富田東小学校ホームページへようこそ

5年2組 外国語科 授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
 店で注文する時の英語表現を学び、都道府県のアンテナショップを各々に行って商品を販売しながら、英語表現を学びました。
 金額の英語表現も上手にできました。

5年3組 国語科 授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏に行われた授業研究の様子です。
 教科書の物語文の「みりょく」を見つける授業です。
先生から「みりょく」を見つけるポイントをしっかり教えてもい、まずは個人でノートへまとめ、グループで交流し、その後全体で交流し合いました。
 カレーライスという物語文です。
 5年生の子ども達にとって年の近い主人公のお話で、主人公の心情に共感する内容が多く書かれていました。

ランチレポート12.20

 今日は、2学期最後のお楽しみ給食です。
 メニューは、ハンバーグカレーライス 牛乳 チーズサラダ デザート

 給食のお楽しみといえば「カレー」でしょう!50kgのじゃがいも、40kgのたまねぎ、にんじん、豚肉など大きな釜1つで500人分のカレーを作ります。
 調理だけでなく、消毒の済んだ食器やおぼんも37クラス分を準備します。調理スタッフ10人今日もがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃランド

生活科の学習で「おもちゃランド」を行いました。1年生をご招待し、2年生が一生懸命作ったおもちゃで楽しく遊びました。みんなで協力し大成功に終わりました!
保護者の皆様、材料の準備等大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート12.19

 今年の冬至は、12月22日です。今日は、少し早めの冬至給食です。
メニューは、沢煮うどん 牛乳 かきあげ さつまいも入り冬至かぼちゃ

 朝早くから小豆を煮始め手作りのあんこから作りました。冬至かぼちゃのように昔から食べられてきた行事食は、健康を守るビタミンの豊富な野菜がとれるように工夫されています。成長期のみなさんの健康応援給食です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年5組 算数科 授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
 正三角形を並べて図形を作り続けた時に◯段目には何個の正三角形を並べる必要があるのかを考え授業です。
 様々な解法を交流して学び、解決することができました。

6年4組 算数科 授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科の授業研究です。
ドットプロットの見方を学び、散らばりの特徴を話し合いました。
散らばりの様子が平均値に直接関係する訳ではないことも学ぶことができました。

5年4組 社会科 授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
 これからの日本の貿易やエネルギー活躍について大切だと思う事をランキングにまとめました。
これからの日本にとって大切だと思っていることに、再生可能エネルギーを効果的に使っていくことという意見が多かったようです。輸出入に、日本は頼り過ぎているのでは?
といういけんもありました。
資源の少ない日本だからこそ、貿易はとても大切だと改めて感じることができたようです。

1年2組 生活科 授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
 家族のみんながニコニコになってくれるように、お手伝いを頑張ったことを、みんなで振り返る授業です。
お手伝いをやってみて、お母さんは大変だってことが分かったよ!
お母さんってすごいなって思ったよ!
たくさんの思った事を、ロイロノートのYチャートにまとめました。



6年4組 理科 授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科専科の先生の授業研究です。
手回し発電機でコンデンサーにためた電気は、どんな使い方ができるのか?
豆電球や発光ダイオードを点灯させ光に変わったり、音へと変わり音楽を鳴らしたり、モーターを回して運動に変えたり…
電気は様々な物へと変化する事を学ぶことができました。

ランチレポート12.14(2)

 今日は、給食人気メニューのココア揚げパンです。
パン屋さんから届いたパンを油で揚げて1つ1つ丁寧にココアをまぶします。給食室は、甘〜い香りでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート12.14

 今日のメニューは、ココア揚げパン 牛乳 ポトフ フレンチサラダ ヨーグルト

 今日のスープは、甘くておいしい白菜を使ったポトフです。かごいっぱいの白菜や玉ねぎ、人参、じゃがいもからやさしい甘さがでて大変おいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 算数科 授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
 組み合わせの授業です。
A.B.C.Dの4チームを重なりなく試合を行うには?
様々な方法で組み合わせを考え、ロイロノートで考えを共有しました。

MOA美術館 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校児童がMOA美術館郡山市長賞に入賞し、授賞式を校長室でおこないました。
現在、中央公民館にて展示しております。ぜひご覧ください。

4年生 プログラミング

ICT支援員の先生にご指導いただき、スクラッチを使って、クイズ作りをしました。
複数クラスが一緒に授業できるよう、zoomを繋いで行いました。
正解すると音楽が鳴るように設定したり、キャラクターを変えたりして、思い思いの作品を作りました。
画像1 画像1

ランチレポート12.8

 今日は、こおりやま「おこめの日」です。メニューは、麦ごはん 牛乳 つみれ汁 納豆 ごまあえ

 八百屋さんから届いたほうれん草は、大量調理のため切ってから茹でます。かごに山盛りいっぱいあったほうれん草も茹でるとすっかりカサが減ってしまいます。
 つみれ汁は、手作りのつみれからおいしいダシがでて体の中から温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 国語科 授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
 昔のアニメーションと言える「鳥獣戯画」をいかに現代の私達に分かりやすく伝えるか。
解説文を書いた筆者の気持ちになって文章や挿絵の表現方法の工夫方法を考える授業です。
論の展開チーム、文末表現の工夫チーム、絵の示し方の工夫チームに分かれて話し合いました。
 筆者の文章表現の工夫は、私たちが文章を書く際にも使えるということが分かった実りある授業でした。

富田中学校区地域サポートチーム総会

画像1 画像1
画像2 画像2
 富田中学校区の区長さんや町内会長さん、地域の方々、近隣の保育園、幼稚園、富田中学校、富田小学校の先生方にもご出席いただき、富田東小学校で、地域サポートチームの総会を行いました。
会の中では、冬休みに向けての各校の生徒指導の様子の情報共有や、地区の皆様からいただいた地域サポートチームの協賛金の決算報告等を行いました。
富田中学校区の地域全体で、子供達を見守って行こうと改めて確認する会となりました。

2学期に活躍した友だちの表彰がありました!その2

表彰の続きです。
 市民体育祭(陸上)
次に、福島県小学校理科作品展
最後に、福島県書道連盟展 特別賞

 みなさん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期に活躍した友だちの表彰がありました!

創立記念集会の後には、これまで活躍した友だちの表彰がありました。
たくさん賞状がありますので、これから順に表彰していく予定です。
お楽しみに!
今回は、始めに、市民体育祭(陸上)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 通学班集会
2/28 B5学期末短縮
2/29 B5学期末短縮
3/1 あいさつ運動
郡山市立富田東小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町天神林36番地
TEL:024-923-7481
FAX:024-923-7393