![]() |
10/26 1年生 秋のおもちゃづくり
どんぐりなどを使って秋のおもちゃを作りました。
どんなおもちゃが完成するでしょう? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/26 1年生 徒競走の練習
今日は2年生と一緒に徒競走の練習をしました。
入場から退場まで、自分たちだけで上手に行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/26 1年生 暗唱検定
暗唱検定を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/26 5年生 運動会を成功させるぞ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/26 3年生 運動会リハーサル
3.4年生でリハーサルを行いました。4年生のソーラン節を見せてもらいました。かっこいい踊りに3年生は大興奮でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/26 3年生 理科
鏡を使って日光の進み方を調べています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/26 今日の給食![]() ![]() 給食では、絹厚揚げに赤みそで作ったたれをかけることが多いですが、今日はオイスターソースを使った中華風のたれをかけました。オイスターソースは、貝類の「かき」を使った調味料で、独特の風味とうま味、甘味があるソースです。 10月26日 2年生 徒競走リハーサル![]() ![]() ![]() ![]() 10/26 5年生 運動会リハーサル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の表現を間近で見ることができ、感動していました。 また係りの仕事も本番同様に行いました。 運動会まで残り2日です。 体調管理をしっかりとして、のぞんでもらいたいと思います。 10/25 6年生 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() 10/25 4年生 運動会練習
10月28日の運動会に向けて、通しの練習をしました。入場からソーラン節、隊形移動など、しっかりできるようになりました。明日、明後日はリハーサルです。もっともっと完成度を高めて欲しいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/25 今日の給食![]() ![]() 月見といえば、十五夜が思い浮かぶかもしれませんが、十五夜のおよそひと月後にある十三夜と呼ばれる日も月見の風習があります。今年は10月27日です。十五夜を「いも名月」と呼ぶのに対し、十三夜は「栗名月・豆名月」と呼びます。今日は十三夜にちなみ、いも煮に栗が入っています。 10/25 1年生 英語の授業
久しぶりの英語の授業でした。色を英語で言ったり、じゃんけんゲームをしました。次の英語も楽しみですね!
![]() ![]() ![]() ![]() 10/25 1年生 ジャンボリ玉入れ
ジャンボリ玉入れの練習は、いよいよ本番と同じように練習しました。決めポーズもバッチリです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/25 1年生 書写
今日もゆっくり丁寧に書くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/25 1年生 運動会の練習
今日はダンスと玉入れの練習をしました。
本番が近づいてきたこともあり、一生懸命臨むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/25 1年生 算数「かたちづくり」
三角形を使って、いろいろな形を作りました。
楽しくかたちづくりをすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/25 6年生 図工の時間!
版画の白くしたいところと黒くしたいところを思い浮かべながら、掘り進めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/24 図工の時間 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/24 1年生 国語「漢字の話」
漢字は簡単な絵からできたことを知りました。
そして、最後に漢字クイズをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
本日: 昨日:78 総数:630104 ★新しいトップページは こちらから
|