最新更新日:2024/06/21
本日:count up70
昨日:404
総数:1065816
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

保護者会2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
教室を飾る子どもたちの作品はいかがですか。
それぞれの特徴が出た良い作品ばかりです。
上手に持って帰られるといいのですが。
みんな図工が大好きなようです。

<お願い>
掲示されている子どもの写真や、
氏名が入った作品の写真は、
他のお子様が入っている場合がありますので、
SNS等で公開しないでください。

教育アンケート

画像1 画像1
12/18(月)tetoruで、
教育アンケートへの協力依頼をいたします。
学年ごとにお答えいただきます。
同じような質問もあり、
お手数をお掛けしますが、
ご協力お願いします。

●目標に向けた具体がどれだけ伝わっているか
●具体の成果はいかほどか
などの判断材料とします。

’学年経営2023’
1年生→1年経営方針
2年生→2年経営方針
3年生→3年経営方針
4年生→4年経営方針
5年生→5年経営方針
6年生→6年経営方針
 ※画面右下に常掲しています。

【4・6年生】犬山市小学校音楽会の観覧時間の変更について

12月16日(土)犬山市小学校音楽会について、市教育委員会より観覧時間の変更のお知らせがあります。観客数の調整のため、観客の入れ換え回数を増やすことになったようです。詳しくは、画面右下、「配付文書」の「教育委員会から」に添付しています。
こちら→犬山市小学校音楽会の観覧時間の変更について

【6年】夢・アート・アカデミー

画像1 画像1
6年生 音楽 「邦楽」
雅楽:日本古来の儀式音楽や舞踊
文化庁「文化芸術による子供育成推進事業」
(夢・アート・アカデミー)に応募し、
鑑賞が実現しました。

犬山雅楽会も加わり、
荘厳な演奏となりました。
体験も場面もあり、
より身近に感じたことでしょう。

【市音】犬山市音楽会 16日(土)

画像1 画像1
明後日に本番を控え、
熱が入りすぎて、前のめりになり、
テンポが速くなっているね。
その調整もあっという間につきました。
良い出来栄えですよ。

<お詫び・お知らせ>
保護者の参加時間に関する変更点があります。
犬北保護者の入場時間には変更はなさそうです。
退場時間に変更があります。
詳細は、tetoruで夕刻に発信します。
子どもの登校時間・解散時間には変更はなさそうです。

保護者会1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者会の1日目が終了しました。
ご都合を付けていただきありがとうございました。
どのクラスも成長の様子をお伝えしています。
そして、残り3カ月となりました。
まとめの時期です。
次の学年への準備を進めます。

※駐車場
苦心していますが、・・・。
基本的には学校へお越しの際は、
自転車・徒歩でお願いします。
雨や大きな教材を運ぶ時をのために準備しています。
ご協力お願いします。
緊急時や出かける教職員が・・・。

【6年】未来の私

画像1 画像1
6の3 図工 「未来の私」
紙粘土を着色して、
夢に見る人物像を作り上げます。
8時間ほどかけて完成させるそうです。

作成後に着色するのではなく、
紙粘土に絵の具を混ぜて、
色の付いた粘土として使います。

【5年】単元の締めくくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5の3 外国語 「単元テスト」
筆記テストに臨んでいました。
「8時間後には・・・ができるようになる」

単元の最初に、ゴールの具体的な姿を示し、
その姿を確認するために、チェックを行います。
全ての教科が同じです。

【4・6年】市音楽会リハーサル

画像1 画像1
練習の成果を全校の前で披露しました。
温かい拍手が今週のラストスパートに
生かされることでしょう。

コロナ禍で実施できなかった学年のために
6年生と2学年で参加してきましたが、
今年度が最後になります。

コロナ禍は未曾有の出来事でした。
柔らかい子供たちへの悪影響を心配しました。
でも、柔らかいが故に、
しなやかにかわす力も持ち合わせているのでしょう。
引き続き社会全体でサポートしてまいりましょう。

各方面のご協力により、
2学年参加が叶ったことに、深く感謝しています。

【人権週間】「ぽかぽかの木大作戦」

画像1 画像1
<ありがとうの木>
<すごいねの木>
<がんばったよの木>
実がたわわに実っていきます。
職員室前の特設展示コーナーは、
ポカポカしています。

代表委員、ペア委員の皆さんが、
回収したメッセージを貼り付けてくれます。

【図書館】冬休みは5冊

画像1 画像1
1の1 図書館授業
冬休みの貸し出しが今日から始まりました。
一人5冊まで借りることができます。
重いので、計画的に持ち帰ります。
年末年始、一緒に読んであげてください。

【委員会】アルミ缶回収week

画像1 画像1
アルミ缶回収も最終日
次回は1/10〜
年末年始を挟みますので、
アルミ缶の消費が高まる時ですね。
是非ご協力をお願いいたします。

    犬北小PTA

【3年】1年生お待ちかね

画像1 画像1
3の1 国語 読み聞かせ
1年生が楽しんで聞けるように、
練習を繰り返すだけでなく、
見え方や、話し方を工夫しています。
とても上手です。1の1の皆さんお楽しみに。

【全校】授業交流週間part4

画像1 画像1 画像2 画像2
本日が締めくくりとなりました。
充実した2週間でした。
12/07 6の3 外国語<…about our food>
12/08 仲よし2 自立活動<気持ちや考えを伝える>
    6の1 社会<世界に歩み出した日本>
本日の2つの授業は、外部から講師を迎えて、
全教職員で参観したうえで、研究協議会を行いました。

【6年】R5年度 卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式 3月19日(火)
いよいよです。
素敵な卒業式にするために、
心と体を整えていきます。
クリック→卒業式の服装

学年通信「パズル」修学旅行特集号 
遅くなりましたが、発行の運びとなりました。
保護者会でお配りします。

【注】児童クラブの変更連絡

画像1 画像1
 児童クラブの利用に関する変更は、必ず児童クラブに連絡を入れてください。
 留守番電話もあるようです。この情報を基に児童クラブは最終確認をしています。特に学校を欠席した場合の連絡が漏れているようです。
これが、安心安全のラストゲートです。
事故防止のためにも必ずお願いします。
※写真は記事に無関係です。

保護者会 12/13・14・15

画像1 画像1
松ぼっくりツリー
1の3で見つけたツリーです。
1・2年生の教室では、
クリスマスソングで朝が始まります。

来週はいよいよ保護者会です。
短い時間ですが、保護者の皆様と、
子供たちの成長を確認し合える時間としたいです。
13:30一斉下校となります。

【4・6年】伝統 犬山市音楽会

画像1 画像1
昭和29年に始まった犬山市音楽会
68回目となります。

権威ある犬山市教育委員会主催の行事です。
入場から退場までを丁寧に行います。

子どもたちにとっては、
行ったことのない場所ですから、
臨時会場練習は、
不安感を取り除く良い機会となるでしょう。

【6年】恵まれたフィールドワーク

画像1 画像1
北小学校の校区には、
各教科に役立つ教材が点在しています。
商店・公共施設・歴史遺産・文化施設・自然などなど
ありがたいことです。

6の1 理科 「土地の作りと変化」
6年生が丸の内公園で、
チャートの地層の観察を行いました。

【特別活動】ペア委員ありがとう

画像1 画像1
アルミ缶回収week 2日目
昨日は、「忘れた〜〜」と悔しがる子がいました。
今日はたくさん集まりました。
3.3kgでした。

アルミ缶の需要があるご家庭は、
ぜひ、持たせてあげてください。
体力に応じた量で結構です。安全第一です。
    犬北小ペア委員会
    犬北小PTA
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 通学班会
2/20 学びの学校運営委員会2 5時間一斉下校
2/21 さくら(6年) 5時間一斉下校
2/22 5時間一斉下校
2/23 天皇誕生日

学校紹介

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

読書・図書館

コロナウイルス

学年経営2023

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269