最新更新日:2024/11/15 | |
本日:29
昨日:71 総数:780145 |
|
11/10 3年生 大豆ってすごい!
国語で「すがたをかえる大豆」の学習をしています。今日は、大豆からきなこや豆腐、みぞや醤油へとすがたをかえることが書かれている文章から、その手順を整理した後、動画でその内容を確かめました。
石臼で炒った大豆を粉にひいてきなこができる場面では、「おおーっ」と声があがりました。また、大豆から豆腐ができる様子をくいいるように見ていました。大豆ってすごい!と感じることができたようです。これから学習をすすめていき、さらに理解をふかめていきましょう。 11/10 6年生 最後の仕上げ練習
明日は文化祭です。今日は、最後の練習をしました。6年生は、総合の学習でSDGsについて調べたことや、修学旅行などで実践したことを、情報番組の形式にまとめて発表します。
今まで、グループごとに協力して、準備や練習に取り組んできました。 自分の役割をしっかりと果たし、協力してよりよい発表をめざしましょう。 11/9 5年生情報児童 身のまわりの平均を見つけて!11/9 1年生 2年生すごい!!何も見ずに発表したり、聞きやすい声の大きさだったりした発表。 2年生の発表に「すごい!!」と思い、1年生から発表の練習を頑張りたいという思いを抱くこともできました。 1年生は、「ケーキやさんにむかう生き物の絵」や「ケーキ」を作って展示しています。土曜日の文化祭でぜひご覧ください。 11/9 5年生 食塩とミョウバンをとかしてみると…食塩はよく溶けていったけど、ミョウバンは・・・ といった声がよく聞かれ、結果から言えることが見えてきました。 次回みんなで確認して結論を出していきましょう! 11/9 6年生情報児童 文化祭まであと1日!11/9 第3回 神山小学校 学校運営協議会の報告と第4回案内について
【第3回学校運営協議会の報告】
1.開催日時 令和5年10月9日(木曜日)14:15〜 2.場所 本校校長室 3.公開 4.傍聴人 0名 5.出席者 8名 6.議題と審議の内容 以下の議題について承認されました。 ○ 専門部会の活動内容について ○ 学校活動の近況報告について ○ 今後の学校行事、地域行事について 【第4回学校運営協議会の案内】 1.開催日時 令和6年1月11日(木曜日) 14:45〜 2.場所 本校校長室 3.公開(個人情報がある議題については非公開とします) 4.傍聴人定員3名(傍聴を希望する場合は、12月21日までに、学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします) 5.議題 ○ 2学期の反省と課題について ○ 広報活動の検討 ○ その他 6.問い合わせ先 本校教頭 11/9 第3回学校運営協議会11/9 6年生 発表に向けて着実に
本番が近づき、6年生の発表も完成間近です。全体的に、適度な緊張感は持ちつつも、自分の目指す姿に向けて話し方や動きを工夫する余裕が出てきました。自分たちの力を存分に発揮し、小学校の学びの集大成となる発表になることを期待しています。
11/9 5年生 いざというときのけがの手当
保健の授業で、けがの手当について学習しました。擦り傷や捻挫などのなりやすいけがの処置の仕方を教科書で調べたり、日頃の手当ての様子について意見を出し合ったりして、理解を深めました。けがをしないことが一番ですが、もしもの時に、落ち着いて正しい処置ができる力を身に付けてほしいと思います。
11/9 4年生 伝統工芸のリーフレットを作っています
国語の授業で、伝統工芸のよさを伝えるリーフレットを作っています。説明文「世界にほこる和紙」の学習で学んだ説明の工夫を使って、「初め:伝統芸能の紹介 中:魅力 終わり:まとめ」の組み立てで書いていきます。同じ伝統工芸を選んだ友達とアドバイスし合ったり、より詳しく説明したいことを調べ直したりして、分かりやすい内容になるように心掛けていました。
11/9 3年生 スローイングベースボール!11/9 2年生 9の段に到達しました
九九の学習が進み、今日は9の段を学びました。答えが9ずつ増えていくことを確かめ、九九の唱え方を練習しました。「読み方もしっかり覚えたいから」と、ノートに書いた九九に、読みがなを付けている子たちもいました。練習はクロムブックの学習アプリを使って、自分の理解度や復習したことに応じて問題を選びました。学習履歴が残り、自分がレベルアップしていく様子が分かるため、どの子も意欲的に組んでいました。九九名人がたくさん誕生しそうです。
11/9 1年生 秋を集めたよ
秋らしさを生かした作品づくりに向けて、校庭や神山の森で木の葉や木の実を集めました。いろいろな種類を集める子もいれば、決まった種類の葉や実をたくさん集める子もいました。人気があったのは、ナナカマドの赤い実や帽子付きのドングリです。友達と見つけたものを教え合いながら、宝探しのように懸命に探していました。どんな作品に生まれ変わるか、わくわくしますね。
11/9 笑顔で「いただきます!」
今日の給食は、焼きフランクフルト、ボイルキャベツ、秋野菜のクリームスープ、サンドイッチロールパン、トマトケチャップです。
【今日の献立メモ】 秋野菜のクリームスープには、秋が旬の「さつまいも、しめじ、エリンギ」が入っています。秋野菜は水分が少ないため、味が濃く、甘味が強いのが特徴です。ビタミン、ミネラル、食物せんいなど栄養も豊富で、夏の暑さで疲労した体を元気にし、冬の寒さに負けない強い体作りに役立ちます。 写真は2年生の様子です。今日のメニューのホットドックは、作る楽しみと食べる楽しみの両方を体験することができます。自分で作ったホットドックを、大きな口を開けてモグモグとほおばる様子がとても幸せそうでした。 今日もみんなでおいしく「いただきます」 11/8 5年情報児童 5年生理科の実験!11/8 6年情報児童 神山っ子の昼放課!11/8 6年生 楽しく食事をするために食を通して人とつながったり、思いやりを分け合ったりすることで、豊かな食生活を育んでほしいと思います。 11/8 5年生 平均を使って歩幅を求めよう歩幅を求めるために平均を使う理由や歩幅の求め方を理解した後に、西渡りを歩いて10歩の距離を測りました。5回歩いた結果を見ると、数値にばらつきがあったため、平均を使うとより正しい数値が求められることに納得していました。計算をして自分の歩幅が分かることで、達成感や平均の有効性を感じられたようです。学びが生活に生かせることを実感できる大切な機会になりました。 11/8 4年生 愛知県に昔から伝わるもの
社会科で、愛知県の伝統・文化と先人の働きについて学習を進めています。昔の様子を伝える遺跡や昔から伝わる伝統文化、それにまつわる先人の働きや願いを学びます。
今日は常滑焼や清州城、名古屋城の場所や様子を調べました。資料と共に、この地を訪れたことがある子や城にまつわる知識をもっている子の話を聞きながら、理解を深めていました。 この学習をきっかけに、身の回りの昔から伝わるものに目を向けてほしいと思います。 |