最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:87
総数:384257
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

5学年 9月26日(火)運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学年で運動会の表現の練習をしました。どんな動きがあるのか一生懸命に覚えて練習しています。体調に気をつけて、これからも練習していきましょう。

9月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、中華めん、牛乳、しょうゆラーメン(汁)、とり肉のから揚げ、きゅうりの中華和えです。

給食メニューの中で、抜群の人気をほこる「ラーメン」と「とり肉のから揚げ」が登場しました。ラーメンは、しょうゆベースのあっさりしたスープでいただきました。4月には、めんの小分けや袋を切ることに悪戦苦闘していた1年生もとても上手に会食を進めており、成長を感じることができました。
にんにくやしょうが、しょうゆを使って下味をつけてから、でん粉と米粉の衣をまぶして揚げた「とり肉のから揚げ」は、ジューシーで食べ応えがありましたね。

2学年 9月26日(火) 図工の授業

図工では、「まどからこんにちは」に取り組んでいます。窓を切り終え、次の段階に進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 9月26日(火) 修学旅行に向けての学年集会〜2回目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2度目の学年集会です。
主に日程について確認したり、注意点を確かめたりしました。

たけのこ学級 9月26日(火) 不審者対応避難訓練

画像1 画像1
2時間目は不審者対応避難訓練でした。「おはしも」の決まりを守って真剣に参加することができました。

6学年 9月26日(火) 不審者対応訓練

今日の2時間目に不審者対応訓練を行いました。
不審者が1-3に入ったという想定で行いましたが、途中の放送もしっかりと聞き、安全に逃げることができました。
画像1 画像1

第1学年 9月25日(月) ダンスの練習

 今日は体育館に1年生全員が集まって、ダンスの練習をしました。みんな頑張って踊っていました。少しずつ覚えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 9月25日(月) 今日の1日

画像1 画像1
画像2 画像2
体育のとび箱運動は台上前転です。
しっかりとおへそを見て腰を高くあげて回ることを意識しました。

図工のテープカッターづくりも電動糸のこぎりで切っていっています。
色を塗り始めた人もいて、完成が近づいてきました。

6学年 9月25日(月) 給食委員会、ベルマーク委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の全校集会では、給食委員会とベルマーク委員会の発表がありました。
給食の返却の仕方の確認と、ベルマークが集まった後どのように使われているかを発表しました。

9月25日(月) 委員会活動

後期第1回の委員会活動がありました。どの委員会も意欲的に活動していて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) たけのこ学級 生活単元

画像1 画像1
4時間目、たけのこ学級では、いろんな種類のカードを仲間分けしました。その後、仲間分けが合っているかみんなで確認しました。高学年を中心に他の子に意見を聞いたり、多数決をしたりすることができました。

9月25日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ししゃもフライのあまだれがけ、なめこととうふのみそ汁です。

ししゃもは、頭や目が見えないように工夫してフライにしてありました。また、さとうやしょうゆで作られたあまだれでからめられていて、とても食べやすく、ご飯によく合っていましたね。

ししゃもは、歯や骨を丈夫にする栄養素のカルシウムの他、内臓部分にはカルシウムの吸収を助けるビタミンDも含まれています。
体が大きく発育する時期である小学生のみなさんには、ぜひ食べてもらいたい食品の一つです。

3学年 9月25日(月) 算数の授業

算数では、「重さ」の学習をしています。天びんと1円玉で文房具の重さをはかることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 9月25日(月)運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて、ソーラン節を踊る位置の確認をしました。これから少しずつ練習も始まってきます。力を合わせて頑張っていきましょうね。

9月25日(月) 委員会発表

画像1 画像1
画像2 画像2
全校集会にて、ベルマーク委員会と給食委員会の発表がありました。どちらの委員会もすばらしい発表ができました。

9月24日(日) 町民運動会

4年ぶりに町民運動会が開催されました。浅野に住んでみえる幅広い世代の方々と交流し親睦を深める楽しいひとときを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 9月22日(金) 国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ニュージーランドの生活や動物について学びました。初めて見る動物や生活の違いに驚きながら、楽しく学習することができました。

6学年 9月22日(金) 国際交流〜ニュージーランド〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際交流の授業としてニュージーランドの文化について教えていただきました。
あいさつの仕方の違いや季節の違いなどさまざま違いだけでなく、日本と似ている点や共通点も知りました。

6学年 9月22日(金) しおりも配られて…

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、修学旅行のしおりを配付しました。
放課にも友達同士で部屋の確認をしたり、日程の確認をしたりしていました。

本日、持ち帰っています。
しっかりと読み込んで、当日の流れや自分の役割を理解してくださいね。

4学年 9月22日(金)国際交流

 ニュージーランドについて学習しました。講師の先生から、ニュージーランドの有名なものや食文化について教えてもらいました。子どもたちは、日本との違いに驚き、1時間とても楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

台風・異常気象時における児童の登校・下校について

保護者宛配布文書

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076