最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:78
総数:382893
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

4学年 2月20日(火)プログラミングに挑戦

 プログラミングに取り組みました。キャラクターの動きを考えてプログラムを組みました。思い通りに動かなかったときには、いろいろプログラムを組み直し、ステージをクリアすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4学年 2月20日(火)版画完成

 版画が完成しました。4年生の思い出を木版画で表しました。すてきな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 2月20日(火) 卒業生を祝う会に向けて

各学年、卒業生を祝う会に向けてそれぞれ準備をしてくれています。
6年生も準備を進めています。
画像1 画像1

1学年 2月20日(火) 算数の授業

 算数の授業では、文章題に挑戦しました。たし算になるのかひき算になるのかを考え、数図ブロックを動かしながらそのわけを友達に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 2月20日(火) 掃除の時間

 掃除の時間になると、それぞれの場所で一生懸命掃除に取り組んでいます。黒板掃除の子たちは、黒板消しを上手に使って黒板をきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、白玉うどん、牛乳、五目あんかけうどん(汁)、キャベツ入りつくねです。

とり肉や油揚げ、にんじん、はくさい、えのきたけ、干ししいたけなどの食材を使い、かつおだし、しょうゆなどで味をととのえたうどんスープは、でん粉で程よいとろみがつけられていてめんが絡みやすく食べやすかったです。

今日は、愛知県で生産されたキャベツを使ったキャベツ入りつくねとの組み合わせでいただきました。

たけのこ学級 2月20日(火) 生活単元

画像1 画像1
4時間目の生活単元では、教室を飾るための輪飾り作りをしました。丁寧にのり付けをすることができました。

2学年 2月20日(火) 算数の授業

算数では、「はこの形」の学習をしています。工作用紙を使ってはこの形を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 2月19日(月) 今年度最後の委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後の委員会がありました。
5年生のときから2年間頑張ってきた委員会もいよいよ残り20日となります。

委員会として時間を取って集まるのは今日が最後でしたが、明日以降も常時活動がある委員会が多いと思います。
最後まで責任をもって役割を果たしてほしいと思います。

6学年 2月19日(月) すてきな明かり 鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
すてきな明かりの作品の鑑賞を行いました。
実際に部屋を暗くして、ライトをつけて鑑賞をしました。

それぞれのセロファンの貼り方によって幻想的な明かりになりました。

4学年 2月19日(月)あと何日

 修了式まであと何日カレンダーを作りました。1年間一緒に過ごしてきた学級の仲間へのメッセージを書きこみました。残り少ない日数ですが、毎日を大切に過ごしていきたいと思います。どんなメッセージが書かれているかお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月) 委員会活動

今年度最後の委員会活動がありました。最後まで学校のみんなのために一生懸命に活動してくれてどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たけのこ学級 2月19日(月) 困ったときに助けを求めよう

画像1 画像1
4時間目は「たすけて!!」ゲームを通して、困ったときには助けてもらうこと、どのような言葉を使えばよいかを勉強しました。

2月19日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ビビンバの具、ビビンバの野菜、わかめスープです。

給食のビビンバの具は、ぶたひき肉を使うことが多いですが、今日は、牛肉とにんじんをいためて味付けをした具でした。いつもより肉の風味が感じられましたね。
今日は、わかめやとうふ、しめじやとうもろこし、チンゲンサイなどたくさんの具が入ったわかめスープとの組み合わせでいただきました。

3学年 2月19日(月) 算数の授業

算数では、「2けたをかけるかけ算の筆算」の学習をしています。筆算のやり方を復習した後、プリントに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会 2月19日(月)石川県能登半島地震 義援金募集 結果報告

画像1 画像1
 本日、全校集会にて、先日行った義援金募集の結果報告をさせていただきました。
この度、浅野小学校では、合計12万4276円もの義援金を集めることができました。
このお金は、私たち児童会が責任をもって、石川の人々に届くよう、全額寄附させていただきます。
 みなさんの多大なるご協力、本当にありがとうございました。今後とも、児童会活動へのご協力をよろしくお願いします。

1学年 2月16日(金) 図工の授業 3

 迫力のある作品や可愛らしい作品など、自分の個性を作品で表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 2月16日(金) 図工の授業 2

 各班に分かれて仲良く作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 2月16日(金) 図工の授業

 図工では、持ってきた箱をつかっていきものを作りました。いろいろな箱を上手に組み合わせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 2月16日(金) はこでつくったよ

 今日の図工の時間は、箱を使って工作をしました。家から持ってきた箱を利用して、動物や乗り物などを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

台風・異常気象時における児童の登校・下校について

保護者宛配布文書

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076