郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

中体連県大会・選手激励会(その1)

終業式に先立ち、22日(土)から行われる「中体連県大会」に向けての選手激励会が行われました。まず柔道部(写真上)、ハンドボール部男子(写真中央)、ハンドボール部女子(写真下)の皆さんが県中大会の受賞報告と県大会に向けての抱負を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「漢字コンテスト」満点賞表彰

7月20日(木)に体育館において、今月3日に行われた「漢字コンテスト」の満点賞受賞者の表彰を行いました。1学年代表の穴澤君、2学年代表の今井さん、3学年代表の天野さんが学習委員会委員長の鈴木さんより賞状を受け取りました。満点賞を受賞した皆さん、おめでとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回・学校運営協議会を開催しました

7月18日(火)午後に「第1回・学校運営協議会」を開催しました。郡山市内すべての小・中・義務教育学校が「コミュニティ・スクール(学校運営協議会を設置している学校)」となり、学校・家庭・地域の組織的・継続的な連携・協働体制の確立を目指しています。委員の皆様に授業を参観いただいた後、校長室にて委嘱状の交付式を行い、学校経営について様々なご意見等をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン(概要版)

郡山市教育委員会より依頼文書が届きましたので、お知らせいたします。

↓ こちらをクリックしてください
初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン(概要版)

SOSの出し方に関する教育講座(その2)

講話の中で、自分でできるストレス対処法として「筋弛緩法」(写真上・中央)と「10秒呼吸法」を教えていただきました。久保木先生のお話から、SOSの出し方について詳しく学ぶことができました。また、集中して話を聴く3年生の姿勢も大変立派でした。久保木先生、お忙しい中どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SOSの出し方に関する教育講座(その1)

11日(火)3校時、西校舎2階ホールにおいて「SOSの出し方に関する教育講座」を実施しました。福島県臨床心理士会の久保木優紀先生を講師にお招きし、困難な事態や強い心理的負担を受けた場合等における対処の仕方等について、ご講話いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子ふれあい教室(その2)

あさか開成高校の皆様には、生徒からの質問にも丁寧に答えていただき、よさこいへの興味・関心がさらに高まりました。会場準備等を行っていただいたPTA教養委員の皆様、またご参加いただいた保護者の皆様には片付けまでご協力いただきまして、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子ふれあい教室(その1)

今年度の「PTA親子ふれあい教室」は7月8日(土)に本校体育館において行われ、あさか開成高校・よさこい部の皆様をお招きし、よさこいの演舞を披露していただきました。一番下の写真は、前半終了後に設けられた「質問コーナー」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回授業参観〜3年3組〜

3年3組・数学科の授業では「2次方程式〜平方根の考えを利用して2次方程式を解く」学習に取り組みました。また、うつみね1組とうつみね2組(1年)は水泳の学習、うつみね2組(3年)は数学の学習、びわさわ学級の生徒は交流学級にて授業を受けました。
画像1 画像1

第2回授業参観〜3年2組〜

3年2組・国語科の授業では「俳句の可能性〜俳句を創作し、発表する〜」学習に取り組みました。
画像1 画像1

第2回授業参観〜3年1組〜

3年1組・社会科の授業では「日本の伝統文化は、生活の見方・考え方にどのような影響を与えているのか」という学習課題に取り組みました。
画像1 画像1

第2回授業参観〜2年3組〜

2年3組・社会科の授業では「市民革命の始まり〜イギリスの革命とアメリカの独立〜」について学習しました。
画像1 画像1

第2回授業参観〜2年2組〜

2年2組・理科の授業では「生物の細胞の葉のつくりを観察する」学習を行いました。
画像1 画像1

第2回授業参観〜2年1組〜

2年1組・数学科の授業では「連立方程式を使って問題を解決する」学習に取り組みました。
画像1 画像1

第2回授業参観〜1年3組〜

1年3組・理科の授業では「音の伝わり方」について学習しました。
画像1 画像1

第2回授業参観〜1年2組〜

1年2組・国語科の授業では、『文法1「ことばの単位」で文節・単語の分け方を知る』について学習しました。
画像1 画像1

第2回授業参観〜1年1組〜

本日はお忙しいところ来校いただきまして、ありがとうございました。心配された雨は朝のうちにやみ、予定されていた授業を滞りなく実施することができました。下の写真は1年1組・英語科の授業「Unit4のまとめ」の様子です。
画像1 画像1

3学年レク(その2)

学級対抗サッカー大会は7月5日(水)に開催され、2時間続きで、さらに昼休みのPK戦にまでもつれ込みながら、見事3年3組が優勝しました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年レク(その1)

3学年では1学期の締めくくりをするため、学年委員会主催で親睦を深める行事を実施しました。内容は「学級対抗サッカー大会」です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は「七夕」です

学校司書の松崎さんより笹を提供いただき、短冊に願いごとを書いて、生徒昇降口前に飾りました。うつみね学級の皆さんが作った折り紙の飾りも、とてもきれいです。明日の授業参観で来校された際に、ぜひご覧ください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 後期生徒会総会
2/20 卒業式全体練習(1回目)
2/23 天皇誕生日
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132