4年生校外学習〜パート2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野外炊飯で、火起こしにチャレンジしました。初めての体験だった子が多く、火起こしの時は、「目が痛〜い」「熱ーい」などの声が上がっていました。火起こしの難しさを体験しつつ、協力して頑張っていました。苦労した後のカレーライスを「おいしい」と食べていた児童がほとんどでした。しかし中には、お米が固かった班もあり、少し残念でしたが、これも経験ですね。

4年校外学習〜パート1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月13日は校外学習の日!今回は、4年生全員で、郡山自然の家へ行きました。
 まず、1つ目の活動は、自然の中を歩く「フィールドワーク」案内板や布などのサインをもとに、目的地に向かって、友達と協力しながら歩きました。歩きやすい道のりもあれば、急な上り坂や下り坂もあり、泥だらけになってしまう場面も。しかし、友達と手を取り合って、全員が、最後の目的地まで、辿り着くことができました。また1つ、たくましくなりましたね。

4年生体力テスト

 6月7日に、3、4年生合同で体力テストを実施しました。今回は、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、50メートル走、立ち幅とび、ソフトボール投げにチャレンジ!「3年生の時よりも記録が伸びたよ!」「目標までもう少しだったんだけどな。」など、自分の目標に向かって、最後まで諦めずに取り組んでいました。次回は、握力や20メートルシャトルランに挑戦します。どんな記録が出るのか、今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上競技競技交流大会 郡山.岩瀬地区予選会 その2

入賞は2名!来月、県大会に出場します。応援ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技交流大会 郡山.岩瀬地区予選会 その1

6月10日(土)特設運動部の17名の選手が陸上競技交流大会に出場しました。
成績上位の選手は、県大会に出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、励ます会をがんばりました!!

 6月9日(金)に陸上励ます会がありました。5年生の応援団の子どもたちが中心となり、1年生から5年生までをリードして、6年生のみんなにエールをおくりました。自分たちで応援内容を考え、自主的に練習する姿がとてもすばらしかったです!6年生にも喜んでもらうことができ、大満足の励ます会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、裁縫を教えていただきました!!

 先日の土曜参観では、5年1組、2組共に、保護者の皆様に「玉結び」や「玉止め」を教えていただきました。子どもたちは、一緒に活動できたこと、裁縫ができるようになったことをとても喜んでいました。これから、練習をして小物作りに挑戦します。ご多用な中、ご来校いただきありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

フレーフレーた・ち・ば・な!

 6月14日に行われる陸上交歓会に向けて、励ます会が行われました。出場する6年生の熱い目標を話している様子は、ユニフォーム姿もあってたいへん格好良い姿でした。
 応援する1〜5年生も、5年生の応援団を中心に、がんばれの思いを込めて一生懸命声を出しており、ウェーブまで発生しました。
 6年生の皆さんはきっと心強くなったと思います。当日は、自己ベストを目指してがんばってください!
 5年生の応援団の皆さんも、立派な応援ありがとうございました!きっと、全員の胸に、応援が届いたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の力を出しました!体力テスト

 4年生と合同で体力テストを行いました。準備運動は4年生を中心として、みんなで協力して行うことができました。行った種目は、20mシャトルラン、長座体前屈、上体起こし、ボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳び、50m走です。各種目で、自分の出せる力を精一杯出して、頑張る姿が見られました。「去年より記録がのびた!」「練習の方がよかった…」様々な声が聞かれましたが、子どもたちは真剣に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリジナル子育て支援事業

 子育て支援の願いをかなえる政策についてのまとめの学習の時間。
アイディアを出し合い、郡山市に必要な新しい政策が実現できるよう計画を立てています。どんな事業が生まれるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりを掲載しました

学校だより第17号を、HPお知らせ欄に掲載しました。
どうぞ、ご覧ください。
学校だより第17号

できることを増やしてクッキング

6年生は2年目の調理実習です。
今日は、炒めるおかず作り。
スクランブルエッグと3色野菜炒めを作っています。
さあ、美味しく出来上がるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心のもよう

5年生は図画工作科の時間「心のもよう」に取り組んでいます。
自由な発想で、心を絵に表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除!劇的!ビフォーアフター!

なんということでしょう!

あの汚かったプールが!

こんなに綺麗になりました!

先生たちもニッコリ!

水泳が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除!劇的!ビフォーアフター!

6月1日(木)職員作業でプール掃除を行いました。
掃除前
1年の汚れがこんなに溜まっていました。
それが...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣に学んだ防犯教室

 3年生は、「いざというときにこう逃げる!こう守る!」という内容でDVDをもとに防犯について学びました。実際に不審者にあってしまった時は、どうすればよいかというクイズ形式の問題について真剣に自分のこととして考えながら参加することができました。教室にもどって振り返りをし、防犯ブザーを身に付けることの大切さについても話し合いました。これからの生活の中で、学んだことを活かしたいと感想を書いた子どもたちがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりを掲載しました

学校だより第16号を、HPお知らせ欄に掲載しました。
どうぞ、ご覧ください。
学校だより第16号

タブレットで自己紹介

 今日は、iMovieを活用して自己紹介ムービーを作成しています。
6年生が中心になって、アプリの使い方や動画の編集の仕方を学び合い、思い思いに制作しています。
 さあ、どんな動画に仕上がるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりを掲載しました

学校だより第15号を、HPお知らせ欄に掲載しました。
どうぞ、ご覧ください。
学校だより第15号

議場見学へ行ってきました!

 社会科の学習で、市役所、議場、ニコニコこども館を見学してきました。
 市役所西庁舎6〜8階にある議員控え室や議場。子どもたちは日頃あまり見ることのない議場に入り、大興奮でした。
「絨毯がふかふか」「椅子がやわらかい」「ずっとここに住みたい??」
 そして、市役所の方の説明を聞くのですが、座る席は市長や総務部長などが座る席。なかなかできない体験をすることができ、大満足の子どもたちでした。
 学校に戻ってからも、分かったことをしっかりまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 参観日B5日程 学年・学級懇談会 お弁当の日
2/23 天皇誕生日
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296