最新更新日:2024/11/15 | |
本日:39
昨日:253 総数:780084 |
|
1/24 1年生 いろいろなお金の出し方があるよ
今日の算数の授業は、買い物のときの支払いで、どのようなお金の出し方があるかを考えました。「いろいろな組み合わせがあるよ」と、張り切って考えました。足し算の計算も、暗算ですばやくできるようになり、友達の発表を見て、すぐに「28円になるね」と答えを出していました。「5円玉をたくさん使ったときは」「出すお金の数をできるだけ少なくすると」、たくさんの組み合わせを発見しました。
1/24 笑顔で「いただきます!」
今日の給食は、白身魚のいろどりソースがけ、ポルペッティーニのトマト煮込み、フォカッチャ、豆乳パンナコッタいちごソースです。
【今日の献立メモ】 一宮市とイタリアのトレビーゾ市は、2005年の愛・地球博をきっかけに交流が始まり、2013年1月30日に友好都市になりました。それ以降、現在も繊維とファッションを共通点として交流を深めています。今日は、トレビーゾ市があるイタリアにちなんだ献立です。 本日1月24日(水)から1月30日(火)は、「全国学校給食週間」です。 日本の学校給食は、明治時代に、山形県のお寺でお弁当を持ってこられない子どもたちのために食事を用意したことから始まりました。この期間に、給食の意義や歴史、メニューに注目して関心を高めていけるとよいと思います。 写真は4年生の給食の様子です。給食週間の取り組みの1つとして、地域の特産物を使った献立や郷土料理が提供されます。今日はイタリアにちなんだ料理が出され、フォカッチャやパンナコッタなどのめずらしいメニューに、子どもたちは興味津々でした。 今日もみんなでおいしく「いただきます」 1/24 6年生 国際交流(イタリア)
今日は、国際交流委員の先生との交流がありました。
授業では、イタリアの世界遺産や祭りなどについて日本と比べながら学ぶことができました。子どもたちは興味津々で、手を挙げてたくさん質問していました。 いろいろな国について興味をもち、自分の視野を広げていきましょう。 1/23 明日の降雪に備えて明日は、最高気温も低く、雪が降る予報が出ています。防寒や雪に備えた服装をして、寒さに備えましょう。登下校時は、雪や氷雪で足元が悪くなり、道路の危険がいつも以上に増える心配があります。身を守ることに最大限の注意を向けて、安全第一で歩行しましょう。 1/23 5年情報児童 彫刻刀でていねいに彫る!1/23 5年情報児童 イタリアについて学ぼう!1/23 6年情報児童 みんなで協力!1/23 6年生 これからの日本今後も、歴史で学んだことを足がかりに、日本や世界の様子に目を向けて、関心を持ち続けてほしいと思います。 1/23 5年生 どんな刷り上がりになるかな
今日の図画工作の時間は、下絵に合わせて板を彫刻刀で彫りました。仕上がりのイメージに合わせて、力の加減や刃の角度を調節しながら彫り、線や面がきれいに表れるようにしていました。彫り進める中で気づいたことや生まれた発想を、作品に生かしていた子もいました。どんな刷り上がりになるか楽しみですね。
1/23 5年生 国際交流1/23 4年生 1日の過ごし方を英語で
英語活動の時間に、小学生の1日の過ごし方を表したお話を元に、日常生活の様子の英語表現を学びました。「朝、起きる」や「学校へ行く」など、これまでに学習した表現をふり返り、「夢を見る」などの新しい表現を確認しました。その後、単元のまとめに行う音読発表会に向けて、発音練習をしました。自分の生活と照らし合わせながら、学んだ英語表現をどんどん活用していけるといいですね。
1/23 3年生 かさや長さを小数で表そう
算数の授業で、小数の学習が始まりました。ある大きさをもとにしたときのあまりの大きさを小数で表せることを学び、小数を使ってかさや長さを表す練習をしました。身の回りから小数を見つける課題にやる気いっぱいで取り組み、友達と発見したことを分かち合っていました。
1/23 2年生 cmより長い長さの単位
算数の授業で、100cmを超える長さを調べています。
今日は、新しく学んだ「m(メートル)」を使って、長さを表したりものさしの目盛りを読んだりしました。1m4cmのように、mとcmで表す長さは、書き表し方や目盛りの読み方に注意して問題を解きました。 1/23 1年生 転がすとどんな風に見えるかな
図画工作の時間に、「かみざら コロコロ」を題材に、どんな作品にするかを考えました。ころころと転がる形から発想をふくらませて、好きなものや物語を描いていました。回転すると動く飾りを作っても、楽しみが広がりそうです。わくわくしながら、作品の計画を考えていました。
1/23 笑顔で「いただきます!」
今日の給食は、肉じゃが、厚焼き卵、ご飯、味つけのりです。
【今日の献立メモ】 今日は、「正しいはしづかいの日」です。はしには、「つまむ、はさむ、すくう、さく、のせる、はがす、ほぐす、くるむ、切る、運ぶ、混ぜる」などのさまざまな使い方があります。厚焼き卵を「切る」、牛肉、じゃがいも、にんじんなどの食材を「はさむ」など、正しいはしづかいを意識して食べましょう。 写真は3年生の様子です。味つけのり食べ方は、そのままいただいたり、のりでご飯をくるんだりと、様々です。中には、細かくしてふりかけのようにしていた子もいました。今日は「正しいはしづかいの日」で、のりを「はさむ」、「くるむ」など、はしの使い方を学ぶよい機会になりました。 今日もみんなでおいしく「いただきます」 1/22 5年生情報児童 算数の復習1/22 6年生情報児童 国語で学んでいること
6年生の国語の学習では、メディアと人間社会の関係、歴史などを学んでいます。国語でも算数など、いろいろな教科で、今学んでいることを中学校でも生かしていきたいなと思います。
1/22 6年生 ペアで音を合わせよう1/22 6年生 説明文を読み比べよう
国語の授業で、説明文を読んで考えたことを話し合う学習に取り組んでいます。
今日は、2つの説明文を読み比べ、共通点や相違点を考えました。これまでの説明文で学んだ読みの視点を使って、論の展開や構成、表現の工夫などの観点から、それぞれの特徴を見つけました。 1/22 5年生 帯グラフと円グラフのかき方
算数の授業で、「割合のグラフ」の学習をしています。
今日は、割合を帯グラフと円グラフに表す方法を学びました。目盛りを丁寧に数えて、正確なグラフになるように心がけました。これまでは、主に情報を得る活用が中心でしたが、グラフを作成して発信したり、分析したりすることができるようになります。グラフの活用の幅が広がりますね。 |