やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

150周年記念誌作成に向けて 3年生

 記念誌に載せる将来の夢を書いていました。文字だけでなく、絵を入れるなど工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の白岩小 1、2年生 体育

 ボールゲームを楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 1年生

 「すみっこのおばけ」と「一休さん」でした。それぞれの本に感想を述べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度市制施行100周年の記念事業

画像1 画像1
 郡山市が来年度市制100周年を迎えます。それに伴いまして、市内の小中学校にクリスチャン・ラッセンの絵画を巡回展示することになりました。白岩小にも先週届きました。16日まで展示しています。児童は絵画を観て、「写真みたい!」「スーホの白馬だ!」など興味津々でした。
画像2 画像2

たのしい白岩小14号アップしました!

今日のお楽しみ

味噌タンメン、牛乳、もやしとえのきたけのあえもの、焼き芋
今日は、「みそ」のお話。
みそは、江戸時代から「滋養がある」「毒を消す」「血の巡りをよくする」食品だと知られていました。タンパク質をたっぷり含み、こうじ菌で発酵させているため、大豆より消化吸収が良い食品です。みそ汁を毎日飲んでいる人は、飲まない人に比べて胃がんの発症率が少ないという結果も出ています。その他、コレステロール値を下げる、老化を防止するなどの効果も注目されています。
画像1 画像1

今日の白岩小 5,6年生 体育

 バレーボールの練習です。サーブの要領でカラーコーンに当てる競争をしていました。なかなか当てるのが難しいようです。
画像1 画像1

今日の白岩小 4年生 理科

 「湯気や泡の正体を調べましょう」ということで水を沸騰させ、蒸気を集めていました。火を使う実験ということで協力しながら慎重に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の白岩小 2年生 算数

 足し算と引き算の文章問題です。黒板に出て、答えを書いています。みんな答える意欲満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の白岩小 1年生 国語

 「好きな動物を選んで赤ちゃんの様子を調べよう」というテーマです。図書室で好きな動物の本を読んで調べている最中です。みんな本に釘付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお楽しみ

麦ご飯、納豆、牛乳、五目きんぴら、小松菜のみそ汁
今日は、「ごぼう」のお話。
ごぼうを食べ物として使ってきたのは、世界中で日本人だけでした。しかし、最近では、独特の風味や食感が、フランス料理やイタリア料理のシェフに注目され、活躍の場を広げています。栄養面でも、食物繊維の量は、野菜の中でも横綱級です。
画像1 画像1

人権教室 3年生

 今日の午後は、人権擁護員の方を招いて「人権教室」を3年生で行いました。紙芝居を通して人権の大切さについて学んだ後、人権標語を考え、発表しました。みんなで仲良く生活していくことが人権を守ることの一つということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の白岩小 6年生 理科

 水溶液の性質についてまとめていました。
画像1 画像1

今日の白岩小 5年生 理科

 電磁石の性質について学習していました。乾電池1本でくっついた電磁石をいくら引っ張ても離れないことに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の白岩小 4年生 書写

 「白馬」を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の白岩小 2年生 算数

 足し算と引き算を使った文章問題にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の白岩小 1年生 図画工作

 「すきまちゃん」の撮影披露会を行っていました。自分で作った「すきまちゃん」を学校のさまざまな場所にセットしてタブレット端末で撮影しました。今日は、それぞれの作品の発表会でした。みんなカメラマンになった気分ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお楽しみ

ご飯、牛乳、ブリの照り焼き、豚汁、ゴマ酢和え
今日は、「ブリ」のお話。
ブリは、アジ科の回遊魚で、成長すると名前が変わる「出世魚」です。出世魚とは、戦国武将が何度も名前を変えながら出世していったことに由来すると言われています。関東では、40cm台をいなだ、60cm台をわらさ、100cm以上をブリと呼んでいます。縁起の良い魚として正月やお祝いの席の料理に使われます。冬は寒ブリと言われ、脂がのって、特においしいとされています。
画像1 画像1

今日の白岩小 5年生 国語

 お勧め本の紹介を作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の白岩小 3年生 国語

 ありの行列を学習しています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 (祝)天皇誕生日
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310