最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:135
総数:766630
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

1月16日 たのしくうつして(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工の授業の様子です。「たのしくうつして」という紙版画の制作に取り組みました。どの子も楽しそうに紙を切り、台紙にはり付けていました。版画の完成が楽しみですね。

1月16日 百人一首(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。百人一首をしています。上の句の途中で札を取る子もいて、百人一首を覚えているのだと感心しました。

1月16日 道徳の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の道徳の授業の様子です。バレーボールの試合で、インを「アウト」とジャッジされたことについて、「どうすればいいのだろう」ということを「話す」か「話さない」かどうするかを考える授業でした。話すか話さないか心の葛藤を感じる内容でした。

1月16日 情報モラル授業(5年生)

画像1 画像1
 本日、講師の先生に来ていただき、情報モラルについて学習しました。著作権やパスワードについて学習しました。これからの生活に活かしていきたいです。

1月16日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ポークカレー、フルーツのみかんヨーグルト和え、小魚です。
 ヨーグルトは、乳に乳酸菌を加えて発酵させた乳製品です。たんぱく質やミネラル、ビタミンなどの栄養素が豊富に含まれています。今日は、みかんとパインアップルとももを入れ、みかんのペーストをヨーグルトに混ぜ込んだフルーツ和えです。
画像1 画像1

1月15日 頑張っています!(1年生)

そうじの時間の様子です。どのそうじ場所も一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 ききたいな、ともだちのはなし(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達は、どんなお話が好きなのかな。
友達の好きなお話聞いた後に、もっと知りたいことを質問しました。
友達の好きなお話を読んでみたくなりました。

1月15日 発育測定(わかくさ)

発育測定を行いました。身長・体重を測り、今日は食パンで寒天培地の実験をしました。結果は後日出ますが、みんなの手にはどれだけ菌がついているのかが分かります。体調を崩さないように手洗いうがいをしっかりしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 大繩の練習(4年生)

 2/2に縄跳び大会があるので、放課に練習を始めました。練習すればするほどコツをつかんでうまく跳べるようになるので、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日 体育委員の発表(体育委員会)

画像1 画像1
本日の児童集会で体育委員が発表しました。2月に予定している長なわ大会に向けての連絡と、けが防止のための体操について話をしました。全校に伝わるよう、一生懸命発表することができました。

1月15日 じしゃくのふしぎ(3年生)

画像1 画像1
理科ではじしゃくのはたらきについて学習をしています。3学期に入ってからも真剣に学習に向かい合う3年生のみなさん、本当にすばらしいですね。

1月15日 社会の授業(5年生)

 社会の授業の様子です。番組表からニュース番組の時間を見て、気付いたことを話し合いました。これから、ニュース番組をグループでつくるので計画立てが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 保健指導(5年生)

 身体測定と保健指導を受けました。寒天培地と食パンで手の細菌を調べます。手のどこに、どのような汚れがついているのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 パソコンの授業(わかくさ)

画像1 画像1
パソコン授業の様子です。今日は2月に行われる音楽療法の発表会の交流クラスの担任の先生に渡す招待状を作りました。

1月12日 CRT学力テスト(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目に国語、2時間目に算数のCRTテストが行われました。1年間学習したことの総まとめとして、取り組むことができました。みんな、真剣に問題を解いています。

1月12日 CRT検査(5年生)

画像1 画像1
 集中して頑張りました。今の自分の力は、どれくらいかな?

1月15日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ポテトコロッケ、みぞれ汁です。
 だいこんは、年間を通して、季節により品種を変えて生産され一年中出回っている野菜です。よく食べられている青首だいこんは、12月から2月が旬で、栄養も豊富でおいしく食べることができます。今日は汁にすりおろしただいこんを入れて、みぞれ汁でいただきます。
画像1 画像1

1月12日 今日の給食

 今日の献立は、わかめご飯、牛乳、根菜肉団子、かぶのみそ汁、いよかんです。
 今日は、「旬を味わう日」です。一年の中で野菜や果物、魚などがたくさんとれ、栄養が多く、おいしい時期を「旬」と言います。今日の給食で使われている旬の食材は「れんこん、ごぼう、かぶ」です。自然の恵みや四季を感じることができる旬の食材を味わって食べましょう。
画像1 画像1

1月11日 明日のために (2年生)

明日は学力検査があります。
昨日と今日は、検査に慣れるために、学力調査型テストを行いました。「先生のいうとおり」に鉛筆を持ったり、ページをめくって問題をすすめていったりする練習をしました。
どの子もよく話を聞いて、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日 どんな番組があるのかな(5年生)

 社会の授業で、どのようなテレビ番組が放送されているか、テレビ欄を見てみました。朝はニュース番組が多いことや、夜は楽しむ番組が多いことに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
2/27 短縮日課
2/28 短縮日課 ほたる号

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

GIGAスクール

学校沿革史

人権教育

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552