流れる水のはたらきを観察する実験です。
実験の様子をタブレットで撮影して、実験の様子を見直しながらまとめていました。
水には土を削るはたらきがあること等のはたらきがあることを発見したようです。

今日のお昼には表彰式がありました!その3

さらに、
郡山市理科作品展 金賞! 校内理科作品展金賞!
最後は、
熱中症対策標語コンテスト 最優秀賞!
みなさん本当によく頑張りました。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお昼には表彰式がありました!その2

続いては、
福島県リレーカーニバルでのジャベリックボール投げでの個人入賞!
9月17日に横浜で行われた全国大会で5年女子100mB決勝1位!
読書感想文コンクールで、準特選、入選!
郡山市理科作品展 市長賞、準特選!
 の友だちです。おめでとうございます!
                
 
     
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお昼には表彰式がありました!

2学期に入ってからも大活躍の「東っ子」の子ども達!
今日のお昼には、31人の友だちの表彰式がありました!
先ずは、陸上です!
福島県リレーカーニバルで優勝した女子チーム!
2位の男子Aチーム、8位の男子Bチーム!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の理科の学習では…、

今、3年生の理科では「太陽とかげ」について学習しています。
火曜日は天気も良く、絶好の観察日和でした。
太陽が動くと影はどうなったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート10.5(2)

 今日のメニューは、コッペパン 大豆チョコクリーム 牛乳 ホワイトシチュー フレンチサラダ りんご

 牛乳屋さんから届いた牛乳はクラスごとに数えて牛乳専用の冷蔵庫に配食直前まで保管しています。
 季節の果物「りんご」今日も130個皮をむいて配食しました。いつのまにか過ごしやすい季節になり、給食でも「味覚の秋」を味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート10.5

 給食の主食(ごはん・パン・めん)は、学年によってサイズが違います。
 12年生は小サイズ、34年生は中サイズ、56年生は、大サイズになります。
 パン屋さんから届いたパンを調理員さんがクラスごとに数えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年1組 道徳科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 良いことをしようと思う時でも…
やったほうが良いのか?やらない方が良いのか?
迷う時ありますよね。
迷うっていいことなの?
みんなで話し合い考えを深めました。
たくさんの意見が出て、深まりが見られました。

ランチレポート10.4

 今日は、カミカミ給食です。
メニューは、あさかまい 牛乳 肉じゃが 豆みそ のりあえ

 カミカミメニューの豆みそは、カリっとするまで30分ちかく油で揚げて、手作りの甘みそと合わせます。甘じょっぱいみそでごはんが進みます。
 そして、肉じゃが。じゃがいもだけで50kg!その他にも玉ねぎや人参など調理員さんが手際よく切っていきます。しみしみアツアツの肉じゃがで温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年宿泊学習 カワセミ水族館2

子どもたち、結構盛り上がって見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 通学班集会
2/28 B5学期末短縮
2/29 B5学期末短縮
3/1 あいさつ運動
郡山市立富田東小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町天神林36番地
TEL:024-923-7481
FAX:024-923-7393