最新更新日:2024/06/29
本日:count up46
昨日:237
総数:830309
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月7日(水) 3年ウェブ展覧会【夢の紹介】

3年生の教室の掲示物を紹介します。将来の夢について書かれていましたよ。みんなはどんな夢をもっているかな。一歩ずつ未来に進んでいこうね!
画像1 画像1

2月7日(水) 4年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

4年生の廊下に掲示されている雪だるま読書週間のポスターを紹介します!
画像1 画像1

2月7日(水) 4年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

4年生の廊下に掲示されている雪だるま読書週間のポスターを紹介します!
画像1 画像1

2月7日(水) 4年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

4年生の廊下に掲示されている雪だるま読書週間のポスターを紹介します!
画像1 画像1

2月6日(火) 4年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

4年生の廊下に掲示されている雪だるま読書週間のポスターを紹介します!
画像1 画像1

2月6日(火) 4年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

4年生の廊下に掲示されている雪だるま読書週間のポスターを紹介します!
画像1 画像1

2月6日(火) 4年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

4年生の廊下に掲示されている雪だるま読書週間のポスターを紹介します!
画像1 画像1

2月6日(火) 3年ウェブ展覧会【夢の紹介】

3年生の教室の掲示物を紹介します。将来の夢について書かれていましたよ。みんなはどんな夢をもっているかな。一歩ずつ未来に進んでいこうね!
画像1 画像1

2月6日(火) 3年ウェブ展覧会【夢の紹介】

3年生の教室の掲示物を紹介します。将来の夢について書かれていましたよ。みんなはどんな夢をもっているかな。一歩ずつ未来に進んでいこうね!
画像1 画像1

2月6日(火) 3年ウェブ展覧会【夢の紹介】

3年生の教室の掲示物を紹介します。将来の夢について書かれていましたよ。みんなはどんな夢をもっているかな。一歩ずつ未来に進んでいこうね!
画像1 画像1

2月6日(火) 一歩ずつ未来へ【3年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

2月6日(火) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食のメニューを紹介します!

◇2月6日(火)◇上の写真
ちゅうかめん、牛乳、塩ラーメン(しる)、焼きギョーザ、切り干し大根の中華あえ

◇2月5日(月)◇中の写真
ごはん、牛乳、さばの塩焼き、ひじきとささみのあえもの、里いものみそ汁

◇2月2日(金)◇下の写真
むぎごはん、牛乳、てりどり、かぼちゃのみそ汁

2月6日(火) 2年 楽しい読書!

2年生の学級の時間のようすです。担任の先生と図書館を訪れ、本を借りました。どんな本と出会うことができたかな。今は雪だるま読書週間です。たくさん本を読んで、心に栄養をあげましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火) 4年 彫刻刀を使って

4年生の図工の授業のようすです。彫刻刀を使って版画の作品作りに取り組んでいました。イメージ通りの刷り上がりになるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火) 元気いっぱい長放課

午後の長放課のようすスナップです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(火) 元気いっぱい長放課

午後の長放課のようすスナップです。元気いっぱい体を動かすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(火) 元気いっぱい長放課

午後の長放課の運動場のようすです。とてもあたたかな日差しの中、遊具遊びやドッジボールを楽しむことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(火) 1年生保護者の方から励ましの声【第5弾】

画像1 画像1
1年生の保護者の方からの学習発表会の合唱発表を参観された感想の一部を紹介する第5弾です。お子さんにも伝えていただけるとうれしいです。

◇とっても素敵でした!みんなしっかり声が出ており、長期に渡り練習してきた成果がでていると感じました。選曲も良く、1年生は可愛らしさがあり、2年生は手振りも多く力強さがありました。先生方の素晴らしい指導のお陰だと思います。また来年の発表が楽しみです。

◇1年生は元気いっぱいの歌声でとても良かったです。2年生は、1学年違うだけで、これ程違うのかと学年の差を感じる事ができました。ひまわりさんも、とても上手に発表ができていて良かったと思います。

◇初めての合唱。病み上がりでしたが、家族に見てもらいたいと頑張って登校しました。普段も音楽の先生が歌う姿を思い出しながら真似て美声を届けられるように毎日毎日目を口を大きく開いてなりきって歌って練習していました。一生懸命な姿、素敵でした。

◇本番が近づくと毎日帰ってきてから練習しており、その成果がよく出て、しっかりと歌えていたと思います。みんな緊張しながらも元気に歌っていて、成長が見られてよかったです。2年生の合唱は、みんなが揃っており、1年でここまで成長するんだと驚かされました。ひまわり組の発表も、みんな大きな声で歌ったり、演奏したり、一生懸命発表していて、とても感動しました。

※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

2月6日(火) 2年生保護者の方から励ましの声【第5弾】

画像1 画像1
2年生の保護者の方からの学習発表会の合唱発表を参観された感想の一部を紹介する第5弾です。お子さんにも伝えていただけるとうれしいです。

◇最初緊張した面持ちでしたが、練習の成果が出ていて上手にやりきれていたと思います。最後には充実した表情をしていました。見ているこちらも感動しました。歌声、手拍子や手話、身体を左右に揺らすリズムも未就学の時、1年生の時と比べると年々成長しているのが良くわかりました。

◇手話を練習し、合唱の楽しさを経験できて良かったです。

◇事前に家で「歌も手話も、もう完璧」と言っていた我が子も、いざ舞台に立つと緊張した面持ちで、他の子も親を探し、そわそわしていて、観客の私まで緊張しました。発表が始まると落ち着いてしっかり歌えていたので、しっかり練習を重ねたんだな、と感動しました。他の学年の子達の発表も落ち着いて聞いており、だんだん成長しているなぁ、と感じました。親も子も、貴重な経験をありがとうございました。

◇中学校でも毎年合唱コンクールがあり、一大イベントになっています。勉強と同じで、合唱も積み重ねが大切だと思います。今年度のように小学校でも合唱に力を入れてくださると、中学校での合唱もより良いものに変わっていくのではないかと思います。学年が上がるにつれて歌声がどう変化していくのかが楽しみです。

※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

2月6日(火) 3年生保護者の方から励ましの声【第5弾】

画像1 画像1
3年生の保護者の方からの学習発表会の合唱発表を参観された感想の一部を紹介する第5弾です。お子さんにも伝えていただけるとうれしいです。

◇声がよく出ていて、感動しました。

◇裏声が難しい…。と聞いていたけど、とても上手に歌えていました。

◇毎日楽しそうに練習していたので、親としても当日楽しみにしていました。小学生でこんなに上手に歌えるんだ!とびっくりしました!元気に歌う姿は本当胸打たれました。先生の指導のおかげで音楽が好きになったので、これからもずっとこの気持ちを忘れずにいてほしいです。

◇家でも練習していましたが、やはり学年みんなとの合唱は迫力もあり聴いていて感動しました。特に3年生メドレーは次々に歌が変わっていき楽しかったです。先生のピアノも素晴らしいなぁと思いました。生き生きと歌う姿が見られて良かったです。

◇家でよく歌っており、本番はみんなの声が合わさって凄く感動しました。裏声も綺麗でした。来年も聞きたいです。

※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 児童集会 委員会8(最終) 短縮日課 食育の日 学校運営協議会
2/20 交通事故ゼロの日 短縮日課 通学団集会3限
2/21 短縮日課 定時退校日
2/22 短縮日課
2/23 天皇誕生日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801