ようこそ!萩原中学校へ!

2月20日(火) 園芸部の活動31

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の部活動で、かぶの収穫をしました。
葉の付け根をもち、かぶ元をつかんで引き抜きました。
先日の雨の影響か、するりと抜けたものが多くありました。
かぶはきれいに洗い持ち帰ります。
かわいいかぶ一つですが、食卓に並ぶと嬉しいです。

2月20日(火)2年 理科の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で、飽和水蒸気量について学びました。先生がクロムブックを使って問題を提示し、子どもたちが電卓を使って求めました。しっかり公式を使って、求めることができました。

2月20日(火)2年 家庭科の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回に続き、ミシンやスナップ付けを頑張りました!徐々に完成に近づいてきています!あと少し、頑張れ!

サッカー部 2月17日(土)の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
声を掛け合いながら練習に取り組んでいます。
夏が楽しみです。

「礼儀 感謝 責任」

2月19日(月)第2回萩原中学校区青少年健全育成会議、第3回萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会、第6回萩原中学校 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
萩原公民館で、地域の方々との協議会が行われました。3小中学校の子どもたちのあいさつや登下校時の安全確保など、学校、家庭、地域それぞれがどんなことができるか、前向きで活発な意見交換が行われました。詳しくは、3月町内回覧の「健全育成協議会だより ふれあい」「学校運営協議会だより」に掲載します。

2月19日(月)1年生 3年生を送る会・学年保護者会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1時間目は3年生を送る会の実行委員がありました。それぞれの担当になっている生徒は教室を移動して準備をしました。実行委員以外の生徒は教室に残り、3年生を送る会で使う花飾りを作ったり、3月に行われる学年保護者会で発表する各クラスの四字熟語を書く用紙の準備と下書きをしました。

2月19日(月) 集会&公立高校事前指導(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は集会がありました。久しぶりに全校生徒が集まった集会でした。
 しっかり話をしている先生に身体を向けて、真剣に聞く姿は、最上級生として後輩の模範になるものでした。
 その後は、公立高校の一般選抜の事前指導を行いました。公立高校の学力検査は今週の木曜日に迫っています。体調管理をしっかりとし、自分のベストがでるようにしてください。

2月19日(月)2年生 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
全校集会が行われました。
SNSの使い方や日常の過ごし方についての話を聞きました。
真剣な表情で話を聞くことができました。
また、男子バスケットボール部と水泳の個人で表彰がありました。
これからのみなさんの活躍も期待しています。

2月16日(金) 園芸部の活動30

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の部活動で、畝づくりをしました。
これまでの経験から、短時間で作ることができました。
作った畝には、ジャガイモを植える予定です。
他にカブの土寄せをしました。
カブは来週収穫します。

2月16日(金)2年生「朝の清掃」

2年生は朝の清掃で、教室以外にもいろいろな場所を担当しています。みんなで使う昇降口や渡り廊下はすぐに汚れてしまうので、やりがいのある場所ですね。担当の皆さんいつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木)1年生 避難訓練の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3限目のテストが終わった後、避難訓練を行いました。
地震を想定したもので体育館に避難しました。
担当の先生から、本当に地震が起きた時、天候や気温、建物の倒壊状況によって非難する場所や方法は変わってくるというお話がありました。授業中、放課中、部活中などいつどこで起こっても全員が避難できるように、基本を忘れず頭の中でシミュレーションしてみてほしいです。

2月15日(木) 卒業式の練習

画像1 画像1
 卒業式の練習を行いました。今日は入退場の確認をしました。しっかりと本番を意識して行うことができました。

2月14日(水) 総合テストの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日より各学級で総合テストに臨んでいます。
真剣な様子で問いを読み、解答していました。
テストは残り1日です。
最後までやり切ってテストを終えてほしいです。

2月14日(水)(2年生)給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中のテストを終え、待ちに待った給食の時間。友達との楽しいおしゃべりと、心躍るおいしい給食。子供たちの笑顔を見ていると「食べることは生きること」の原点を思い返されてなりません。食べ物に感謝し、モリモリ食べて、大きく成長していきましょう。

2月14日 3年生 理科の授業の様子

画像1 画像1
 3年生の理科の授業では、入試対策問題に取り組んでいます。

2月13日(月)2年生総合テストの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から総合テストが始まりました。1日目は、英語・理科・音楽の3教科のテストを行いました。2年生最後のテストとなり、生徒もいつも以上に勉強してきている様子でした。明日、明後日とテストが続きます。体調管理に気を付けて頑張ってほしいと思います。

2月13日(火) 3年生 卒業式に向けて

 音楽の授業では、卒業式の歌の練習が着々と進んでいます。一つの歌を、この萩原中学校3年生全員で歌うことができるのは、卒業式が最後の機会です。心を込めた歌声が聴けることを期待しています。
 4限目は、礼法指導が行われました。姿勢を正した「礼」は、ただそれだけで見る人を魅了します。一斉に揃った「礼」なら、なおさらです。皆で心を一つにして、素晴らしい卒業式を行うために練習を重ねています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(火)1年生 朝読書の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から3日間、総合テストが始まります。朝読書の時間も、テスト勉強をして、最終チェックをしたり、提出物の確認をしたりしていました。今まで学習してきたことを十分発揮できることを願っています。

2月9日(金) いよいよテスト2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週はいよいよ総合テストです。多くの生徒が、「点数を上げたい」「〇〇時間頑張りたい」と、進路も意識し勉強に意欲を見せています。
 明日から3連休です。自分に負けず、計画通り学習を進め、総合テストに挑んで欲しいと思います。

2月9日(金) 7・8・9組総合的な学習の時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
交流学級で総合的な学習の時間を過ごしました。
前半は、級友と共に学級を表す漢字選びをしました。
漢字を選んだ理由を聞き、良いと思った漢字を選ぶことができました。
後半はテスト勉強をしました。
学習プリントを使って熱心に学習に取り組んでいました。
来週から総合テストが始まります。
できる限りの準備をして、テストに臨んでほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

各種たより

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

沿革史

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

相談・カウンセリングはこちら

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286