ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

【6年生】SDGsについて学びました

画像1 画像1
ペッパー先生による授業。
現代科学の進歩に驚くばかりです。
ただ、ペッパー先生も9才となり、
ロボット的には古いそうです。
人工知能なども進歩しているので、
近い未来はどうなってしまうのか!?
凡人の私には、想像すらできない世界です。

【6年生】ベンジャミン先生も絶好調

画像1 画像1
今回は過去形。
夏休みの思い出を発表し合いました。
ダウトゲームは最高におもしろかった!
しばらく流行りそうです。

【6年生】実習生のみなさん、ありがとうございます

画像1 画像1
ポラリスの実習生が、うんちの話をしてくれました。
担任からではない人から聞く話は、
すっと頭に入ってくるようです。
いろいろな方にかかわっていただく、良さだと思います。

【6年生】新学期スタートして、落ち着いて過ごしています

画像1 画像1
身体測定では、自分の成長を喜んでいました。
心も体も大きくなっています。

夏休み明けは、リズムが戻らず、
少し緩むところもありましたが、
徐々にペースを取り戻して落ち着いて過ごしています。

【4年生】自然体験学習〜別れの集い〜

 お天気に恵まれ、思いっきり山の中を歩ったり、スポーツを楽しんだりすることができた子供たち。別れの集いでは、達成感に満ちた表情が多く見られました。様々な活動を通して、友達との絆も更に深まっていました。所の先生にきちんとお礼をのべたあと、元気に学校に帰校することもでき、思い出に残る最高の1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】自然体験学習〜フリスビーゴルフ〜

 午後のもう一つの活動は、フリスビーゴルフです。学校で、フリスビーを練習していった成果が表れ、所の先生に「投げ方がいい!」とほめていただきながら班ごとに活動を楽しむことができました。かなり離れているカップに見事ホールインワンでフリスビーを入れたお友達もいて、「何千人に一人です!」と所の先生も大絶賛でした!


画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】自然体験学習〜アーチェリー〜

 午後の活動は、アーチェリー。18m離れた標的をめがけて弓を引きます。子どもたちの上達はめざましく、矢を的に命中させるお友達が続出して、「お〜!」と歓声が上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】自然体験学習〜楽しいお弁当タイム〜

 「お腹すいた〜!」と山を下りてきた子どもたち。待ちに待ったお弁当です。お家の方に感謝しながらいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】自然体験学習〜アスレチック〜

 フィールドワークの後でも元気いっぱいの子どもたち。午前中の時間を延長して、アスレチックを楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】自然体験学習〜フィールドワーク〜

 早速、午前中のメイン活動フィールドワークのスタートです。班ごとに、ミッションをこなしながら、地図を頼りに山の中を歩きます。途中、急な登り坂や下り坂がありましたが、「がんばれ!」「ロープをつかむといいよ!」と声をかけたり、手をつかんで友達を引っ張ったりしながら、みんなで協力し合いがんばりました。すべての班が、ゴールすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】自然体験学習〜出会いの集い〜

 楽しみにしていた自然体験学習。4年生全員で参加することができました!「出会いの集い」では、所の先生に、「山を歩いたり、アーチェリーなどの活動を友達と協力しながら行い、自然の中での活動を楽しみたいです!」と決意を述べることができました。いい1日になること間違いなしです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】ペッパー君

 1・2校時にペッパー君と話をしたり、じゃんけんをしたりしました。どうしてペッパー君が動くかなどについても、教えていただきました。来年学習する、プログラミングについても少し話を聞きました。楽しく勉強することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食  9月7日(木)】

しおタンメン,牛乳,肉パオズ,もやしのラー油あえ

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

【今日の給食  9月6日(水)】

麦ごはん,牛乳,豚肉のねぎ塩いため,千草あえ,けんちん汁

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

【4年生】文房具を英語で表すと?

 ALTとの学習を楽しみにしている子どもたち。今回は、文房具を英語で習いました。単語を覚えた後、文房具が描かれたカードを使って神経衰弱。「ルーラー!」「ペン!」などと、自分めくったカードを英語で一生懸命に話す姿が素敵でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 2

どのクラブ活動も自主的に活動に取り組んでいました。次回も楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しいクラブ活動

2学期はじめのクラブ活動。どの活動も笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年生】やってきましたペッパーくん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の授業内容は、SDGs!主に環境に関することを学びました。5年生は、ペッパーくんが、どのようなプログラミングで動いているのかにも興味をもち、ペッパーくんから離れない児童もいました。5年生につかまり、放課後は疲れていました。担当の方に聞くと、「Scratch」をベースにしてプログラミングされているそうです。ちょっと簡単にモモたんで説明します。モモたんをタッチすると言葉を言います。2秒たつと吹き出しが消えます。プログラミングに興味をもってほしいなあ。ペッパーくん、お疲れ様でした。

https://scratch.mit.edu/projects/889436871/embed

【1年生】校外学習〜その3〜

 動物と触れ合った後は、ツリーハウスに上りました。怖がらずに、一番上まで上ることができました!

 最後に、広場でお弁当を食べました。青空の下、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】校外学習〜その2〜

 動物ひろばでは、いろいろな動物とふれあいました!
 うさぎランドでは、うさぎの名前を覚えて優しく背中を触りました。ヒツジは、子ども達が近づくと、柵に体を寄せて「なでて〜」とやってきました。また、ポニーに一人ずつブラッシングをしました。おとなしくブラッシングさせてくれたお礼に、にんじんのご褒美をあげました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 PTA理事会
2/20 学校運営協議会(3)
2/21 ありがとう6年生の会
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318