あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

楽しかった運動会! 〜4年生〜(3)

 とにかく、練習の時から4年生の活躍が輝いた「2023年 宇宙の旅」!
 この競技の練習がある日は、前の時間の授業が終わるとすぐに校庭に出て、自分たちでカラーコーンやフラフープ、そして大玉をセッティングして、授業開始を待つのでした。UFOの組長(なぜか組長)を中心に、3年生も巻き込んでの作戦会議。うまくUFOを運転できない(落としてしまって運ぶことができない)時もありましたが、それでも「やさしい気もち」を合言葉に、声をかけ合って頑張りました。
 この本気の顔。やっぱりたまりません!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった運動会! 〜4年生〜(2)

 WBCの熱気冷めやらず…その熱い戦いを、今度はかおりっ子の3・4年生が見せてくれました。はい、ボーリングで。
 なかなかに複雑なルールでしたが、子ども達はスポーツマン精神にのっとり、相棒と力を合わせて倒したピンのコーナーへとひとっ走り!!ステキな笑顔を振りまいてのゴールでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった運動会! 〜4年生〜(1)

 ご覧ください!この、スタート時の子どもの本気の顔を。キュンキュンしてしまいます。なかなかにきついカーブで、練習では転んでしまう子もいましたが、誰一人泣き言をいわずに最後までゴールに向かう姿には、(3年生の前で諦めるわけにはいかない)という4年生として誇りを感じました。本当にたくましくなったなと…子どもたちがとても愛しくなった瞬間でした。
 本番は、思うように前のお友だちのことを抜けなったり、自分の位置取りがうまくいかずに後ろに下がらなくてはならなかったり、はたまた砂に足が取られてしまって思うように走り切ることができなかったお子さんもいました。入賞して、自信にみなぎった顔で応援席に戻るお子さんもいました。一人一人のドラマがありました。「運動会は、一人一人が主役になるんだなあ」と、子どもたちの背中をみながら思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ!6年生! 陸上競技交歓会選手壮行式

 今日の昼休みに、6月14日に行われる郡山市小学校陸上競技交歓会の選手壮行式を行いました。6年生全員が選手として出場します。50メートル走に出場する選手から、リレーに出場する選手まで、順番に決意表明をしました。全校生で心のこもった、熱い応援を送りました。
 当日は、一人ひとりが自分の記録を更新するよう、がんばってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった運動会! 〜6年生〜(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紅白リレー(上学年)では、4年生から6年生まで代表選手が、校庭を1週、合わせて6周を競い合いました。会場の応援も紅白それぞれに、心一つになっていました。代表の選手は、声援に力をもらい、全力で走ることができていました。
 小学校生活最後の運動会は、6年生にとってすばらしい思い出と最上級生としての心を成長させる良い機会となりました。保護者の方々や地域のみなさん、下級生のみんなから熱い声援を受けてがんばることができたことは、これからの小学校生活の力となります。
 これからの6年生の活躍をご期待ください。

楽しかった運動会! 〜6年生〜(2)

 高学年の団結力とすばらしい演技力を感じることができたのが、特別種目「一致団結〜新しい景色を魅せまSHOW〜」でした。6年生のカラーガードが風に揺れ、音楽に合わせての新しい表現活動は、会場の人たちをとりこにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった運動会!〜6年生〜(1)

 小学校生活最後の運動会が、終わりました。子どもたちは、全力で取り組み、最上級生の役割を実感しながら自分たちのやるべきことをしっかりとやりとげてくれました。6年生の活躍のひとこまを、ぜひご覧ください。
 高学年個人種目チャンス走「カリモンGO」では、カードを拾って、ポケモンや会場の人、運動会の物品など、それらをゲットして、ゴールをめざしました。笑顔あふれる楽しい種目で、会場も盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった運動会 〜1年生〜(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての運動会!たくさんの人に応援をされて、いつもよりがんばっていた子どもたちでした。だれかに、応援されたり、誉められたり、観てもらえたり、そんなことが子どもたちのがんばりと成長のエネルギーになっていると感じました。

楽しかったよ運動会 〜1年生〜(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会で、一生懸命にがんばる姿、友達を応援する姿、団体種目で勝った時の笑顔、負けたときの残念そうな顔、運動会での1年生のすてきな姿はたくさんありました。運動会のような行事を通して、1年生はこれからも成長していきます。保護者の皆様も、子どもたちの成長する姿を楽しみしていてください。

楽しかったよ運動会 〜1年生〜(1)

 子どもたちにとって初めての小学校運動会が行われました。子どもたちは、毎日練習してきた成果を精一杯発揮していました。
 お兄さん・お姉さんの競技の際には大きな声で応援するなど、相手を思って行動する「やさしさ」が今回の運動会でまた一つ育ちました。
 保護者の皆様、応援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった運動会!〜5年生〜

 高学年になって初めての運動会でした。そして、初めて係児童としての仕事がある運動会でもありました。みんなのために活動することの大切さを感じることができました。どの係になっても一生懸命動く姿、素敵でした。
 そして、新しい種目「一致団結」では、全力の4分間を魅せられたと思います。
 来年が楽しみだと思える運動会でした。
 5年生の子どもたちへの熱い応援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとう 〜かおりのピックニック〜

 今日は、縦割り班で行く「かおりのピックニック」がありました。曇り空のもと気温も高くなく、ピックニック日和のもと、開成山公園に出かけました。出発式では、6年生からピクニックのめあてや注意することの発表がありました。閉会の言葉では、運動会の応援団風に、全校生に気合を入れる最高の言葉で、元気いっぱい出発することができました。開成山公園の行き帰りでは、6年生が歩くのに疲れた1年生の手をつなぐ姿や「がんばろうよ」と優しく声をかけている6年生がいました。また、公園では一緒に仲良く遊ぶ姿があったり、一緒に遊具で遊んでいたりと、いろいろな場面で優しい子どもたちの姿を見ることができました。
 学校に帰ってからは、お家の方に作ってもらったお弁当を喜んで食べていました。お忙しい中、お弁当を作っていただきありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった運動会! 〜3年生〜 (2)

 3年生の個人種目チャンス走「パワーサンサン オータニサーンでストライク!?」では、ペアになった友達とカードで決められたボールを使ってボーリングをし、倒れたピンの数のコーンを通過して、ゴールをする競技でした。子どもたちは、ペアになった友達と協力して、ピンを倒しましたが、ボールが大きすぎたり、小さくてなかなかピンが倒れなかったりと、悪戦苦闘しながらがんばっていました。チャンス走らしく、ストライクを取って、まっすぐゴールするラッキーなペアもいました。チャンス走は、笑顔いっぱいの競技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった運動会! 3年生(1)

 先日行われた運動会の3年生の個人種目は、「はじめてのカーブ」でした。低学年の直線を走る競技から、カーブを走る100メートル走でした。子どもたちは、カーブで転ばないように気をつけながら、一生懸命に走っていました。たくさんの応援の声で、いつもよりさらにがんばることができた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった運動会! 1年生

 子どもたちにとって初めての小学校運動会が行われました。子どもたちは、毎日練習してきた成果を精一杯発揮していました。
 お兄さん・お姉さんの競技の際には大きな声で応援するなど、相手を思って行動する「やさしさ」が今回の運動会でまた一つ育ちました。
 保護者の皆様、応援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税について学習しました! 〜租税教室〜

 今日は、6年生の租税教室が行われました。講師は、「郡山法人会」の4名の皆様にお願いをいたしました。子どもたちにとっては、あまり関わりがないと思っていた税が、実は自分たちの生活にとってなくてはならないものであることを、具体的な例をもとに学び、税の大切を理解していました。1億円の模造紙幣も見せていただき、子どもたちは大喜びでした。
 租税教室を通して、お金の大切さや税の大切さ、税の種類など学び、社会の仕組みについて考えることができた時間となりました。
 郡山法人会女性部会の皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心に残る運動会でした!

 芳山小大運動会が無事に終わりました。子どもたちの一生懸命な姿に、温かい声援ありがとうございました。子どもたちは、練習よりもさらにはりきってがんばることができました。保護者の皆様や地域の方々、来賓の皆様の声援が、子どもたちのがんばるエネルギーになっていました。
 3年ぶりの校庭での運動会となり、保護者の方々からも「良かったよ」「校庭がいいね」など、いつも運動会に戻った喜びの声を聞くことができました。
 今日の運動会は、「白組」と勝利になりました。勝って喜んでいる子ども、負けてくやし涙を流している子ども、今日の一日が子どもたちのすてきな思い出になりました。
 保護者の皆様やおやじの会の皆様には、朝早くの準備から、最後の片付けまでご協力いただき、ありがとうございました。
 運動会の様子については、これから順次ホーページにアップして参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、芳山小大運動会実施します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日からの雨もあがり、心配されていた校庭も通常通り使うことができる状態です。
これからの天候も、くもりの予報ですので、予定通り運動会を実施いたします。
 校庭には、今年から導入した撮影エリアも完成しております。種目により入れ替え制になりますので、ご協力お願いいたします。
 これから、入場門や万国旗、校庭のラインなど、準備をして参ります。
 児童のみなさん、保護者の皆様、地域の皆様、ご来校される皆様、交通安全に気をつけてお越しください。よろしくお願いいたします。

いよいよ、明日は運動会!

 明日は、いよいよ3年ぶりの校庭での「芳山小大運動会」です。コロナ禍のため、昨年度は陸上競技場での開催でしたが、今年は校庭での運動会となります。ご家族そろって、応援に起こしいただければと思います。
 今日の給食は、「運動会がんばろう」メニューでした。ソースカツ丼をもりもり食べて、明日の運動会は絶対「カツ」と子どもたちは、はりきっていました。
 夕方の突然のゲリラ豪雨で、明日の校庭の準備は完成しませんでしたが、子どもたち、教職員は明日の運動会に向けて、心は燃えています。天気予報では、明日はくもりとなっています。雨の予報にはなっていませんので、安心しております。
 今日の夜は、どきどきしてなかなか眠れなにお子さんもいるかと思いますが、ぜひ、早めの就寝をお願いいたします。
 明日、みなさんの笑顔でいっぱいの運動会なることを祈っています。
 みなさんのお越しをお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まで あと1日! エア練習がんばりました!

 季節外れの暑さになった今日でしたが、子どもたちは暑さに負けず、運動会に向けて練習に取り組んでいました。休憩では水分を補給する、マスクが外せる子どもは外すなど熱中症対策をしながら行いました。5・6年生は、自分たちの種目だけでなく、運動会のために係り活動に取り組みます。今日は、自分たちの係の動きを確認しながらの練習になりました。5・6年生の活躍があるからこそ運動会は成功します。当日は、演技種目だけでなく、係活動をがんばる5・6年生にもご注目ください。
 今日も炎天下の練習となりました。いつもより、早く寝るようにするなど、体調管理をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 お話ランプ ありがとうの会
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293