ようこそ永盛小学校ホームページへ!

学習の様子 1年1組

 1年1組は、音楽で鍵盤ハーモニカの学習をしていました。「ひのまる」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏します。息の入れ方や強さについて教えてもらい、練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 3年2組

 3年2組は、音楽でリコーダーの練習をしていました。今日は、「パフ」を演奏していました。演奏後には演奏の出来具合を自己評価していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 3年2組

 3年2組は、国語のテストを行っていました。はじめにCDで話を聞きながら回答する聞き取りの問題を解いていました。集中して話を聞き、メモを取っていました。聞き逃さず解くことはできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 3年1組

 3年1組は、算数「数の表し方やしくみを調べよう」の学習をしていました。数直線の見方や2.9や3は、0.1がいくつ分かをみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 6年2組

 6年2組も家庭科のトートバックづくりです。ミシンと真剣に向き合っています。最後の写真は、完成した「チームじゃがりこ」のみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 6年1組

 6年生は、家庭科「生活を豊かにソーイング」の学習でトートバックづくりを行っていました。友達と協力しながら、作業を進める場面がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2年生2

 11月に入り、本番が近づいてきました。目標のタイムを目指して、残りの期間も練習を頑張りましょう。苦しくても頑張る姿、かっこいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2年生1

 2年生は、サイクリングロードで持久走記録会の練習です。今日は、タイムも測定しました。自分のタイムはいくつだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭が真っ白に!

 改修工事中の校庭ですが、あっという間に真っ白になっていました。山積みされていた砂も平らにならされ、校庭らしさが戻ってきました。今日は、校庭に塩化マグネシウムをまき土の調整を行っているそうです。塩化マグネシウムには、除湿剤とのして効果があり、砂ぼこりを防ぐとともに除草効果もあるそうです。
画像1 画像1

第15回芭蕉祭俳句大会表彰式2

 表彰の後、優秀な作品の紹介と今年度の俳句作成について講評をいただきました。次年度もよい作品を作ることができるよう頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第15回芭蕉祭俳句大会表彰式1

 濱名伸子先生と日出山俳句会の皆様にお世話いただいている俳句教室も今年で15回を迎えました。松尾芭蕉が東北地方を旅した際、本校の校庭付近を通ったとされていることから、俳句教室がスタートしたそうです。市内でも講師の先生を招いて俳句の学習をしている学校は少なく、本校の特色ある教育活動となっています。今日は日出山町内会長様と日出山俳句会から講師の先生をお招きし、今年度作った俳句の中から優秀な作品を作成した児童に表彰をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより13号

ハッピーハロウィーン 2年2組

 今日は、ハロウィーン。2年2組は、思い思いの衣装で職員室を訪問してくれました。
画像1 画像1

学習の様子 4年2組

 4年2組は、音楽で「茶色のこびん」の学習をしていました。今日は、みんなで鍵盤ハーモニカの練習をしていましたが、この後は、演奏する楽器を分担し、グループで合奏に挑戦するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 4年1組

 4年1組は、社会科「自然災害からくらしを守る」の復習をしていました。スタンプラリー形式で、問題を解きながら復習していました。解き終わったら、先生に確認してもらっていました。全問正解できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に登校しました 1年2組

 元気に登校した1年2組も算数のたし算の学習です。先生が一人一人にたし算の問題を出していました。みんな繰上りに気を付け回答していました。自分の順番に来るのが待ち遠しい様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に登校しました 1年1組

 インフルエンザのため学年閉鎖になっていた1年生が、久しぶりに登校しました。みんな元気なようで安心しました。1年1組は、算数でたし算の学習です。計算カードやタブレットを使い繰り上がりの計算を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカ活動

 参観日の後、ピカピカ活動を実施しました。普段子ども達だけでは手の届きにくい高い場所の窓ふきやトイレの清掃を丁寧に行っていただきました。多くの保護者の皆様にご協力いただき、大変きれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観日 6年生

 6年生は、総合学習「体験学習で発見しよう」の発表を行いました。10月13日に実施した日光への修学旅行で学んだことを班ごとに分担を決めて発表しました。決められた時間の中で発表できるよう、要点をまとめ資料を作成し、分かりやすく発表していました。さすが6年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観日 5年生

 5年生は、音楽「曲想の変化を感じ取ろう」の発表を行いました。「ビリーブ」「小さな約束」「キリマンジャロ」は学年で、「静かにねむれ」(1組)「リボンのおどり」(2組)は、それぞれのクラスが演奏しました。きれいな曲が音楽室に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 授業参観 学年懇談会 PTAピカピカ活動 給食なし 弁当日
2/23 天皇誕生日
郡山市立永盛小学校
〒963-0101
福島県郡山市安積町日出山字新鍬14番地
TEL:024-945-1708
FAX:024-946-1035