宮西小日記最新更新日:2024/11/21 | |
本日:4
昨日:40 総数:935369 |
2月18日(日) 宮西連区防災訓練
宮西連区の防災訓練が宮西小学校で行われました。
初めに、防災アドバイザーの方からの講義を聞きました。 その後、「心肺蘇生法、AED操作体験」「応急担架作成訓練」「消火器取り扱い訓練」「スモークハウス体験」「バケツリレー」の体験を行いました。 消防署の方からは、「訓練は本番のように、本番は訓練のように行うことで、今日の訓練が役に立つはずです。」と教えていただきました。 いつ起こるかわからない災害に備えることの重要性を感じることができた訓練でした。 地域の方に混じって参加する宮西っ子の姿もありました。学校の避難訓練とは違う、本格的な訓練は勉強になりましたね。 2月16日(金) 5年生 宮西アドベンチャービンゴ
今日は、学びタイムの時間に児童会の子たちが企画した「宮西アドベンチャービンゴ」を5年生と3年生のペアグループで行いました。みんな一生懸命クイズを解いたり、どの順番で回るかの作戦を立てたりとグループで協力してビンゴを達成していました。とっても大盛り上がりで、「全部ビンゴした〜!!」と嬉しそうにビンゴカードを見せてくれました。児童会のみなさん、楽しい企画をありがとう!!
2月16日(金) 宮西小学校を大冒険!
今日は宮西小学校を冒険してクイズに答えながらビンゴを目指す、「みやにしアドベンチャービンゴ」がありました。なかよし班で行動し、地図を見ながら冒険を楽しみました。
2月16日(金)ひまわり 宮西チャレンジ、がんばりました。
児童会の人が計画をしてくれた「宮西チャレンジ」のビンゴゲームをしました。グループを組んで、高学年の子が回り方など作戦を考え、低学年の子がクイズに答えたり、じゃんけんをしたりしました。上手に回って、全部のシールをもらったグループもありました。とても楽しくできました。
2月16日(金)ひまわり 小松菜のスタンプの花束を作りました。
図工の時間に、小松菜の茎を切ってスタンプにして、ポンポン押して花にしました。葉っぱや包む紙をつけてすてきな花束にしました。だれにあげようかな。
2月16日(金)ひまわり リズム打ちをしたよ。
音楽の時間に、リズム打ちをしました。タンとウンを使って、自分たちでリズムを作りました。友達どうしで打ったり、みんなで打ったりしました。楽しくできました。
2月16日(金) 元気に「いただきます!」
今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ご飯、牛乳、あじフリッター、ぶた汁です。 あじは非常に種類が多く、日本の近海には、まあじ、めあじ、むろあじ、しまあじなど、たくさんの種類のあじがいます。江戸時代の書物に、味がよいことから「あじ」と名付けられたという記述があります。 写真は、3年生の給食の様子です。今日はちょっと暖かい日だったので、給食前の手洗いも先生と一緒に楽しく洗いました。今日の献立の「わかめご飯」は子供たちに人気のあるメニューの一つです。どのクラスもおかわりにたくさんの子が集まって空っぽになりました。 今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」 2月16日(金) 5年生 みんなで合奏
音楽の時間に合奏をしています。
曲は「ルパン三世」です。リコーダーの主旋律に合わせて、鍵盤ハーモニカのかっこいい旋律が重なります。どちらも少しリズムが難しいですが、かっこいい演奏を目指して練習を頑張っていました。 2月16日(金) 2年生 楽しかったよ2年生
国語の時間に2年生を振り返って「楽しかったよ2年生」の作文を書いています。
今日は、清書の時間でした。先生に原稿用紙の書き方の説明を聞いて、早速取り掛かります。 全員集中して、真っ白な原稿用紙に丁寧に書き始めました。 2年生のまとめにふさわしい作文が出来上がること間違いなし! 2月16日(金) シェイクアウト訓練休み時間中に訓練の放送があったので、子供たちはこれまでの訓練の経験を生かして、それぞれの場所に合わせて自分で考えて、避難の姿勢をとることができました。ただ、運動場では、避難をするときの騒ぎ声が気になりました。次は、大事な指示が聞こえるように静かに避難できるようにしていきたいです。 2月16日(金)児童集会〜宮西アドベンチャービンゴのお知らせ〜
今日は、児童会の子が考えた「宮西アドベンチャービンゴ」が行われます。朝の時間にオンライン集会で説明がありました。学びタイムになかよし班でビンゴに挑戦です。楽しみですね。
2月15日(木) 元気に「いただきます!」
今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ご飯、牛乳、ボロニアステーキ、キャベツとコーンのドレッシング和え、ミネストローネです。 ミネストローネは、たくさんの野菜を入れたスープで、イタリアの家庭料理の一つです。使う野菜は、季節や地方によってさまざまで、正しい作り方というものはなく、各家庭で少しずつ味に違いがあります。日本のみそ汁のように、日常的に作られるそうです。 写真は2年生の様子です。ピタパンは冷凍の状態で学校に運ばれてきて自然解凍された状態で食べます。でも、冬の寒い日には、給食の時間までに解凍が進まないことがあります。今日も暖房の聞いた校長室で解凍したので、当番に校長室へ取りに来てもらいました。給食が始まって、先生からのピタパンの食べ方を聞いた子供たちは、「ドラえもんのポケットみたい!」と嬉しそうに具材をはさんで食べていました。 今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」 2月15日(木) 令和5年度学校外活動推進委員会役員会
宮西地域学校外活動推進委員会が本校校長室で行われました。
宮西地区の子供たちのためにどんな組織で、どういう活動をしていくのか話し合われました。子供たちの活動への参加とともに保護者の方の協力が話題にあがりました。 2月15日(木)ひまわり 今日も一日がんばりました。
理科で「ものの温まり方」の学習をしました。算数や国語の学習もがんばっています。図書館では、静かに本を読んだり、借りたり返したりすることができました。今日も一日がんばりました。
2月15日(木)ひまわり マットで遊んだよ。
体育の時間に、マットで遊びました。くるんと前回りをしたり、ころころと俵転がしをしたり、プチプチのトンネルをくぐったり。楽しく体を動かしました。そのあと、鬼ごっこもがんばりました。
2月15日(木) 令和6年度前期児童会役員 立ち合い演説会
令和6年度前期児童会役員の立候補者による立会演説会がありました。来年度の宮西小学校のことを真剣に考え、役員としての仕事を一生懸命に頑張る人たちがたくさん立候補してくれました。
2月15日(木) 花のボランティアありがとうございました。
今日は、花のボランティアの日でした。今日は、花壇のパンジーやビオラの花がら摘みをしていただきました。種ができる前に花がらを摘むことで種に栄養が行く前に株を大きくすることができます。
枯れた花を摘んでもらってすっきりしました。これから春に向けて暖かくなるのと同時に花もより大きく育ってくれると思います。 2月14日(水) 元気に「いただきます!」
今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ご飯、牛乳、れんこん丼の具、ちゃんこ汁、デコポンです。 今日は「旬を味わう日」です。「旬」は、自然の中で育った野菜や果物、魚などがたくさんとれ、おいしい時期のことです。旬の食材を食事にとり入れることで自然のめぐみや四季の変化を感じることができます。今日の給食は「れんこん、だいこん、はくさい、こまつな」が旬の野菜です。 写真は、1年生の給食の様子です。当番が取りに行っている間は、席に座って静かに座って待つことができていました。当番の様子もずいぶん上手になりました。学習面だ気でなく、2年生に向けて準備ができています。 今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」 2月14日(水) 3年生 ゴムの力を使って
3年生の図工では、ゴムの力を使って動く仕組みの作品作りをしています。2学期に理科の時間にゴムの力について勉強をしました。今回は、実際にその仕組みを使って作品を仕上げるので、興味をもって取り組んでいます。
製作途中で、動きを確かめながら、工夫して作品作りを進めていました。 2月14日(水)5年生 6年生のために
6年生の卒業に向けて準備を進めています。
とりわけ5年生は、送る会や卒業式では学校の中心となって準備を進めることになります。 今日は送る会で使うアーチの花をみんなで協力して作りました。 一つ一つ丁寧に心を込めて作りました。目に見える目立つ活動ではありませんが、こうした陰で支える活動を通して、自分たちがバトンを引き継ぐことを意識していくようになります。 |
|